見出し画像

みぎまゆのなんでもない日

休校中のみーあーのータソ・色々〜

あータソが 先日、喜んで楽しく出来た宿題は
“家庭科”
「じゃがいもを茹でる」
というもので なら ついでに…と 
教科書の裏に色々な野菜の切り方が載っていたので
きゅうりの輪切りにもチャレンジしてもらって
(と言うか、あータソは 普段から色々お料理しています)


どうして 子供が包丁使っていると 見ている方は ハラハラしっぱなしになるんだろう…
そして ただ見守るだけなのに 凄く疲れる〜



ポテトサラダを作ってもらいました♪
凄く 美味しくて あっという間に なくなり
あータソも大喜び♪
写真も 危うくカラの皿を写す事になるところでした(笑)

のータソは


宿題に取り掛かるまでの時間が ものすごく長いー でも やってくれるのでまあいいか〜
鉛筆に何かぶら下がってる?


おお〜 自分で作ったアマビエ様がついていました!
心強いね(^-^)

みータソは


田んぼ仕事のお手伝いに ほぼ毎日 喜んで行っています。
休校になり 家にいる時間が長くなったせいだとは思いますが みーあーのータソ、以前より 色々とお手伝いをしてくれるようになったような気が… 


前よりも お料理を教える時間も増えたな〜
私は 料理嫌いなので 子供達には料理を楽しく作れるようになってもらいたいです♪
休校で 学校では学べない事に たくさん時間をかけてあげる事ができるようになって それは凄く良かったと思います。
お友達と遊べなくても それを忘れちゃうくらい 楽しいことをたくさん体験しようね♪















コメント一覧

920-375
色々なことを教えるのにいい機会ですね。
普段は忙しいのでお料理まで教えてられないですからね!
お手伝いを通して色々なことを学んでいるので、お子さんたちは、勉強も社会性もバッチリ身に着けてますね。
norisuke
そう実践が一番の勉強ですね。考える力を付けるのが
後後役に立居ますね。お手伝いも良いですね。一緒に
暮らしてる長女はまるっきり手伝いもしなく、そうしないためにもいい機会ですね。包丁は見てる方が怖いですね。ただ大けがにはならないので。
せいパパ
色んな人のブログを読んでると
仕事が無いとみんな何をして良いのか
わからなくなるみたいです。
女性は日々戦争で新しいものを生んで楽しんでいて
その差が極端で男性陣は大丈夫かなと感じます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「みータソ・あータソ・のータソ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事