久し振りの海外旅行。
準備期間が短かったため、またしても行先は手軽に行ける台湾にしました。
円安という事もあり、ここ最近の旅行ではレートが一番ヒドかったでした・・・。
さて、今回は滞在は台北だけど、台北以外を観光しようというテーマで遠出をしてみました。
手始めに、ずっと前にグダグダに終わった平渓線の観光に再度チャレンジ。
ルイファン駅から平渓線に乗り込む。やはり観光客ですごかったでした。


まず、十分駅で途中下車。
線路沿いには、観光客向けのランタン作りの店が軒を連ねていました。
画像は無いですが、吊り橋から眼下の風景を眺めるのも一興です。

よくテレビで見るアレ。
ホントにスレスレに通ってました。


電車が通り過ぎたら線路上を歩けますが、一応禁止されてるみたい(笑)。


続いて、終着駅である菁桐に。


駅舎は改装工事中でした。

菁桐駅周辺

さて、菁桐では僭越ながら私が横浜サポを代表(?!)して竹筒に願掛けを行ってきました。
ランタンをやってみるべきだったけど、高そう&みんなでワイワイやったほうが良さそうなので竹筒(40元)で行いました。
字が汚いので一応解説しますと、「2015 横浜FC J2優勝 J1昇格」と書きました。
ヒモも水色にこだわってみました。


駅から歩くとこんな風景が。
日本統治時代の炭鉱で栄えた町で日本家屋が現存してるそうです。






なお、平渓線の旅は平渓線一日券を購入すれば便利です。
私は2駅しか利用できなくて残念でしたが、猫の駅があったり秘境・ハイキングに適した最寄り駅があったり色々楽しめそうです。
自然の持つ自然治癒力で癒されたい方は是非(!?)

準備期間が短かったため、またしても行先は手軽に行ける台湾にしました。
円安という事もあり、ここ最近の旅行ではレートが一番ヒドかったでした・・・。
さて、今回は滞在は台北だけど、台北以外を観光しようというテーマで遠出をしてみました。
手始めに、ずっと前にグダグダに終わった平渓線の観光に再度チャレンジ。
ルイファン駅から平渓線に乗り込む。やはり観光客ですごかったでした。


まず、十分駅で途中下車。
線路沿いには、観光客向けのランタン作りの店が軒を連ねていました。
画像は無いですが、吊り橋から眼下の風景を眺めるのも一興です。

よくテレビで見るアレ。
ホントにスレスレに通ってました。


電車が通り過ぎたら線路上を歩けますが、一応禁止されてるみたい(笑)。


続いて、終着駅である菁桐に。


駅舎は改装工事中でした。

菁桐駅周辺

さて、菁桐では僭越ながら私が横浜サポを代表(?!)して竹筒に願掛けを行ってきました。
ランタンをやってみるべきだったけど、高そう&みんなでワイワイやったほうが良さそうなので竹筒(40元)で行いました。
字が汚いので一応解説しますと、「2015 横浜FC J2優勝 J1昇格」と書きました。
ヒモも水色にこだわってみました。


駅から歩くとこんな風景が。
日本統治時代の炭鉱で栄えた町で日本家屋が現存してるそうです。






なお、平渓線の旅は平渓線一日券を購入すれば便利です。
私は2駅しか利用できなくて残念でしたが、猫の駅があったり秘境・ハイキングに適した最寄り駅があったり色々楽しめそうです。
自然の持つ自然治癒力で癒されたい方は是非(!?)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます