goo blog サービス終了のお知らせ 

ミッキンの机 ~セレッソ大阪とわが子Love~  完全我が子寄り、時には自慢あり、それでも良かったら見て下さい

男の子と女の子の母です。
セレッソ大阪と子育てについて、
色々話してみたいです。
よろしくお願いします。

色々ありそう

2012年01月07日 21時53分17秒 | 相談
 昨日ですが、息子の担任の先生が来られました。
 冬休み前の一週間前から会っていないので、始業式前に一度会いたかったのかなって思いました。

 息子とも、少しですが会っていかれました。
 何を話したのか、私は聞きませんでした。
 その後、息子に変わりは見えません。
 先生も、特に何も言ってはおられません。

 変わらなく見えるだけかもしれないけど。

 とにかく、もうすぐ三学期。

 あまり大きな期待はせず、焦らないように。それを心掛けて。精一杯、私なりに頑張ってみようと思います。

 それでも、……。

 




今年こそ

2012年01月03日 10時37分50秒 | 相談
 今年は、いったいどうなるのかな?
 
 たくさんの年賀状が届きました。
 息子あてのものも。たくさん!

 その中には、
「学校で 会おうね」
 
 そう書いてあるものも……!

 正直、嬉しい。

学校に行ってくれたら、そう思う。

 三学期。どうなるのかな?

 息子は、一人ではないと思う。
ただ、それが伝わっているかな?

 私にできる事って、何があるのかな?
 それを、考えないとね、改めて……。

今日はご機嫌。

2011年12月23日 16時45分16秒 | 相談
今日から、冬休み。しかも長い。
 宿題は少ない割に、期間が長い。
 子供たちは、元気いっぱい。
 息子も、学校に行っていなかった時より、、勉強の量が減ったことを喜んでいる。
「今日の分こんだけ?やったー」と、
 確かに、半分くらいかも。
 
元気だ!

私も元気がほしい。

小学生の登校拒否。

2011年12月22日 14時44分33秒 | 相談
 小学生が、登校拒否。
 そんなことって、多いのかな?
 どうして、学校に行くんだろう?
 もちろん、勉強のため。そんなことわかってる。
 
 でも、それだけじゃない。

 なのに、もしかしたら、その中の何かが、登校拒否に向かわせる。
 そういう事だと思う。

 そうじゃなかったら、息子は学校に行っているはず。

 それとも、私が、悪いのか?

*明日は、今年最後の登校日

2011年12月21日 20時59分57秒 | 相談
 明日は、二学期の終業式。
行ってくれるかなあ?たぶん無理っぽい。
 今日は嫌だって。

 今年があっという間に過ぎていく。
 来年になる前に、やっておかないといけないことが、残っている。
 せめて、息子が、自分の口で、意思を伝えられたら・・・。
 
 焦っても仕方ない。
 そう思う。
 でも、・・・・・。
 
明日が、来るんだよねぇ。

*一回くらいは

2011年12月20日 19時03分19秒 | 相談
今日、担任の先生が家に来られた。
学校の状況を知らせてくれた。特にどこがどう変わったというのはなかったが、
今学期中に一回でも来てくれたらという事だった。
話はしてくれたらしい。一度行ってみて、状況を確認してみる手もある。
どうなるかは、とにかく行ってみないとわからない。
 
息子は、どう変わるんだろう?
いや、どう変われるんだろう?
いや、そもそも、変わったところで、好転するのか?

たとえ、学校に行けたとしても、そこからが、スタートだという事。
とにかく、スタートできたらいいなと思う。

今は、まだ充電中。

子供を分かりたい

2011年12月20日 15時26分55秒 | 相談
 自分ことよりも、やっぱり子供のことが気にかかる。
当然なんだけど、
 
子供のことが見えない。
 本当は、どう思っているんだろう?
 このままでいいの?
 
 話してくれること、それだけじゃないよね?
 ほかに、何をおもってる?
 私のことを含めて、聞いてもなかなか答えてはくれないよね?
 
 私は、これからどうしたらいい?

*いつも通りの月曜日のはずが・・・

2011年12月19日 18時19分11秒 | 相談
 今週も始まった。
でも、いつもとは違う週初め。
息子が学校に行かなくなって、登校日二日目。
 妹は不服そう。当然だと思う。
本来なら登校して当然なのに、休むことが当然になっているのだから。
 
 でも、これでも兄には葛藤がある。と、思いたい。本音はどこにあるのか、
行きたいなら、行く。それでもいいと思う。
ただ、行くなら、その気持ちと勇気は大切にしたい。

 息子には、午前中勉強をさせ、午後帰って来た妹と遊んでいる。
普通の兄妹なのに。

 なんでかなぁ。
 私が、子供から、学校という環境を取り上げた。
 私の独断で、子供の勉強する環境を奪った。
それが、良くないことくらい、私にもわかる。
 でも、どうしたらいいのか。

 息子の嬉しそうに学校に行く顔が見たい。
 泣きながら行くのではなく、笑って「行ってきます」
 そんな顔が、見たい。





クリスマス会

2011年12月18日 20時11分48秒 | 相談
 今日は、町内の子供会のクリスマス会。
今年は、ボーリング大会でした。
 ボーリング場からのお迎えのバスには、大人も子供も和気あいあいと乗り込みました。
 ボーリング場で、みんなが各レーンに別れて競いました。

 各レーンには、ビンゴゲームのカードが配られました。
 このビンゴ、これは、各レーンのスコアに応じて、マークしていくもの。
 ご存知の方もいらっしゃると思いますが。
 ビンゴには3×3マスに、ボーリングのスコアがランダムに書いてあり、そのスコアが出たら、まーくします。
たとえば、6|1 とあれば、Aさんが一回目6本倒したら、次1本倒せばマークできるもの。
その次にそれと同じ列に書いてあるスコアを、同じレーンのBさんでもCさんでも出せば、OK。
縦横斜めのいずれか3つ並んだら、ビンゴ!となるわけです。
 たとえ、スペアや、ストライクが出なくても、楽しめるようになってました。
反対に、あと一本でいいのに、2本倒すと、スコア的には、良し。ですが、残念ということもありうるわけです。
 どっちかというと、そんなことの方が多かったですが。

 スコアで上位を狙うか。ビンゴをとるか。
 上位といっても、学年別で、各1位には賞品があるので、それを狙ってみんな頑張りました。
 うちの子も、頑張りました。二人とも1位にはなれませんでしたが、とっても楽しんでました。
 息子は学校に行けないまでも、地域や、参加できるものには、積極的に参加させるつもりです。
  
 楽しい一日。
 笑顔いっぱいの一日でした。
 明日も頑張るぞ!