goo blog サービス終了のお知らせ 

EnTaku

気楽に撮ってます。

横移動

2022-07-24 01:45:35 | その他の機材
熊谷にて取り急ぎパチクリ。



急行電車の留置を見届けて、そくささと乗車。


なんかコッテリな内装です。


羽生に到着するも、結弦選手には出会えず。







ランチ後にもう1本押さえておきました。





所用でカントー地方ヘ。検索したらヘンテコなルートが出て、指示通りに遠慮無く乗車した次第。



戦時

2022-05-21 01:31:49 | その他の機材
この路線が生まれた背景と、直近の世界情勢を鑑みると、乗車の機会に素直に喜べないのですが、乗る必然性がございましたので供養して参りました。

入場。カタナに期待したけど、標準色でした。



乗車。あっ、211系だ。



下車。SS1/120でも切れて映らないLED、ナニモノ??



車内は通学の女子高生が多くて、最小限のスナップに留めました。
天浜線、掛川~新所原を完乗です。




エアサスの底付きによる突き上げが半端ねぇ感じでした。ちょっと前に脱線やらかしてた記憶ですが、車両整備状態が気になる・・・。

ただ乗っただけの記録、津山線

2022-05-15 01:03:09 | その他の機材
2022年も中国山地を攻めたくなり、GWの隙間時間を何とか確保し暴れております。

前泊して岡山スタート、快速ことぶきに乗ります。(折り返し前なので岡山表示です。)


キハ40に陣取りました。この後、ワラワラと乗ってきてほぼ100%の座り率に。


こんな天気で外も見えず。混んでるし、津山線乗車の証拠を残すにひと苦労です。


トウチャコ。津山駅は3回目の訪問。


ここで1時間以上の待ち。んでも、機関庫まで行って来るには時間不足。雨だし。駅で時間を潰します。

高山病を患っているので、治療のためには連結部分の撮影が必須デス。


姫新線、西からの到着列車を迎え撃ち。奥ぅの方にゴハチが居る、これが津山じゃ。


次の列車はこれ、佐用行き。お気に入りのキハ120形。



バイバイ、津山駅。


佐用にトウチャコ。土砂降り横殴り雨。


ここでも1時間以上の待ち。晴れていれば、はくと・いなば・智頭線ローカルを撃てる時間帯なのですが、列車が遅れるほどの風雨で、やる気全くナッシング。改札外の待合室でひたすら待ち。


播磨新宮行きに乗り継ぎマシタ。この頃にはちょっと小降りに。


播磨新宮からは姫路行きに乗り継ぎ、直ぐの連絡なので撮影はせず。

っちゅうことで、津山線を初完乗、姫新線も昨夏の西区間と合わせて2回目の完乗を果たしましたが、沿線どころか駅での撮影もままならず、ただ乗っただけの記録でゴザイマシタ。


当初、津山から因美線で鳥取に抜け、山陰線未乗区間の鳥取~城崎温泉を攻め、播但線はまかぜで姫路へ抜ける行程を組んでおりましたが、スーパーフツカヨイでいつでもぐったり○くも状態でしたので、岡山出発前に乗変をかけた次第です。因美線が動物と接触やら強風やらで乱れてはいたので、結果はオーライだったと無理やり納得しておきます。



房総半島を行く

2022-04-06 01:10:40 | その他の機材
2004年、OLYMPUS C990-Zoomを携行しての撮影行です。
鉄撮りでは無くマジの独り旅、夜行のドリーム号で朝一に東京へ出向き、房総半島へ。

ドラマ被れで、上総鶴舞駅に行きたかったんでは無かろうか?


後部標識灯周りの円盤やアンチクライマーが郷愁を誘います。


養老渓谷で折り返して帰ります。


市原から上総牛久まで乗って一旦下車し、徒歩で上総鶴舞まで行き、そこから養老渓谷まで乗って、そのまま折り返して戻ったようで、完乗まであと1駅を乗れず仕舞いなのです。

都内へ戻ってからは、先輩のお使いで渋谷のF1グッズのお店で買付けした事は覚えているのですが、その後ドリーム号で帰ったのか、新幹線で帰ったのかは全然覚えておりません。