goo blog サービス終了のお知らせ 

フレンドリーガーデン

トールペイント、くまがいなおみ先生が
大好きな「ぱんちゃん」のブログです♪

行ってきました~。

2009年04月10日 | Weblog
定期教室。第一回目

初めての所に行くのにはさすがにドキドキで
あまり眠れませんでした~
それに、この時期アレルギー体質でしょうか
いつも気管支喘息のようになるのです~
夜中、明け方に咳き込んで
仕事が忙しくなかなかお医者さんにも行けなかったので
長引いています。明日こそ、お薬もらいにいこうっと・・

朝、7時すぎの在来線に乗ると。。きゃあ~
通学電車ですし詰めだよ~。
大荷物のカバンが邪魔な目でみられました
毎月この時間帯にでかけるのかぁ~

のぞみに乗るとあっという間に新大阪。
車内販売のコーヒーを楽しみになのですが
ゆっくり飲む暇がないくらい。

地下鉄に初めて一人でのるのかと不安な心で・・
何回も聞きながら。たどり着くと・・
天の助けが~
ターーちゃんにホームで出会って同行させて
もらいました・・・。やはり大都会の大阪
梅田の地下のセミナーがほとんどったので・・
ヴォーグは高いビル。窓の所にドライヤーが置いてあるので
乾かすときに外の風景に見入ってしまいました。
たくさんの人が・・車が・・・ビルも綺麗に立ち並び・・

いいなぁ~都会は。それに、各階がお店になってて
なんでも豊富に品揃え。地方に住んでると道具や材料を
調達するのも一苦労なのに・・・

うらやましいかぎりでした。

教室も、いままでのセミナー仲間が多くいて
とっても楽しかったです。
セミナーと違って続きができるって
うれしいです♪ゆっくりと目の前で説明が聞けて
とっても勉強になりました。
今まで一人悪戦苦闘でしたから。

どんなとこかわからないし、帰りは早めの新幹線を
予約してしまってたので急いで帰ってしまったことが悔やまれます

日も長くなるし、来月は。。お店を見て回ってみよ~
一年も通えるなんてほんとにうれしいです
年のわりにはミーハーな私。

おいしいたこ焼きもたべて見たいなぁ~。





今年のお花見は・・・

2009年04月04日 | Weblog
10年ぶりに「夙川公園」に行きました。
なぜか、気が合う主婦4人組。。
もう出会って20年近くなります
毎年のお花見メンバー。子供たちが県外の大学に
行って、その土地がくわしくなって友達を旅行方々
案内するのが発端で・・メンバーの娘さんが、その年
神戸にある大学に行ったので
夙川に連れて行ってくれました。
姫路まで新幹線。そして新快速で三宮。阪急で夙川。。
それから芦屋の高級住宅街を散策しました。
「すごーーい」の連発したのを覚えています。

それから、10年たった、今。
こだま利用の新幹線往復で格安になったこともあり
夙川の桜をもう一度観にいくことになりました~

気温は少し寒かったです。。風が冷たくて・・

「こだま」の新幹線はあまり乗る機会がなく
なにしろ駅に止まったら動かないのが、大笑いでした~
4人だからおしゃべりしてたら時間が過ぎるけど
一人じゃとても乗ってられません
のぞみやひかりを三本くらい通したらやっと出発。
新倉敷から西明石まで一時間20分もかかりました
ながっーーーー
のぞみなら京都の向こうまでいってしまう時間です。

やっと西宮北口についたら11時ごろで。
去年の秋にできたばかりのシヨッピングビルで
食事をしました。和食のバイキングで。。みんなおなかがすいて
たーーんまり。よそって。。満腹になるまで食べる食べる・・
食べ切れなかったデザートは紙にくるんで。。お花見のおやつにしようと
お持ち帰り~。「おばさんは。。。こわい」

宝塚まで足を延ばし。「宝塚ガーデンフィールズ」で
英国風ナチュラル庭園を見て歩きました
メンバーの一人がガーディニングが好きで
リクエストの庭園訪問でした
カーペットフラワーと言って素朴な小さな花が敷き詰められて
とっても素敵でゆったりと癒されましたよ・・・

私はここまで来たら宝塚の公演を見たかったけど
おあずけ状態。またの機会になりました

去年、仲良しになったネット友達が大の宝塚ファンで
いいお席をいつも調達してくれて
一年間宝塚詣でをしました~。公演内容やスターの皆さんの
ことも詳しく説明してくれて。
一気に宝塚通になってしまいました




