goo blog サービス終了のお知らせ 

EnTaku

気楽に撮ってます。

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (だだじ)
2015-05-05 01:30:13
ブログの更新がいつも深夜なので、日中は家族サービスに徹してみえるのですかね^ - ^
381系いいですね!NゲージのKATOから381系のパノラマグリーン車セットの「しなの」がもうすぐ発売されるそうなので、コソッと買おうとしてます。^ ^
返信する
実のところは (Miki)
2015-05-05 05:30:27
>だだじ様
おはようございます。子育てパパの為の?予約投稿機能という便利なシステムがございまして、数記事分を一気に書き貯めしております。当然、日時はデタラメとなるので、適当に深夜で揃えてしまっているのが現状です。
381系、地元しなので走っていた頃には見向きもせず、今頃になって撮り出す始末でお恥ずかしい限りです。
それにしてもパノラマグリーンとは、懐かしいアイテムですね。って、昔持ってませんでしたか?
返信する
この背景は (masatakumar)
2015-05-06 21:15:36
察するに、和田山-八鹿間の背景と似ている様な気がします。さしずめ、背景の川は丸山川でしょうか。
きのさき号とこうのとり号ですが、近々381系の電車が無くなるみたいで、ビックXネットワークのヘッドマークが無くなるのはなんだか淋しい気がします。
乗り鉄の我が身ですが、ヘッドマークにはこだわっています。石川県では、ついにヘッド・マークの付いた車両が無くなってしまった気がします。
返信する
ここは (Miki)
2015-05-07 00:46:08
>masatakumar様
丸山川は玄武洞・城崎温泉あたりで非常に穏やかな水面となって、絡めて撮ってみたい気持ちになりますが、なかなか遠くて足が届かない感じです。
この場所は福知山線の黒井駅の周辺で、特にこの場所は撮り鉄さんがよく集まります。
ヘッドマークは仰せの通りで、とても残念と私も思います。西日本路線で残るのは伯備線のやくも号くらいになってしまうのでしょうか?

PS.無限遠調整の件、ご指南ありがとうございました。
おかげさまで、135mm105mmの調整が無事に行えました。
(135mmのほうは他に要らん事して、光軸がずれてしまいました。次の一手を考えているところですが、修理に出すくらいなら中古を探したほうが早そうな気もしています。)
返信する
黒井駅でしたか (masatakumar)
2015-05-07 08:27:28
ほぼ直線の線路が続いて、電車撮影には絶好のポイントと思います。山陰線の豊岡駅近くですが、国府-江原駅間の直線線路にも、撮影される方を良く見かけます。昔は寝台特急出雲も走っていましたので、出張時に朝6時ごろの雄姿を見に出掛けた事もありました。
無限遠調節、お疲れ様です。銘板が外せないタクマーもありますので、その時は諦めた方が良さそうです。理由は半水没(水たまりに落した等)で、タクマー自身真鍮でできていますから、水分でお互いが溶着してしまっている事です。所蔵している120mmF2.8のレンズも鏡胴内にカビがちらほらあってもしやと思いましたが、やはり銘板はびくともせず、レンズはきれいなのでそのまま使う事にしました。
135mmは、いっぱい売られていますから、ジャンク品買ってニコイチにするのも楽しいものです。

返信する
そういう訳で (Miki)
2015-05-08 05:23:57
>masatakumar様

そういう訳で、昨日の仕事帰りにリサイクルショップからsuper takumar 135を救出してきてしまいました。
1k円を切る価格でしたからレンズはダメダメと予測、フードだけでもと思って以前から目をつけていた物件です。
(55mm用のフードに転用を考えていました。)

今回ショーケースから出してもらって確認したら、絞りリングにf4の刻印の入った初期型でした。
どうやらレンズ構成が異なりニコイチは難しそうなので、2本とも活かせるような方策を考えます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。