昨日からの下痢と嘔吐がましになってきたので花火を見に
今年はこれが最後かも
なんで気合を入れて
PLの花火も不景気だからか・・・毎年徐々に花火がしょぼくなってきてるような
半世紀にわたって披露されてきた「ナイアガラの滝」が今年は休止
遠目でいつも見てる我々にはナイアガラは関係ないんだけど
ちょっと残念な気もするね
2010年8月1日(日) 教祖祭PL花火芸術 打ち上げ数 20,000発
昨日からの下痢と嘔吐がましになってきたので花火を見に
今年はこれが最後かも
なんで気合を入れて
PLの花火も不景気だからか・・・毎年徐々に花火がしょぼくなってきてるような
半世紀にわたって披露されてきた「ナイアガラの滝」が今年は休止
遠目でいつも見てる我々にはナイアガラは関係ないんだけど
ちょっと残念な気もするね
2010年8月1日(日) 教祖祭PL花火芸術 打ち上げ数 20,000発
いよいよ花火も終盤を迎えつつある花火大会
しっかりと噛みしめて
あと何回行けるんだろう・・・
和歌山県の橋本で行われる花火
今回はいい花火の写真が撮れずでした
福田式花火撮影方
なかなか撮れませんな
2009年8月15日(土) 第60回記念紀の川祭 打ち上げ数 2,000発
第21回 なにわ淀川花火大会
河川敷より少し高台から花火観賞をしたかった私
だけど・・・
今日はびっくりするぐらい暑くて気合入れる事ができず
遅めで花火会場へ行ったで目をつけてた場所は陣取られてしまっていました
淀川の花火はいいかも関西で見る中で一番のお気に入りかもです。
天候もよく綺麗に花火を見る事ができ花火サイコウ
今年もしつこく福田式花火撮影方を頑張ってみるものの
(←どこがやんねん
)
まだほど遠い
どうしたら撮れるんだろうとまだまだ苦戦が続きそうです。難しい
花火写真家福田武さんの←とっても素敵な花火の写真ブログです。
2009年8月8日(土) 第21回 なにわ淀川花火大会 打ち上げ数 20,000発
PL学園が優勝した8月1日
私には恒例行事になっているPL教団の花火大会へ行ってきました。気合を入れて現地入り4時からスタンバイ
なのに・・・
おもいっきり煙で半分以上の打ち上げられた花火が見えなくて
去年に比べ打ち上げ数も減っているように思え今年はかなり残念
まさかのフィナーレもこれで終わり?と疑っちゃいました
目が開けてられないぐらいの勢いのものすごい数の花火がドドドド~~ッと一気に打ち上げられ
昼間のように明るくなるはず・・・もっとすごいはずなのに
拍子抜けをしたフィナーレでした。
夜空にいっぱいに舞い上がる大輪の花火はともかく、迫力のある音を体感でき、土曜日にも関わらず人混みを避け、ゲリラ豪雨もうまくかわせ、その日中に
帰宅する
こともできたので
堪能できたという事で
2009年8月1日(土) 教祖祭PL花火芸術 打ち上げ数 20,000発
三大祭【祇園祭(京都市 八坂神社)、天神祭(大阪市 大阪天満宮) 、神田祭(東京都 神田明神)】のひとつ天神祭。
今日は、天候が悪くてこのままだと豪雨で中止になっちゃう~とドキドキ
しながら待機
願いがかなって無事に天神祭の奉納花火が開催されました。
よかった~
都会であげる花火だからかちょっとサイズが小さめ
ズームを使ってチャレンジするものの
毎年そんな事を言うてるような気が成長しない0920です。
花火を撮るのは難しい・・・
花火撮影はさておき、すばらしい眺めを堪能でき、ねりウニをぶっかけマグロも頂けて今年も満足したまぐろ屋台のとよ邸でした。お邪魔しましたそしてごちそうさまでした。
来週は8月1日PLの花火
サテサテどこから花火見物するのかまだ悩み中です。
今年の花火大会は、なぜか花火大会が週末に集中してて例年より混雑が考えられそう
覚悟をきめて出陣しなくっちゃ
2009年7月25日(水) 天神祭奉納花火 打ち上げ数 約4000発
葛城市納涼花火大会
今年初の花火大会へ行ってきました。
去年もここの花火大会へ行ったのに現地で待機中に天候が悪かったので中止を知りかなり凹んだ覚えが
