goo blog サービス終了のお知らせ 

フレンドリーガーデン

トールペイント、くまがいなおみ先生が
大好きな「ぱんちゃん」のブログです♪

絵の具の廃盤・・・

2008年11月18日 | Weblog
今年は二月のトールペイント展、夏には名古屋でのトールペイント展の通販
また今回の作品展。さらに、くまがいせんせいの新刊本二冊などなど・・

今までトール休んでた分、堰を切ったようにどっさりテキスト、素材を
買い込んでしまいました・・。テキスト、本など手に入れると真っ先に
絵の具をチェックします。新しい色がいっぱいです。

田舎でトール材料用意するのも車で遠くまで
出かけないと。。それに品ぞろえもいまいちで・・

やはり通販で買うのが送料かかっても
やすいし、何でもそろうし<てっとりばやいからねぇ。
早速、いろいろ取り揃えました。
これで、新作テキストや
新刊の中でこれ描こうと思い立ったら
すぐにかけます

少しむかしの作品描こうとしても
おおーーー。なんと廃盤の多いこと。
独学で本見ながら絵の具そろえて描いてたころの
古い絵の具がたくさん。ふたがカチてあけようとすると
ボロボロっとわれてしまってるのも多く・・
なつかしい廃盤色もあるけど・・
そろそろ整理しなくちゃと思います

絵の具の置き場所みなさんどうしてますか?

廃盤になった色を交換色で描こうにも混色はめんどくさいです。
すぐに出して描けるものについついなっちゃいますよね。

なので、昔のものは整理して新しいのとわけとかないと
一年の終わりにさしかかってるのでいい機会。
二階の娘たちがいた12畳の洋室をアトリエ風に
に改造してますぅ~
ここが、わたしの癒しの空間です。

孫が時々入ってきて・・絵の具を転がして遊んでいます 笑
固まったのを貸してあげて転がしてもらってます。
振らなくていいので助かりますわぁ


作品展でお買い物~

2008年11月09日 | Weblog
作品展ではアンジュフェアーも
同時開催で。限定品や新刊本。講師の方々の作品販売も
ありました。他のトール作家の先生のコーナーもあり
それは夢の世界でした。

くまがいせんせいの書き下ろしの作品もありましたが
抽選で長蛇の列・・・セミナー時間もせまってたので
やむなくあきらめました。
大きな作品は高かったけどお手ごろ価格のもあつたのに残念!

画像の作品は、わたしが今、通信講座でお世話になってる
認定講師のS先生の作品を見つけることができ。。
えーーっいいのーっていうくらいのお手ごろ価格

二月にあったトールペイント展では遅く行ったから
S先生のは売り切れていて買えなかったので
初日に行こうと決めていました。。。

ステップルがいまいち上手になっとくいくように
できないのでこの作品をゲットできてとてもうれしいです。
うさぎ系はあまり描いたことないし。。お手本になります。

今回はいろいろ物入りもありケチケチ旅行だったので
衝動買いを抑え。本当にほしいものにしぼりました

くまがいせんせいの新刊本
イヤーズプレートのテキスト
十二支の着ぐるみっこ
ランプシェード
それと画像の作品です
セミナーに2日も参加したしね。。

うーーんでも、もっといろいろほしかったよ~

でもでも、東京の交通費、銀座のシティホテル代も
そうとう高額なんだから、作品展に行けただけでも
幸せとおもわなきゃ~

ププっ限定品に弱いぱんちゃんは・・・
主要なものはしっかり手に入れました~。


片山先生&くまがい先生コラボお雛様セミナー

2008年11月07日 | Weblog
11月5日(水)
銀座三越ルキャドゥ作品展2日目です。

片山智佳子先生のコラボおひな様。
大人チックで上品なデザインのお雛様に
一目ぼれ~。片山先生も知らないまま
セミナーに申し込んでしまいました

素材やインストが届いてびっくりーー。

ステンシル。スタッコ スタンプ エンボスなどなど
聞いたこともないものばかりでー。
思わずアンジュさんに電話を~
「ベース塗りだけしてもらったら何とかなります」
貸し出しもしてくださるそうで・・・

でも不安な気持ちのまま。会場へ。

セミナーが始まると初めての技法ばかりで
必死についていきました~。片山先生も素敵なまた気さくな先生で
デモもなんども丁寧にしてくだったので。理解できたし
画像のとこまで仕上げることができましたー

一番びっくりしたのは、着物の柄。
ラインワークで描くのかとおもってたら
模様のスタンプをインクをつけて押して
その上から「魔法の粉」どっさりふりかけてさらーーっと
取り。エンボスヒーター(250℃の高熱ヒーター)で熱をくわえると
わーーー粉がとけて決着物の柄が浮き上がってきました~

