お稽古時々バス釣り三昧

バス釣りやキャンプなどのアウトドアにはまった日舞家元の釣行記(釣行記録)やキャンプ記録のブログです。

松浦川のバスは非常事態宣言中⁉️

2021-03-16 11:53:34 | バス釣り
2021年3月15日(月)

2020年9月10日以来半年ぶりの釣行です。
非常事態宣言や諸事情によりバス釣りから遠ざかっていましたが、非常事態宣言も解除となり仕事も一段落したので、釣り友の青木くんと一緒に松浦川へ出掛けました。

車検に出していたマイカーが戻らなかったのでマイボートが出せず、青木くんの車とボートに乗車乗船。
お世話になります😊

8時、自宅まで迎えに来てもらうも彼がお財布を忘れたので彼の自宅に戻り再出発😄


9時松浦川到着、ゆっくりと支度をして9時30分実釣スタート。
天気晴れ☀️南東の風、水温13度?位。

先行者が松浦川上中流域に二艇浮かんでいたので徳須恵川へ移動。
工場裏や鉄橋の定番ポイントと鉄橋先の護岸を、青木くは松浦川で今釣れていると云われているスピナーベイト使い手返し良く巻いていく。



僕は中層狙いで、シンカー付きのオフセット針を着けたソフトシャッドテールとスピナーベイトでサーチしながら時折ジグヘッドワッキーで誘いを入れるものの、12時まであたりひとつ無い。
松浦川上流域へ行っていた先行者が徳須恵川に入ってきたので、僕たちは松浦川上流へ一気に移動。


(釣り友の青木くん)



マリオの土管と云われている土管のようなものがある上流域を、前半と同じスタイルで挑むも結果は同じ。
ノーバイトノーフィッシュ!
気が付くと時計の針が13時30分を回っていたので、船上でランチ休憩。

今日は松浦川にくる途中のコンビニで買ってきたお握り弁当とお茶。

小一時間の休憩後釣行開始。
松浦川下流九里橋まで下り護岸を上って行くもノーバイト。


17時、午前中パスした松浦川中流域の幾つかのポイントと、ボートスロープ前の水門を最後に本日の釣行を終了。
結果、青木くんも僕もノーバイトノーフィッシュで納竿😢

松浦川のバスは非常事態宣言が解除されていないのか、僕の釣り感が戻っていないのか、今日の松浦川でバスに出会うことは叶わなかった‼️
しかし半年ぶりで今年初の釣行は、天気にも恵まれとても楽しかった。

最後になったが、突然の誘いに車とボートを出してくれた釣り友の青木くんに心から感謝。

(青木くんとジムニーとワン丸号)

リベンジ釣行で今年の初バスゲットを松浦川の女神に約束し帰路につきました。

復活「リリー号」松浦川 in September

2020-09-30 01:50:00 | バス釣り
2020年9月10日

不調だったエンジンも復活!
今日は釣り友の青木くんと松浦川へむかう!


6時40分松浦川到着


久しぶりに、「リリー号」と「ワン丸号」の揃い踏み❗


7時いざ釣行開始
水温23.2度、天気晴れ


スロープ前から釣行開始
松浦川中流域から下流に向かい、エレキで下っていく。
幾つかのポイントをサーチするも、バスの状態がわからない。

今年は釣行数が足りていないので、松浦川の変化やバスの動向が掴めない。

天気は良いのだが、午前中は撃沈。

気分を変えるために、ランチタイム😋


手作りのおにぎり🍙ランチです。

午後は徳須恵川を中心に流すも、当たり無し😅

松浦川にシフトし釣り上り始めて、テトラが沈むポイント近くのカバーで、落としたスモラバにヒット!


28センチ/290グラムと少し小ぶりだが、嬉し一尾です。




カールテールがもぎ取られた、スモラバ。

ヒットポイント


ここで青木くんから先に帰るとの連絡。
ボートスロープに戻ると、青木くんの姿はなかった。
この後スロープ前の水門をしばし探るもあたり無し。
僕もここで納竿。
今年は全くバス釣りができていない。
釣りの感覚もいまいちで、ちぐはぐな釣りをしている。
次回は佳い釣りができることを願い、帰路につく。

「ワン丸号」で松浦川へ in September 2020

2020-09-15 11:45:00 | バス釣り
2020年9月1日
久しぶりに釣行の予定を立てていたのたが、マイボート「リリー号」のエンジンが不調ため、急遽釣り友の青木くんの「ワン丸号」に乗せて頂くことに相成りました。
突然のお願いを、快く引き受けてくれた青木くんに感謝!

