goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆらゆら・ゆっくり・緩やかに

老いは受け入れ老いを楽しみゆっくり過ごそう。写真を撮ったりつぶやいたりのブログ73です。
名前はみかん_(..)_

エアコンの中で…生きてます(⁠◠⁠‿⁠◕⁠)

2024-08-26 11:48:56 | つぶやき
こんにちは_(._.)_
なんとなくブログ更新する気も湧かず涼しいエアコンの中でスボラな生活習慣に浸っています🥴
これではダメだなあと思うには思うけど、だらしなーい生活が身に付いてきた

先ほど2、3分庭に出たけども
暑い…汗ダラダラになって引き上げた

スマホの 歩数計グラフもピーっと低空飛行中7月、8月も同じです

去年は夕方か夕食後に歩いていた記録が残ってます

暑さ的には(気温)去年は夕方の気温がもう少し下がっていたような気がします?
気…のせいかな(笑)

とうとう車の修理(塗装)出しました

屋根部分とボンネットの塗装が剥げてきて少し恥ずかしくなった私🤭
今月いっぱいは掛かるらしい
10月前後に免許証更新、その後3年乗る
来年車検なのでそこから2年で切りよく免許証返納計画です

その時に欲が湧くかもしれないな
返納計画を周りにも知らしめて置かねば自分一人では挫けるかもしれません(笑)

計画は立ててみました

庭もさみしいわ〜
ここ2、3日は時々雨が降って水やりも楽ちんになって来た

昨日は青空も見えてるのにすごい雷鳴だった台風の影響かな

どうぞ列島を避けて行ってほしいものです

こんなときに限って外出予定が続きます

迎え撃つ(笑)準備はしましょう

放置された庭のシシトウ








車の異変ಥ⁠_⁠ಥお盆なのに~

2024-08-13 11:37:04 | つぶやき
暑い日がずーっと続いてますね(ヽ´ω`)
お盆です
何をするわけでも無いけど、しきたり守ってやる事をやっていそがしかったり暇だったりして…

姉宅も義兄の初盆で昨日行ってきた
お墓無しでお寺さんに居ますので提灯は上げません

初盆のとき近い親族は家紋入りの提灯に名前を入れて上げてそれをお盆にお墓に灯します

お墓の提灯の数は様々になります

昨日夕方姉宅から戻った時車のエンジンを切ったあとブォンブォンと音がした えっ

もう一度かけて切っても同じ…

壊れたの?
ドキドキして眠れず?寝ましたけど(笑)

朝、時間見て馴染の整備工場へ連絡し見てもらった

愛想よく丁寧に見ていただけました

異常無いそうで明日も明後日もお墓に行けるわ〜

14、15日は夜にお墓行きます
お墓で花火するのが習わしですがおばちゃん一人ではしないわね~

これだけ乾燥してたら危ない気もする

車の話に戻って
御夫婦で対応してもらって安心しました

エンジンを冷やすために切ったあとも回るらしい

何で急に気になった?いつも回っていたの?
赤い車マークも点滅するそれも普通だって私はボケだしたのかしら

車の天井やボンネットの塗装もお盆明けに見積もりをお願いしました

秋に免許更新予定(高齢者講習済)あと三年乗れたら良いと思うので今更車の買い替えは無駄、手入れして最後まで乗り慣れた車に乗りたいと願ってます

庭の花も咲いてません
草取りしたのが仇となり乾燥マックス花木に可哀想な事になってます



気になることが済みました

2024-08-04 14:02:09 | つぶやき
今日も暑い、28度/35度の予報が出ている

朝日が当たる部屋は直ぐに30度になる
夕方の風もちっとも涼しくならないわ〜

8/2高齢者講習を受けました
50年ほど前に通った自動車学校、ドキドキしながら行った

ビデオ講習見ながら(8人クラス)個別で運転技術のチェックを受ける

コースは50年前とほぼ変わっていなかった…と思う

2周ほど右折左折、信号停止や一時停止と段差超えてストップするなどのチェックあり

段差超えは褒められました(笑)

一時停止時はもう少し白線の手前で停止する様にご指導受けました

これから気がけますく(`・ω・´)

高齢者講習受講証明書を持って更新手続きに行きます

秋で73才に、その次の更新はしない予定…心積もりは必要

更新手続きに直ぐ行かないように注意された
更新期間外に行く人がいるとのこと
注意します!

細かい視力検査もあったけれど
其々理解力の差があって講師の先生方も大変そうだった

まるで幼稚園?と思うほど懇切丁寧に言葉を選んで説明されていた

有難うございました_(._.)_

気になっていたことが一つ済んだ

今朝はもう一つ気になっていたことを実行できた

六時過ぎに家を出てお墓参り&掃除丁寧にピカピカに拭き上げて納骨堂も開放〜直ぐに朝日は昇り汗びっしょりに

お陰さまで今日も気になっていることが一つ終わりました

またお盆前とお盆はお参りします

明日、お盆回向午後です
今からお仏壇の手入れと準備をします。
今年は早めです

気に病むことはなく一つ一つ進んでいくのです✨

その時々で気楽に過ごすことを気がけます。