
にゃんぱす〜猫のまなぐ(目)よっ
ひっ!!!ちょっといつになく恐いような…(おばちゃん)

ガシっ…
猫の足つかまえたし…
爪たてんといて〜!(おばちゃん)

なんえおばちゃんうちら
こぎん遊びしてたのに〜
『こぎん刺し』とは…
青森県津軽に伝わる刺し子の技法のひとつであり「刺しこぎん」とも呼ばれる。
津軽地方では、野良着の事をこぎん(小布、小巾とも)と呼んだためこの名前がついた。
一般に青い麻布に白い木綿糸で刺す。
他の刺し子との違いは、縦の織り目に対して奇数の目を数えて刺すことである。
以下の模様をつなげ、美しい文様をあらわしていた。
テコナ ちょうちょ
ハナッコ 花の青森訛り
マメッコ 豆
ウロコ 鱗
猫のマナコ 猫の目
田のクロ 田んぼの畦
馬のクツワ 馬の轡
ベゴ 牛
ヤスコ 足をかけて転ばすことを「やすこをかける」 危険なので×印
他に300種類ある。
うぃきより

えいっ(おばちゃん)
あ…

なんかおつむに乗せられるのんは
心外かも〜
なんでやねんっ(おばちゃん)
☆ぽっちん!押してください~
どうぞよろしゅうお願いします~

いつもおおきにえ!

ぺこり

ぽっちん押してね~
まじ、怖いんやけど〜
今晩、夢の中に出て来そうやわ ヽ(´o`;
ほんで、小梅ちゃんは相変わらずええ味出してるなー。
それはそうと、今日は久し振りに30℃を切って助かったわ。
まぁ、雨でキツイのはあったけど…。
あのヒトら、すぐ おつむに乗せたがるよね。
こうめちゃん、
おつむに色んなの乗せらても、
大人しいですねぇ~~
こぎん刺しっていえば、
もともと生地を強くするための知恵でしょうね?
紬も貧乏人の知恵なのに、
この業界はエライことになってますなぁ~~
いつもありがとうです。(^_-)-☆ぽち!
グレーもシックねぇ。とてもお似合いよー。
ここでチクチク作った物が今はこうめちゃん家にあるなんて何とも不思議な気分よー。
300種類!すごいですね。
ヤスコ刺しの模様の由来も面白いー。今度これも作ってみたいですー。×印!
こうめちゃんは美人さんだから、何でも似合いますね♪
(まくら子ちゃん、ちょっとコワイです…ちょっとだけね、汗)
そやけどまくらこちゃんは
綺麗にほほえんではるえ
でもちょっと汚れて古いところが
こわいかも〜
ほんますぐおつむにのせて
にやにやして写真とらはるん
ええけど〜
おおきにですえっ
やっぱりそうなんや〜それが
こんなきれいな柄いうところがおしゃれ
ですのん
うちは乗せられてにらんで怒ってますのんえ
おおきにですえっ
おかげさんで楽しませてもうてます〜
色んな柄にチャレンジしはって
見せてください〜
そしてうちがこぎん柄のなんかを
身につけられたらな〜ておもいますのん
おおきにですえっ
ぶー太くんに兜はむちゃにあいはるし
ええな〜
うちがかぶっても勇ましいなりそう
そうなんですえ まくら子ちゃん
ちょっと薄汚れてるところがまた怖いんですえ〜