GWが明けて少しだけ出勤したらすぐに週末、その週末9日10日は、喜寿を迎えた父のお祝いに一家6人で鳥羽まで出掛けてきました。まぁ、自分は子供の守りでいっぱいいっぱいで、老夫婦の面倒をみるところまでは行きついておりませんが、要らぬお節介を焼くよりも放ったらかしのほうが気楽で良かったのではないかと、勝手に自己満足しているところです。
そんな中、やっぱり朝練に出掛けるのでありました。
朝陽が昇りきった方向へAutoTakumarを向け、ひとり悦に入ります。

夫婦岩は、んにゃ逆光。仕留め方が解らず、ただ撮っただけ。

始発のキハ11を捕獲、フジツボが寄生する橋脚、参宮線らしさは出せただろうか?

この旅で持ち出したレンズは、純正EF-S18-55ISと、このAutoTakumarでした。Takumarからどれか1本と言われれば、やっぱりAutoTakumar55mmを選んでしまいます。
そんな中、やっぱり朝練に出掛けるのでありました。
朝陽が昇りきった方向へAutoTakumarを向け、ひとり悦に入ります。

夫婦岩は、んにゃ逆光。仕留め方が解らず、ただ撮っただけ。

始発のキハ11を捕獲、フジツボが寄生する橋脚、参宮線らしさは出せただろうか?

この旅で持ち出したレンズは、純正EF-S18-55ISと、このAutoTakumarでした。Takumarからどれか1本と言われれば、やっぱりAutoTakumar55mmを選んでしまいます。
喜寿のお祝いですか、いいですね!先輩も良い親孝行ができたのではないでしょうか?
そうそう、名鉄の新車はもう撮りましたか?またアップしてくださいね。
ありがとう。キハ11も、親父も、何とか行き長らえております。
この旅で、かなり飛んでいきましたので、青息吐息なのは私のお財布・・・
名鉄の新車、舞木で佇んでいるところを出張で国一を走る度に目撃していますが、撮影はまだまだです。新車はこれからいつでも撮れますから。
近頃狙っているのは、津島線の特急1本目に2200or1700が代走で入ってくれないかなと。撮影時間帯の貴重な1本、1200系は撮り貯めましたからね。
後は、南海の復刻グリーンが近々出るらしいので、遠征計画を練っているところです。物心ついた頃から縁のあるツートン、絶対逃すまいと狙っています。