通い詰めた宝塚沿線。。。みんなを
案内できるようになったなんて
信じられません

トール関係ばかりの遠出でしたが、
去年の一年間は、違った楽しみができました
宝塚はほんとに夢の世界です。
今年はまだ観てませんがトールが落ち着いたら
また行ってみたいです

いつもになくいっぱい歩いて疲れてしまうかと
思いましたが。。すっきりストレス解消してこころ軽く
通信作品も夜に仕上げることができて

無事に3日に送ることができました~

今日は、ぼーーっとし午前中を過ごし
午後からは、ヴォーグの準備をしましたよ
荷物の多いこと。。

来週はびゅーーっと「のぞみN700系」でいくぞ~
はやいぞー、まだ乗っていたいよ~

「一人旅もまたたのしからずや」












新年度はじまり~

2009年04月01日 | Weblog
毎年超忙しい年度末を乗り切りました・・
我が仕事の世界は3月31日が大晦日で4月1日が元旦のようなもので
やっとリセットされたような気分です。
仕事から帰るとここのところぐったりで。。いやはや疲れました~

きみまろさんの。
「朝元気。昼まぁまぁ。夜ぐったり。.........(ollllll_ _)o ドテェ!」
がぴったりで。。一人で言っては笑ってます

そんなこんなで。。今回の通信作品やばいです
なかなか進まず・・あろうことか・・二枚あるレースを
写し間違いをしてしまい「うっっっっ。。
ウオッカの助けをかりてウオッシュをそろそろ消して
なんとかその部分をやり直しましたが・・
今回はダメかも~~

ここに来て。。なぜか集中できない
あと少しなのにスランプです。
心を平静に保つことってむずかしいなぁ~
いつもならもう仕上がってるのに・・・

今日はもうやめて明日最後の仕上げをすることにします

明日は休みなのに。。。「お花見」に行ってきます
こんなことになるとは予想してなかったので
友達とずっと前から計画してたので
もうキャンセルてきません

仕事とトールしかしてなかったので
気分転換ストレス解消に桜を見てこよう

高速だけじゃなく新幹線も安くなってるので
お隣の兵庫県まで足を伸ばしますよ♪

新学期の、また忙しいときに最後の作品だなんて
間が悪いです・・・。とほほほ。





困った~

2009年03月09日 | Weblog
何度試みても。
コメントがうちこめません
投稿のとこに番号がでないのです
「なつかしいのが出てきました」にコメント
していただいてありがとうございます
今夜はあきらめて
明日また挑戦してみますね。

このパソコン昨日から具わいが悪く
シャットダウンできなくて
電源きっても勝手に再起動してしまうんです

給付金もらったら
新しいのにしようかな?
すこししかもらえないので残念
こんな時に家族がへってるなんてね~

どれくらい足しになるのかなぁ?


沖縄限定 アップルパイ

2009年02月22日 | Weblog
沖縄だけにあるジミーっていうお店にあります。
ケーキやピザもあるんだけど、このアップルパイが
人気なんですって・・。内地のアップルパイってパイ生地が
パサパサしてるるのが普通だけど。これはしっとりしてて
パンみたいです。でも味はりんごの果肉が大きくてアップルパイの
味がするんですよ~。それに半径が大きいので一切れも大きいです。




沖縄限定のものは他にも数多くあり行くといつも
食べさせてもらってます。

沖縄そば
ソーキという骨まで柔らかく
コラーゲンぷりぷりの豚肉が入ってます
麺はかためで。。ラーメンでもなくうどんでもなく。
和風のだしなのです。

A&Wというファーストフードの店
こっちで言う「マック」みたいなとこで。
基地のアメリカン仕様なので。。。これまたでかいんです
ここのオレンジジュースがおいしくて。
オニオンフライも。ポテト感覚でいつも注文。

タコスやタコライス・・。最初はゲーーッと思ったけど
なれるとおいしい。量もパックからはみでるくらいあるので
二回にわけてたべます。

映画「涙そうそう」のロケ地でもあったところ・・
にいにいのつまぶきくんが屋台のタコライスうってたよねぇ~
かっこよかったわ~。沖縄の方は、濃い顔が多いので。
お醤油顔の娘は、すぐ内地の人とみやぶられます。

沖縄から若者が出でいくことが多いので
仕事とはいえ二人が内地から沖縄で居住していることは
とても喜ばれみんなに親切にしてもらって暮らしています

沖縄の言葉もどくとくで。。あつまっておしゃべりする
井戸端会議のことを「ゆんたく」っていうんだそうです。
たくさん教えてもらうんだけどすぐ忘れてしまって。
今回は「ゆんたく」をしっかり覚えて帰りました。