きれいーー。すごーい。こんな技法があったとは。びっくりしました
台座はデコパージュとふちの模様はスタッコで版を押すように
ステンシルしました。

顔は、くまがいせんせいがデザインしています
きちっとできあがつたらまた載せたいと思います
また、見てくださいねぇ。

さてさて、昨日はお昼休みに作品をじっくり一人で
見て回ったのでお弁当を急いでたべましたが。

今日は、お友達のfちゃん。yちゃんが誘ってくださり
お昼を一緒に。とっても楽しかったです
若い人ばかりと思ってましたが。。。孫話もできる
ほぼ同世代のHさんと出会ってうれしったです

腰の痛みも忘れておしゃべりしてしまい

「恥は旅のかき捨て」で初対面なのに。つい気を許して
楽しんでしまいました~

帰りはタクシーは混むので、東京メトロの乗り方をたずねたら
親切に講師のW先生が、JRの有楽町駅までの行き方を
教えてくださいました。東京は表示もわかりやすいし
歩いてすぐのところに駅もあって無事東京駅に着くことができました

2日間の東京一人旅は、ネット仲間に助けられ
たくさんの感動と思い出を胸に終了とあいなりましたぁ~

本当に勇気を出して「作品展」に行ってよかった
そして、トールを復活してよかったと思っています。






ホワイトクリスマスin銀座三越セミナー

2008年11月06日 | Weblog
11月4日作品展初日。
くまがいなおみ先生のセミナーに参加しました。

プルーを基調としたとってもシックで大人っぽい
デザイン。こんなクリスマス作品は初めてなので
わくわくして取り掛かりました~。

私の苦手とするサイドローディングばかりで
これを仕上げるとかなりの練習量となります
となりにいらっしゃったのはルキャドゥ講師のかたで
それはすばらしい筆遣いで。。。となりばかり見てました
それに時々ご指導もいただきラッキー!
 
セミナーの部屋は、とっても狭く。
15人がひしめきあうって感じで。メタボ気味の私は
先生の作品の見本を見に行くのにも一苦労で・・・・
もう少しおなか引っ込めていけばよかったと

くまがいせんせいもセミナーしながら会場にこられる人の接待やらで
いつものセミナーより忙しくしてられました。
でも、経験者ばかりの方々なのでひたすら黙々と書きつづけ。
くまがいせんせいが私の横にすわってることも多かったです
お疲れ気味で・・だぶん、先生も初日だしその前の準備でかなり
疲労がたまつてると思いました。でも、人前にでるといつも元気な
笑顔で接待されて。。。さすがプロだなぁ~。

お疲れでも淡々とセミナーをこなされました

私が一日で描いたのはこれだけで・・・。

隅っこのバラはなんと。。。

くまがいせんせいが直してくれた薔薇ですよ~
こんなに一輪きっちりと描いてくれたの初めて~
普通のセミナーだと指導言葉だけだったり、手直しも
初めてさんのところに
行くことおおいんだけど。。。今日はダブルでラッキー
薔薇の形がくずれてしまって・・どうしよー
って思ってたらくまがいせんせいがウオッカでさっさーと消して
その上からフリーハンドで・・・見事に美しい薔薇に直して
くださいました~。

実は、うえのベルも図案がずれて形がしっぱいしたので裏に
もう一度最初からやり直そうと思ってましたが・・・
先生が描きなおしてくれた薔薇があるので
もうのまま、やり遂げようとおもいます
ベルのとこだけやり直して。。。この作品は「宝物」となりました。

通信は12月休みなので。。。「ホワイトクリスマス」気分転換に
丁寧に仕上げて今年はこれを飾ります。

実は、お嫁さんの病院から帰って・・・腰を痛め
診断は「脊柱間峡窄症」でした。痛くて痛くて動けませんでした
東京いくまで歩けるようにならなければと
無理をせずに仕事もやすんでひたすら安静に寝てました
寝てても息しても痛かったです。そんな時には娘が
いてよかった。家事をしてくれに毎日。1歳児かかえて通ってきてくれました
。孫も小さい手で腰をさすってくれて・・抱っこもがまんしてくれました~

なので、じっとすわってるの苦しくなると・・・
くまがいせんせいも事情しってるので。作品をゆっくりみてたりして
セミナー時間を過ごしました。
だからいつもより進んでません

