goo blog サービス終了のお知らせ 

太刀魚釣り&地元友達

2012年10月13日 | Weblog

ユンソンもおくんち衣装( ´ ▽ ` )ノ

テシンもおくんち衣装( ´ ▽ ` )ノ
衣装までして毎年のことですがママ好きやね~笑。

太刀魚釣りしてきましたー!!
ママ、パパ、ジージ、かんおじさんでまたまた行ってきました!釣り部ですよ。
そういえば去年もこのメンバーでしたね。笑。
今年も太刀魚釣りたくて釣りたくてパパとママは太刀魚の話しばかりしてましたね!夫婦の話は育児、畑、釣りの話しが共通なわけです。笑。
ママも釣り好きなんです~太刀魚だけよ。笑。だから太刀魚が釣れるのは一年でこの寒い時期しかチャンスないのよ。貴重なわけ。

さてさて、ユンソンとテシンを寝かしつけてばーばにたくして釣り場へGO!!
パパは太刀魚釣るために長崎きたようなもんなのでウキウキワクワクしてました( ´ ▽ ` )ノ
釣り場いく前から釣り場の情報を得たり、じーじと二人で釣り道具買いにいったり準備万端にしてましたね!
太刀魚は夜しか釣れません。だから夜釣りなんです。
長崎でも太刀魚が釣れるポイントがあるのですが脇岬と樺島に行ってきました。脇岬ではパパも太刀魚が何度かくいついてはエサを食べられるかんじでした。けどなかなかしっかりくいついてこない。太刀魚も頭がいいなぁ~エサだけ食べてサヨナラしちゃうんだもん。
かんおじさんも、ママもじーじもパパも根気強く待ち続けました。じーじの竿に反応が!なんと太刀魚釣れました~( ´ ▽ ` )ノ誰でもいい太刀魚さん釣れてくださいよ~と思ってたんでよかった。・°°・(>_<)・°°・。
太刀魚釣り、悔しかったパパは今週も長崎トライしたいと言ってたくらい!笑。はまっていますね~珍しくはまっています!笑(*^^*)
あっ太刀魚さんは佐賀に持って帰り蒸していただきました~(*^^*)美味しかった!ユンソンとテシンがよく食べました。厚みがないので来月にはもっと大きい太刀魚さんに会えるでしょうね~

地元のお友達の店でーす(*^^*)
テシンみてパパにそっくり~って言われました( ´ ▽ ` )ノよくパパに似てると言われますよ!ママからみても激似です( ´ ▽ ` )ノ
地元の友人三人とモントレホテルでランチしてぺちゃくちゃしゃべりました( ´ ▽ ` )ノモントレホテルのランチ、よく食べに行きます!友人の店から一分で着くしね。
美味しかったし、久しぶりのメンバーに嬉しかったです(*^^*)みんなありがとう。・°°・(>_<)・°°・。息子たちみてくれて。
では、また佐賀でがんばりまーす!

2

2012年10月13日 | Weblog

籠町の龍踊り。
ユンソン大好きなんです!龍踊り!

龍踊りのうんちくまで話すくらい好きなユンソン。
あのまるい玉は月なんだよ~(^-^)/龍は月が好きなんだよ~
パパが教わるくらい。笑。
実家に帰ったらすぐおりがみで龍踊りを制作して、遊んでいました。龍踊りを制作する姿にみんながたまげてました。それくらい好きな龍踊り。

月はどこだ~龍が探しています。
これをユンソンがマネするんです!!祭り男です♪───O(≧∇≦)O────♪

ユンソンくらいの子どもたちもでますよ~かわいいですね(^-^)/
ママが小さい時地元の友達もおくんちでる子もいたのでおくんちは身近なんです。


獅子踊りの芸はユンソンも釘付け!
子どもの獅子踊りもありましたからね~小さい子どももがんばっていましたよ!

獅子舞は牡丹の花のみつを吸っています~。
獅子踊りは
中国の獅子舞に似ている。

長崎にいると、こうして、お隣の国中国から来た文化を
受け継ぎ、自分たちの大切な伝統として守っているので友好関係崩したくありませんしいろんな問題忘れちゃうくらい素敵な獅子踊りでした。


[user_image 15/9f/594fe191200d14708c3058a26adfbb.jpg]
子どものオランダ船。すばらしい。オランダ領事館の方も見にきていましたよ(^-^)/
オランダと長崎はなが~い歴史ありですね。領事館の方ももってこーいもってこーい言わせてましたよ(^-^)/日本語お上手でした(^-^)/


オランダ船。船に乗ってる子どもたちは楽器を鳴らしています。船はぐるぐるまわしても変わらず演奏している子どもたちにあっぱれ!感動します!
素晴らしい♪───O(≧∇≦)O

長崎おくんちの歴史は400年と古く
国指定重要無形民俗文化財に指定されているらしい。

この伝統は受け継がれていくわけですね。
おくんちを大事にする長崎の心でありまーす。熱く語りすぎましたがおくんち好きなんです。笑。

さて、町ごとに手ぬぐいをお客さんに投げるのですが手ぬぐいとりましたよ~!パパたくさんとれました!
ユンソンもとりたい~。・°°・(>_<)・°°・。と泣きそうでしたが背が足りない。おばちゃんも横取りしてくるからね~強敵多し!ユンソンも手は伸ばしてたけどね~

ユンソンはおくんち大好きなんでじーじとおっかけしたり出店に行ったり楽しみました!
テシンはテシンでいとこのしょうたくんと芋ほりしたり、じーじと大好きなアイス買いに行ったりばーばにたくさん食べさせてもらったり楽しんでいましたよ!

おくんちDVDもってるくらい好きだよん( ´ ▽ ` )ノ

来年チケットとれますように~

長崎 おくんち

2012年10月13日 | Weblog
魚の町の傘鉾!
もってこーいもってこーい!ママが祭り女になっていました!おくんちがあると帰省したくなります!血が騒ぐ~!!!じーじも祭り男なんでおくんちだからみにこーいかえってこ~いなかんじです(*^^*)家族みんなで長崎くんちにきちゃいました(^-^)/
パパは太刀魚釣りも目当てで長崎きたかったらしい(^-^)/ほーーんと太刀魚釣り大好きなんです。太刀魚は長崎が釣れるらしい~

魚の町の川船!魚の町ですから元祖です。

今年の踊町(出し物を披露する町)は
今博多町、魚の町、玉園町、江戸町、籠町の5つの町。
7年に一度しかこの順番はまわってこない。

去年はパパとコッコデショのおっかけしました~(^-^)/

毎年 踊り町が違うので毎年楽しみなわけです。
長崎人としてはほんと血が騒ぐわけなんです~!

シャギリの音が聞こえるだけでたまりません!!節がわかる~それくらい好き(^-^)/

今年はチケットすぐ完売でじーじチケットとれず。けど当日自由席朝から並んでとってみていました。
ユンソンたちのぶんまでありがとう!!
たまたま、公会堂のチケットをママの友人のお母様からいただいちゃいました!なのでユンソンは
二回もおくんちをみたわけです!
それも公会堂のはすごくすごく近いいい席でした!パパとママとユンソンでいきました!一人五千円の席でしたよ。近い~♪───O(≧∇≦)O────♪あっテシンはばーば、じーじ、姉夫妻が実家でみてました!まだ小さいからね~


パパもみいってましたよ~!三時間あっという間!出し物にも一つ一つ意味があり、説明してくれるアナウンスにも関心しながら聞いて奥深いな~と。ユンソンは三時間みっちりみれてました(^-^)/朝8時から始まったわけですが朝から最高な日でした。