goo blog サービス終了のお知らせ 

EnTaku

気楽に撮ってます。

マルーンを撮れる幸せ(2)

2016-05-21 01:35:00 | SuperTakumar 24/3.5
次のセンロクが来るまでの間は、ロケハンメインでマルーンを仕留めて行きます。

水鏡に期待しましたが、僅かに早かったようです。



24mmのタクマーは風景で使うと本当に良い色が出ます。後玉を傷めてしまった事が悔やまれます。


センロク、渡橋

2016-05-19 01:21:17 | SuperTakumar 24/3.5
実は普段からよく通る道です。煉瓦造りの橋脚を川中から狙おうと24mmタクマーを持ち出すも、換算36mmでは2両編成でも歯が立たず。仕方無く道端からいただくのでありました。


河原から見上げるか迷いに迷って、堤防上段を選択。


お散歩の方々も多く手強い撮影地、研究が必要です。

始業待ちのセンロク

2016-05-17 01:42:15 | AutoTakumar 55/1.8
ようやくGWの後半戦の記事に入ります。
連休前の出張続きで体調を悪くしてしまい、昨年のような遠征はとても無理、かといって動かないでいるのもストレスが溜まりますから、近場で済ませられるところで撮影する事にしまして、ネタを探しましたら南線区間を往き来する運用にセンロクが入りそうな様子です。


と言う訳で、運用確認で始発駅に立ち寄りました。


始発駅で始業点検中の列車がセンロクであることを確認。さぁ、この後の撮影をどのように組み立てましょうか?養老鉄道の撮影パターンを知らないので、適当に移動開始です。

雨空の下、野うさぎを

2016-05-15 02:54:18 | SuperTakumar 135/3.5
ラビットがやって来ました。



左の電柱を敢えて入れて、構図の空きを埋めたつもりですが、ここはスクウェアで切り取った方が良かったかもしれません。


線路端でのかぶり付きで被写体を大きく写し込むのであれば何とか誤魔化せているSupertakumar135mmですが、このくらい離れた被写体ですとピントの粗が目立つ状況となってきます。組み付け直しが必要な個体です。








新緑の季節

2016-05-13 01:21:09 | SuperTakumar 150/4
新緑の季節です。




自然物相手では諸収差がチョイと判ってしまう感じもします。この時代の望遠系の特徴でしょうか。


私は常用でUVフィルターを使うようにしているのですが、このところ古物商の在庫が薄く、ひとまずMC-1Bスカイライトを装着させてます。