ミ~の 花 暦

となりのミ~の ひとりごと

11月8日(火)フジバカマ

2011-11-08 06:00:00 | 花・暦
           


 今日は 立冬だというのに 我地方は
20℃を超えています┐(’ー’*)┌
今年の異常気象は暖冬なんでしょうか。
だったら電力不足には成らないで済みそうですね





今日の誕生花は  ★フジバカマ(藤袴)  です。
花ことばは      躊躇・あの日のことを思い出す
               

キク科ヒヨドリバナ属の多年生植物。秋の七草の1つ。
本州・四国・九州、朝鮮、中国に分布している。
原産は中国ともいわれますが、万葉の昔から日本人に親しまれてきました。8-10月、散房状に淡い紫紅色の小さな花をつける。白花もあります。
また、生草のままでは無香のフジバカマですがが、乾燥するとその茎や葉に含有されている、クマリン配糖体が加水分解されて、オルト・クマリン酸が生じるため、桜餅の葉のような芳香を放ちます。
かつては日本各地の河原などに群生していたが、今は数を減らし、環境省のレッドリストでは準絶滅危惧(NT)種に指定されている。また「フジバカマ」と称する植物が、観賞用として園芸店で入手でき庭にも好んで植えられる。しかし、ほとんどの場合は本種でなく、同属他種または本種との雑種である。フジバカマ - Wikipedia 参照



そして今日は

立冬 です。
二十四節気の一つ。太陽黄経が225度のときで、初めて冬の気配が現われてくる日。
レントゲンの日
1895(明治28)年、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見した。レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験をしている時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が明るく光ることに気づいた。この光は真空管と蛍光紙の間に1000ページもの厚さの本を置いても透過した。レントゲンは「正体不明」という意味でこの光を「X線」と名附けた。
世界都市計画の日
アルゼンチンの都市計画家・都市計画学者・カルロス・パオレーラが、世界都市計画機構設立の理想を掲げて1949年に提唱。日本では都市計画協会が1965年から日本集会を開いて公演など行っている。
ボイラーデー
日本ボイラ協会が制定。刀鍛冶が旧暦11月8日に鍛冶場の鞴の火の神を祀る「鞴祭」を行っていたことに因み、1936年にボイラ協会の前身である汽缶協会が「汽缶祭」として制定した。1949年にボイラーデーに改称した。
いい歯の日
日本歯科医師会が制定。「いい(11)は(8)」の語呂合せ。
いい歯ならびの日
日本矯正歯科学会が2005年に制定。「いい(11)は(8)ならび」の語呂合せ。
刃物の日
岐阜県関市の岐阜県関刃物産業連合会の提案により制定。「いい(11)刃(8)」の語呂合せ。刃物に感謝する日として関市では刃物供養が行なわれる。
いいパックの日
簡易包装を呼びかけるために通産省が1991年(平成3年)に「11」「8」「9」と「いい」「パッ」「ク」との語呂合わせから8日、9日に制定。
八ヶ岳の日
八ヶ岳を愛する人々が結成した「八ヶ岳の日制定準備委員会」が制定。 「いい(11)やつ(8)」の語呂合せ。
南極観測船「宗谷」が南極に向けて東京港を出航
1956年 - 南極観測船「宗谷」により、日本初の南極観測隊(南極地域観測予備隊)が南極に向けて東京港を出航。







それでは、今日も一日 恙無く、お過ごしくださいませ
                      





最新の画像もっと見る

コメントを投稿