でも、作品展にいけただけでもよかったと思っています。

人間腰に力入らないと何もできないのを実感しました

まだ、痛みありますが・・これから治療してまた激痛にならないように
やっていきたいです。座れなければトールもできないしね

では、続きはまた明日ということに・・・・。



銀座四丁目 三越前

2008年11月06日 | Weblog
朝、四時起床~ねむーーい~

気合を入れてメイクアップ完了すると
主人がない事に・・・お弁当を作ってくれてました
結構、おにぎりが上手で子供たちにも好評でした。

娘たちが朝ごはん食べる時間がないときには
おにぎり持たせて車で食べていました・・オートマならではのわざ
五時過ぎの在来線始発で・・新幹線も始発なので。。駅のコンビニも閉まってて
主人の特性おにぎりが朝ごはんにまにあいました。。

そして、一路東京目指して「のぞみ」出発です。

夜も明けて・・九時半には着きました。(*^o^*)ドキドキ(*^。^*)バクバク
ちゃんといけるかなぁ~。やはり無難なタクシーに・・
さすが東京。。道が混んでました。でも予想外にタクシーの運転手さん
愛想がいいし優しくかんじのいい人でした。(б。б;)ホッ!
ドラマでみる東京のタクシーぶあいそなんだもん。

三越はまだ開店前。キョロキョロしながらまってると・・
津セミであったFちゃんの顔が。。
とっても安心な気持ちになりましたー。ひとり孤独を覚悟してたからー

みなさんの作品はすばらしかったー、めを見張るってこのことなのねぇ~

名前をひとつひとつ確認。。あっ、しってるしってる
名前と顔がいっちして見る作品はまたひとあじ違います
みんなこの日のために苦労してかき上げてる状況が目に浮かび
感動しました。国ごとのテーマの作品は圧巻でした
「よう考えたなぁーー
それを指導し、またみんなで頑張り励ましあいひとつの
ものを作り上げる。ル・キャドゥ講師、生徒の団結力と
底力・・・見事でした~
それを、今回。見られただけでも私は幸福感でいっぱいです。

また、認定講師の方々と直接お話できたこともとってもうれしかったです
行く前にチェックしていた限定品とくまがいせんせいの新刊は買うことが
できました。
会計が長蛇の列で。。セミナー時間ぎりぎりに
。(セミナー話は次回に続きます。)

夜はEさんに会いました。東京生まれで、話し方もチャキチャキの
江戸っ子って感じで・・早口でした。
田舎ものなので少し緊張しました

ホテルもかっこいい。シティホテルで
足並みもるんるん。銀座の夜って人がすごーーーい。
よるの方が人が増えるみたい。それに明るいし。昼間みたい~
たんぼに囲まれてると夜はすぐにまっくらけ。
そんな生活してるぱんちゃんは、びっくりでした。

携帯でパシャパシャ。若い子になった気分でとった写真の
一枚です 笑








くまがいなおみ先生作品展

2008年10月19日 | Weblog
http://moani.net/exhibition2009/index.html

2008年11月4日~11月10日 東京 銀座三越

くまがいなおみ先生主宰 ル・キャドゥ15周年を記念する
作品展です。全国の講師の方々の作品が展示してありそれは、圧巻の
作品の数々。わたしも胸をわくわくしながらまっています

初日に在来線と新幹線の始発に乗って、三越へし向かいますよ~
一人で行くので。。少し不安。東京メトロに乗ればすぐらしいけど
どうやって乗るのかもで・・・。たぶん、タクシーになるでしょう

定員15名という難関をクリアーして。。セミナーも受けます笑

東京見物もしたいけど一泊しかできないし。。

セミナーと限定品のお買い物で満足して帰りましょう。


今日は、ハロウィンパーティの作品を描いたけど・・
細かい図案なので疲れた~。あと少し・・・。明日には仕上げてアップしよう




トールペイント復活です。

2008年04月16日 | Weblog
去年の9月から半年。
くまがいなおみ先生の通信講座
「エンジョイフラワーペインティング」に
申し込み。半年間花の描き方の勉強をしました。

数年、筆を持つ時間がなく・・。

あきらめかけたトールペイントだったのに。

またまた、エネルギーがわいてきました(笑)

やっぱりトールを描くことがすきなんだなって実感しました

花は苦手意識があったけど。しっかりストロークを練習して

``r(^^;)ぽりぽり今まで練習するより

やみくもに描くだけでしたぁ~(>_<)

くまがいなおみ先生のセミナーにも復活。

新しいプリンセスローズにも出会え。とっても新鮮な気持ちで

マスターできるようにがんばってます

4月14日にも大阪サンセイであった

「パステルワールド」のセミナーに参加o(*^▽^*)o~♪

水彩画のようなタッチの技法を教えていただき

また。多弁なプリンセスローズにも挑戦

形が・・・・。左右対称にきちんとかけるようになりた~い。

作品ができたらブログに載せていこうとおもってます。