毎回、欠かさずいってる免税店。うふふ
前回はDFS限定のレスポートサックりんご柄を買いましたが。
今回は新柄の斜めかけカバンとおそろいの財布をゲット
セミナーにもっといくのにちょうどいいかな。

ネット仲間がよく話してる「ロクシタン」にもいってみました。

娘が沖縄に住むことになるときは、あれほど反対したのに。。
今では、ちやっかり五回も訪問しています
もっといてほしいけど。。。そろそろ転勤になるかもです。

でも、旅行気分で娘夫婦のおっかけしまーーす笑








福袋~

2009年01月03日 | Weblog
年末大掃除で、今まで着ない洋服類を
思い切って処分しました。。
衣替えになると着ないのにだしたりいれたり
いざ捨ててしまうと。。ひょえー「着る服不足に~笑」
ということで、今の私に身にあったものを少しずつ買うことに
しました。
今まで孫のものについつい出費で。。
私のおこづかいはトールペイントに消えてしまい

今、気に入ってるのは「花もめん」
ダイエットしてもなかなか痩せないぱんちゃん
花もめんの着心地ゆったり、やわらかさに
これしか着れなくなっています♪

一万円で三万円以上の品が入ってると聞き
年末から予約していた福袋。
今日手にしました

ジャケットにトレーナー、厚手のTシャツそれにソックス・・
福袋なるものは初めて買いましたが・・
これはお買い得でした。

ほかの売り場もいろいろな福袋が並んでいて
うーーっ見るとあれもほしいこれもほしいと目がうろうろ
そこをぐっぐっと我慢して。。来年は福袋用に貯めておこうっと・・









明けましておめでとうございます

2009年01月01日 | Weblog
いいお天気で、2009年の幕開けです
年末の大忙しに比べて一瞬のひと時ですが
のんびりした時間が過ぎています・・・

このブログを開設してたくさんのお友達が
ご訪問くださりコメントもいただいて
とてもうれしかったです。ありがとうございました
今年もよろしくお願いします

去年の今頃は通信三期に復活合流させていただく
ことになり一月から一期の不合格作品の提出から
はじめました・・(笑)なんと7作品もあり
ぷぷ・・ほとんどダメでした~
三年前のぶざまな作品たちをなんどもながめ
担当講師の添削文を繰り返し読み・・
そしてくまがいせんせいのセミナーでは、できなかったところを
重点的に聞いたり、見たりしながら視点を変えての
トールペイントに取り組むように心がけました・・・

そして、12月には7作品めの最後の最苦手だった
もみの木作品が完成しました~自分ひとりで感動
してます・・・ププッ!!
今年からやっと三期だけの進度に。。少し余裕をもって
最終のステップに取り組むことが出来ます。

掲げた目標達成までまだまだですが・・
牛歩のごとくふみしめて頑張っていきます


現実のぱんちゃんの生活は・・相変わらず
子供たちと孫にふりまわされる日々は今年も変わらないでしょう
ヤレヤレ・・。
午後から息子夫婦も来るし
次女も嫁ぎ先で年越ししたので今晩にも帰ってきます
明日は長女夫婦がスキーにいくので
子守頼まれてます。。姑さんは同窓会に行かれるそうです。
でも同居で日ごろストレスためて頑張ってる長女のことを
思うと。。楽しいこともないとと思い引き受けました

二階のアトリエはすこしの間。娘たちのお宿となりそうです




十二支の着ぐるみっこ「MOUMOUちゃん」

2008年11月30日 | Weblog


お天気いいのに、一日「MOUMOU」な日でした。

先月、腰痛で本作品を描けず次回に伸ばさせてもらいました
その本作品が昨日完成~。
失敗が許されないので、仕上げるととっても
疲れます。次にとりかかる前に気分転換に

MOUMOUちゃたち。着ぐるみっこ&2009のイヤーズプレートに
取り掛かりました。これを済ませとけば安心して通信作品に
集中できますからね。

朝からスタートすれば一日で完成できるかなぁ~って
思いきや~

素材が小さくて、ちまちまし過ぎて。。。
ほんとに手のひらサイズだよーー
老眼鏡きつくしといてよかったぁ~。

作品展で十二個の着ぐるみっこが並んでる
生作品を見てあまりのかわいさに感動~

描き始めて、はたと考えた。。。
これを一年に一つずつ描けば十二年もかかる~
まだ、ねずみが終わろうとしてるばかりだし・・
最後のいのししちゃんまで、元気でトールしてられるか(不安)
毎月一個ずつでも描いて、再来年のお正月に十二支を
ど゛どーんと飾る目標で行くしかない。
きっと、玄関が華やかになるだろうなぁ~楽しみ~