夜も明けぬ午前5時、自宅まで迎えに来てくれるとのことなので、玄関さきで彼の到着を待つ。


久しぶりの釣行に胸が踊る。
どんな釣りが待っているか楽しみである。

6時松浦川到着。






早朝なのでローカルルールに乗っ取り、エンジンは使用せずエレキのみでの釣行になる。



松浦川中流域から徳須恵川下流域を1時間30分程流してみたもののアタリ一つもない😓
そこで8時30分を回りエンジンが使用できるようになったので、再度松浦川中流へ移動。



9時 移動途中のボートスロープ前の水門で青木くんヒット!




9時30分 そして僕にも待望のヒット!


30センチ/420グラム

双水橋橋脚に絡んでいた浮きゴミの下にバスはいました。



続いて青木くん約60センチの雷魚をhit!


僕はT路水路のカバーに投げたスモラバにヒット!



31センチ


445グラム


hitスモラバ


T路水路のカバー



その後上流域までバスを探すも、出会いならず😅
13時50分ちょっと遅目のランチ☀️🍴
写真撮り忘れ!
デザートの葡萄のみ撮影。
おいしかった😋🍴💕


午後の釣行一番、青木くんにヒット!
40センチのナイスバスです。


徳須恵川のテトラが沈む定番ポイント



納竿間際の最後駄目押しで向かった朝イチ釣れた双水橋橋脚でラストヒット!


30センチ


405グラム


スモラバ


今日1日、30センチ台のアベレージサイズ三尾の釣果でしたが、久しぶりにバス釣りができた喜びは満点でした。



突然のお誘いに快く付き合ってくれ、ボートまで出してくれた釣り友の青木くんに感謝!
ありがとう😉👍🎶

梅雨の合間の北山湖釣行

2020-07-15 23:02:00 | バス釣り
2020年7月2日
豪雨が続く九州地方。つかの間の晴れの日に、北山湖へ行ってきました。
7時 北山湖到着。





支度してランチングを済ませ、昨年9月に訪れて以来約10ヶ月ぶりに北山湖に浮かびました。


7時30分 釣行開始です。水質は少し濁りぎみ。水温は21.5度。

南湖へ向かう



一気に奥南まで下り丸田辺りから釣り下る


大日橋まで丁寧に下るも全く反応なし
久しぶりの北山湖は雰囲気が変わっていた。




水質はご覧の通り


奥南を見切り、「明神」「関谷」「下原」と回ってみたものの全くの無反応。
そして「龍護院」で初めてスモラバに当たりが!

しかしフッキング迄にはいたらず。

昼になり気温もかなり上がってきたので、「龍護院」のオーバーハングにボートを滑り込ませてランチ休憩。



カツサンド、タマゴサンド、スイカ🍉とお菓子。


たっぷり昼寝も入れて1時間30分の休憩


14時午後の釣行開始。


「学校下」から「茶店下」までいくつかの実績あるポイトを巡るも全くバスの反応を捕らえることができたない。


このあと、「小関ワンド」「六反田ワンド」とカバーを探っていくも反応なし😢

気が付くと17時!
あまりの反応の無さに集中力が切れてしまい納竿。

帰り際の写真を撮るのも忘れるぼど疲れはてて帰路につきました。

今年はコロナを含め諸事情で釣行日が激減り。
そろそろ愉快な釣りがした~い😄

幻想的な「不動池」で初バス

2020-06-20 01:09:00 | バス釣り
2020年6月7日
コロナウイルス感染拡大防止で他府県へ移動自粛が出ている為、佐賀県にある北山湖や松浦川へ釣りに行けないので、糸島にある「不動池」へに出掛けたついでに車に積んでいた釣り道具で、チョイオカッパリをしてみました。

昨年6月に行って、子バスだが1時間30分で19尾の釣果が出た思い出の貯水池です。

この池は幻想的な風景で有名な「篠栗の九大の森」の湖と同じ景色が見られる場所として密かに知られています。



訪れた日はかなりの満水状態で、釣ができる場所が限られましたが、見通しがよい場所を見つけ、湖面の立木にノーシンカーのワームを放り込んでみました。

すると一投目になんとヒット!
25センチ程のバスが食ってきたのである。



そしてこれが2020年の初バスとなりました😊

このヒットに気を良くして何投がしてみましたがその後は全く反応は有りません。
クランクやネコリグも試しましたがダメです。
3~40分粘ってみましたがノーバイトに終わり、本格的なオカッパリの準備もしてこなかったので、ここで納竿。

今年4回目の釣行でやっと初バスに出会いました。
コロナウイルス騒ぎで釣りに出掛けられなかったので仕方ないのですが、6月になって初バスとは何とも情けない話です。

早く北山湖や松浦川へ行きたいものです。