goo blog サービス終了のお知らせ 

EnTaku

気楽に撮ってます。

大和川橋梁

2023-10-24 01:39:31 | PENTAX-DA 18-135WR
先の撮影地でお会いした方と一緒に、大和川橋梁まで移動しました。
暑いです。汗が吹き出ます。

安定の雲配給で、撮影に対しては最悪ですが、身体には少しだけ優しいもんだから困ります。




泉北3000系



6000系復刻無塗装。




シャッター音から、周りの皆さんと明らかに違う位置で切ってる事はわかりました。
が、暑すぎて思考停止してまして修正もせず。完全に惰性で撮ってました。

駅まで送ってもらって地元の方とはお別れ。また会える日を楽しみにしてます。



南海高野線を撮る!

2023-10-18 01:35:13 | PENTAX-DA 18-135WR
6000系無塗装が来るまでの間、高野線の各列車を迎え撃ちました。

6300系。


2000系。


CI塗装もすっかり馴染んで、これはこれでかっこ良いんです。自身の中で無塗装だった期間10数年、CI塗装が30年近くですからね。ただ、願わくば各車系で一編成は登場時の姿化してくれると面白いなぁと。2000系の緑塗装を生で見てみたい思いはありますね。

南海6000系、復刻無塗装車

2023-10-15 01:35:13 | PENTAX-DA 18-135WR
9月中旬のとある日、久しぶりに南海へ。


6000系、復刻無塗装車です。コルゲートは昭和のステンレス車の証。



貫通扉窓も初期車ならではのHゴム押さえ仕様。

方向幕をマスキングして丸板掲げてくれたらと一瞬思うも、そういうのは模型で楽しむべきですね。無色にしてくれただけありがたや、です。南海さん、ありがとうございます。

ラストラン、キハ85(5)(終)

2023-08-15 01:18:40 | PENTAX-DA 18-135WR
さて、ファイナルです。

圧巻の10両編成なんですが、撮れる場所には多数集まる事が十分想定されますから、魅力のひとつでもある中間6両分だけが切り取れる場所で構えます。


ラストランの見所、トリプル&トリプルを拝みました。



ここも川霧の出方がヤバかったですが、通過時は許容範囲に収まってくれ、高山本線の雰囲気を味わえる1枚にはなりました。。


老朽化を微塵も感じさせないパワフルな走りを目の当たりにして、これで終わりとは信じがたいですが、誰がなんと言おうと、ラストラン。

34年間、ありがとう。