くまがいせんせいの描いた十二支の写真を
見ながら。思い出したのですが。。。。。

数十年も昔、昔の話です
岡山県の幼稚園教諭採用試験の日
絵の課題が「十二支を描く」でした。

一枚の紙を12に区割りして
「ねーうしーとらー・・・」えーーっ12匹も描くの~
リアルに描いてる人がほとんどでしたが
日ごろ漫画やイラスト描くのが好きなぱんちゃんは
アニメ風にかわいく描いて提出しました。
その後の面接の時に試験官の先生に
「絵を描くのがすきなんですか?」と聞かれて

「はい!幼稚園の先生になれなかったら漫画家になりたいです」
と答えてしまった素直なぱんちゃん。

それから数十年。くまがい先生のトールに出会って
先生のかわいい作風にすっかりはまってしまいました~。

くまがいせんせいのような、かわいい十二支が
描けていたら絵の試験はトップで合格しただろうなぁ~

なんて、思いながら描いた作品です。

イヤーズプレートも楽勝ーーのはずか。。
おお~っ!!ベタ塗りがーーぁ~。

この続きは、次回ということに。。



絵の具談義 第二弾・・・

2008年11月23日 | Weblog
晴れの国岡山は、お天気が多いです。

今日も、抜けるような青空で・・。元気がでます。

午前中、薔薇の練習して。。。

naomiさん、ekoさんから絵の具棚を紹介していただいて
本格的に絵の具の整理に取り掛かりました。

カタログ片手に絵の具を名前のアルファベット順に
並べて。。廃盤の色をはじきだしました。。
なんとかわいそうに・・・

新品のまま。お蔵入りの色たちもたくさんあります。
同じ色が数本もある色も・・
前々から廃盤になってた色もあるのかな。。数えてみると
百色以上ありました。。トールし始めてこんなに絵の具整理したの
そういえば初めてです。怠慢なぱんちゃん。。

底に少ししかないもの、蓋がボロボロのもの、同じ色があり
古くなっているものを思い切って「捨てました・・」
なかなか全色使い切れないですよね。

何を描こうとしてこんなに絵の具ためたのか
今となっては、思い出せません・・・。

くまがいせんせいのカラーを別に分けてみました
くまがいせんせいの色はストックもたくさんで
すぐ取れるように・・・

娘ふたりが、暮らしていた12畳の洋室。
お嫁にいってしまって。。ガラーーンとして
ポツンと机があるだけでした。当初は悲しくて二階に
あがらなかったですが。。
トールを再開してこんなひろいところ
アトリエにもーらおっと・・・・。

子育て終わって、やっと来た私の自由な楽しみな時間を
過ごせる場所です。
どーーーんと。トール作品と絵の具たちや私が
居座ってると。。。娘も帰る場所ないので
嫁ぎ先でがまんするしかないよなぁ~

そんなこんなで、絵の具に新しい表示張り終えたら
夜になってしまいました・・・。
セラムがすっきりし過ぎていますよ。
新色ほとんどもってないことが判明・・・。

でも、当分くまがいせんせいのしか描けないので
くまがいカラーがそろっていればokとしよう。

向こう側が。整理された絵の具

真ん中が「廃盤色たち」机に近い手前がくまがいせんせいカラーたちです

まだ、新品もたくさんなので昔のが描きたくなったり
練習用の色として大切にとっておきます、これも財産だもんねぇ~

色が少なくなってきたということは混色が多くなるのかなぁ?


夕方には、通信作品が帰ってきました。

明日から、また集中して作品仕上げにがんばります
後半、むずかしくなってきました・・・

しっかり頑張って自分のごほうびに
絵の具だなを手にいれるぞーーー




なんとあの人がぁ~

2008年11月18日 | Weblog
ひょえーー。


http://www.nhk.or.jp/okayama/announcer/index2.html

見たい人はこちらまで~笑

あの、浅野温子さんの息子さんだとは~

魚住 優さん。

本名知らないので。。今日のヤフーニュース見るまで
わかりませんでしたわ~。

トレンディ女優さんの息子さんにしては。。
いまいち「もさいです」
パパはどんな人なのかしらーーん。

夏ごろから、週末になるとこの人がローカル
ニュースしてます。してます。
まだ、とっても緊張した雰囲気で・・「がんばれー」って
応援したくなります。

こんな田舎で修行してやがてメイン都市に
華やかにいくんでしょうねぇ~。

あーーっ、岡山にいた人だぁ~見たことあるーって
今でも活躍してるアナウンサーみかけるものねぇ。

これで、NHK岡山。視聴率アップかな?