goo blog サービス終了のお知らせ 

EnTaku

気楽に撮ってます。

稲掛けと雀蜂。(SP2 )

2015-10-23 01:13:35 | SuperTakumar 55/1.8
スクウェアで切り取ってみました。




デカパンスナックで狙いたかったです・・・。


今回の撮影行、55mmは何時ものAutoTakumarではなく、SuperTakumarのほうでの撮影です。
Autotakumarはk-30に装着したまま、敢えて自宅に置き去りに。フィルム撮影の保険は無しとして、緊張感を楽しみました。

街道の集落(SP2 )

2015-10-17 01:10:36 | SuperTakumar 55/1.8
街道の集落を眺められるお気に入りの場所で、子供たちと昼ごはんを食べながら撮影です。


列車の切り位置なんて、どうでもいいや・・・。









今回はSVではなく、幕速の出ているSP2のほうを持ち出しました。しかし電池は入れておらず露出計は動かず、勘で絞り値を決めています。幕速は1/1000で固定としました。

秋色、近鉄、SP2 。

2015-10-15 01:08:20 | SuperTakumar 55/1.8
時は10月上旬、久しぶりにフィルムでの撮影です。

フィルムでの撮影は前回5月連休に山陰線での国鉄色狙いでしたが、今回は秋風が吹き始めた近鉄沿線で構えました。









時折写る黒点はレンズに付いたゴミではなく、浮き飛ぶトンボたち。身体で感じる空気はすっかり秋の色なのですが、稲刈り後に伸びた残苗は初夏の様相をも感じられまして、絵ではなんとも判りづらい季節感。刈り取り前に訪れたかった気持ちです。


斜めに張られたワイヤーを避けるつもりで敢えての早切りでしたが、ネガフィルムの粒状感に助けられ、あまり目立たない感じに仕上がってました。1.3車分、架線柱から抜けた位置で狙えば良かったかも。

PENTAX SP2 での撮影です。

たまにはスーパー

2015-09-19 01:03:52 | SuperTakumar 55/1.8
持ち出す機会が最も多い55mmのAutotakumar、つまりは一番のお気に入りな訳です。
しかし、他のレンズも時々使ってあげないとスネてしまいそう、という訳で今回はSupertakumarの55mmを持ち出しました。




左解放のAutotakumarに慣れきってしまうと、右解放に違和感を感じてしまいます。