Takumar35mmで、ながら号の撮影(2)(終) 2014-12-30 05:45:03 | SMCTakumar 35/3.5 « Takumar200mmで、ながら号の撮影 | トップ | 新年のご挨拶? »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 タクマーならではです (masatakumar) 2014-12-31 10:01:12 懐かしく、堪能させていただきました。細い架線の一本一本がきれいに描写されるのは、タクマーならではの感があります。特に35と55mmの描写が素晴らしいと思います。今では臨時快速のトレイン・マークになりましたが、長良川の鵜飼いの画が入ったトレイン・マークが懐かしく思えます。ところで、来年春にトワイライトエクスプレスが廃止決定になってしまいました。湖西線のマキノ~高島間にある棚田から撮影するととても良い雰囲気かもしれません。いつかは撮ってみようと思っていましたが、今では乗り鉄になってしまいました。 返信する Unknown (VOR-DME) 2014-12-31 11:19:13 ナイスショットです!赤ホキもいいですね~(^^)しばらく鉄から離れていましたが、知らない間に大垣夜行の車両が東の185系になっていたんですね。海373系や東183/189系の頃しか知らないので浦島状態でした(^^;)うちの近所では露出が厳しいので(昔は停車駅だったのですが)、また夏至のころに西へ出向いて狙ってみようかな。もしくはお手軽に停車駅でバルブ狙いで・・・。また来年もよろしくお願いします。 返信する Unknown (Miki) 2014-12-31 17:18:37 >masatakumar様35mmはオーバーインフに調整して本当に良かったと思える1本になりました。28mmも調整したいのですが、子守に追われて全く手が付けられない状況です・・・。高島の棚田は、雷鳥号を追っかけていた頃に数度訪れた事があり、とても良い風景を望めるところだった記憶です。駐車場所に少々気を使った感があり、バイクを降りてからはすっかりご無沙汰になってしまいました。北陸特急廃止前にもう一度訪れてみたいものです。当時は、前玉脱落歴のあるTamron高倍率ズーム1本槍でしたので、画質的にはまともな画が残っていないのが残念ですが、当時の撮影記録も時々挙げていこうと思います。来年も、Takumarに限らず色々とアドバイスを頂けたらと思います。ありがとうございました。 返信する Unknown (Miki) 2014-12-31 17:31:57 >VOR-DME様嬉しいお言葉、ありがとうございます。373系の頃は活動休眠期間でその存在すら知らず、183系189系になってから数回撮った程度でした。185系充当になって急にやる気になってしまい、気付いたらかなり追っかけておりました。VOR-DMEさんとは逆パターンのような感じですね。子供の成長や引っ越し等もあり、撮影目的での遠征がしづらい背景で、出勤前に事が済むので通いやすいという面が大きかったような気もします。もう少ししたら下の坊主のやんちゃ具合も落ち着くと思いますので、来年は久しぶりにお会い出来たらと思います。来年もよろしくお願いいたします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ところで、来年春にトワイライトエクスプレスが廃止決定になってしまいました。湖西線のマキノ~高島間にある棚田から撮影するととても良い雰囲気かもしれません。
いつかは撮ってみようと思っていましたが、今では乗り鉄になってしまいました。
赤ホキもいいですね~(^^)
しばらく鉄から離れていましたが、知らない間に大垣夜行の車両が
東の185系になっていたんですね。
海373系や東183/189系の頃しか知らないので浦島状態でした(^^;)
うちの近所では露出が厳しいので(昔は停車駅だったのですが)、
また夏至のころに西へ出向いて狙ってみようかな。
もしくはお手軽に停車駅でバルブ狙いで・・・。
また来年もよろしくお願いします。
35mmはオーバーインフに調整して本当に良かったと思える1本になりました。28mmも調整したいのですが、子守に追われて全く手が付けられない状況です・・・。
高島の棚田は、雷鳥号を追っかけていた頃に数度訪れた事があり、とても良い風景を望めるところだった記憶です。駐車場所に少々気を使った感があり、バイクを降りてからはすっかりご無沙汰になってしまいました。北陸特急廃止前にもう一度訪れてみたいものです。
当時は、前玉脱落歴のあるTamron高倍率ズーム1本槍でしたので、画質的にはまともな画が残っていないのが残念ですが、当時の撮影記録も時々挙げていこうと思います。
来年も、Takumarに限らず色々とアドバイスを頂けたらと思います。ありがとうございました。
嬉しいお言葉、ありがとうございます。
373系の頃は活動休眠期間でその存在すら知らず、183系189系になってから数回撮った程度でした。185系充当になって急にやる気になってしまい、気付いたらかなり追っかけておりました。VOR-DMEさんとは逆パターンのような感じですね。
子供の成長や引っ越し等もあり、撮影目的での遠征がしづらい背景で、出勤前に事が済むので通いやすいという面が大きかったような気もします。
もう少ししたら下の坊主のやんちゃ具合も落ち着くと思いますので、来年は久しぶりにお会い出来たらと思います。来年もよろしくお願いいたします。