goo blog サービス終了のお知らせ 

EnTaku

気楽に撮ってます。

「きたぐに」の頃 2009/6月

2016-10-21 02:12:08 | TAMRON A14 18-200
TakumarとF900EXR以外の記事の充足を、と思ってDA18-135WRを持ち出した今週月曜の事、撮れる画像はスーパー「ド」アンダー。
セッティングリセット等試すも回復はせず、絞り開放以外はすべて絞り込み最大となってしまう事象です。
Takumarばかり使っていましたから、いつから故障していたのかは不明です。最後に使った樽鉄撮影では問題ありませんでした。


という訳で修理に出すか、あるいはTakumar専用機にしてしまおうか、悩んでいるこの頃です。

来週末にはズーム携行での遠征を予定しておりますが、KissDNの持ち出しが濃厚です。


長い前置きで失礼いたしました。では、過去ネタから。

初めて一眼を手にした年の夏至の頃、早朝のきたぐに号を狙います。

そうは言っても、暗い高倍率ズームにISO上限1600のKissDNです。
DPP補整前提で撮影条件を整えました。




3段寝台の小窓、運転室直後の機器室、屋根上に並ぶ小型クーラー、そして正方形の側面方向幕と、583系の魅力は尽きるところがありません。

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
583系。 (だだじ)
2016-10-22 08:37:43
こんちは!
583系!良いですね。
年に数回、はるばる秋田から国鉄色の583系が団体列車として東海道を通過しますよね。僕も一度だけ深夜便を見ただけなので写真を撮りたいんですが、なかなか時間が合いませんわ!
返信する
願わくば (Miki)
2016-10-22 21:31:08
>だだじ様

秋田からの原色583系、以前は北陸・湖西線経由でしたが、北陸新幹線開業後に東海道経由になったんですよね。未だ捕獲ならず、だだじさんちのロケーションが羨ましいです。
きたぐに号、願わくば引退記念に原色に戻して欲しかったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。