今年も天気がイマイチ
空を見上げると真っ黒の雲が覆いかぶさってて心配だな~と思いきや
花火があがる直前に大粒のしずくがポタポタと・・・
ポタポタポタポタ
ダダダーーーーーーーっ
激しい雨が
レジャーシートを一枚余分に持参していたのでそれを被り雨をしのぎました。
レンズにも滴がついちゃって
はぁ・・・
思うような花火は撮れませんでした
残念
デジカメをあきらめて携帯でパチパチと
なんだか花火を見るだけでは物足りず奇跡的にうまく撮れた1枚
2009年7月19日(日) 葛城市納涼花火大会 打ち上げ数 3000発
先日【第29回 柏原市民郷土まつり(河内音頭おどり全国大会)・第21商工まつり花火大会】が季節はずれ
のこの時期に開催されました。
なんでも50周年を祝って大和川納涼花火大会が3年ぶりに復活したみたい。
あまりにも花火大会会場に近づいても賑わいを見せてないのに心配になって友人に確認
「今日が花火大会だよ」と連絡をもらい
安心して電車に乗り会場に入り。
花火があがる8時ぎりぎりでもいい場所を確保
以前開催してた頃のような混雑ぶりはなく
気温も過ごしやすかったので見てても苦にならず
夏に花火大会を集中しないでこの頃にも花火大会を開催してくれたらいいのに
紀ノ川祭りに行く前に立ち寄ったパン屋さん
以前から気になっていた橋本市にある「窯GAMA」に行ってみたんだけど
お店らしき所は、草ボーーーボーーーォ
せっかくここまで来たのに
ウ・・・━━(。-ω-)ウワ━(。・ω・)ァァ━・゜・(。>ω<)・゜・━━ン!!!
和歌山県橋本市で行われる花火大会「紀ノ川祭り」に行ってきました。
学生の頃に地元の花火大会があるよと友人に連れて行ってもらったのが始まりで、それからちょくちょくと見に行く思い出深い花火大会のひとつ
何故か関西ウォーカーにも掲載されてなく、橋本の
HPにも記載されなかったので
本当に花火が上がるのか不安になり
地元の友人に確認したところ花火はもちろんの事「坂本冬美」がゲストと言う情報まで教えてもらい安心して
行ってまいりました。
(本間に居た坂本冬美さん)
ちなみに、紀ノ川祭りの花火と、遙か遠くに丸く奈良県吉野で行われる(吉野川祭り納涼花火大会)の花火が打ちあがる2カ所の花火が見れる (●´・∀・ノノパチパチ
橋の上での鑑賞はできなくて堤防沿いから見る事に
車も以前止めてた場所は駐車禁止になり
リバティーと言うスーパーはパチンコ屋さんになって工事中で駐車できなくて
予想外の出来事ばかり o゜+(ノε;。)+゜o グスン
なんだか資金不足のようで
募金を募るアナウンスが流れてました。
それでなのかなんだか迫力が欠けていたように思えた花火大会でした。(´・ω・`)しょぼ…
2008年8月15日(金)第58回紀の川祭納涼花火大会 打ち上げ数 ?発
最近スイーツをなかなか紹介できずにイライラがつもるヾ(○`з´)ノプンプン!!!
宇治まで行くには絶対スイーツを食べると誓っていたのに
あまりにも人の多さに断念
人混みをかき分け、カギ氷も口にできずに
花火を見る場所まで必死に行ってみると
ごっついいい席。
こんな所で花火鑑賞ができるだなんて(∩´∀`)∩ワーイ
ありがとうございます。
首を90度に折り曲げ見上げる感じ
打ち上げ時間は、19:45~20:45の1時間
お盆休み前の仕事はごっついハード
早く帰宅したいとの友人の強い希望で、規制がかからないよう20時15分に切り上げて退散
さっさと宇治を後にしたものの帰宅したのは12時過ぎでした。・゜゜(>ω<。人)ゴメンチャィ
2008年8月10日(日)第48回宇治川花火大会 打ち上げ数 7000発
8月の泡盛会は野外
泡盛と食料を買い込みいざ淀川へ出陣
後から来る友人達にいる場所を説明するのに写メを撮りながら
この看板を曲がる
JRの高架
ゴール地点
大まかな地図を添付
して、これで曲がる所のポイントもわかるだろう。
と大胆な私
写メを友人達に送信
うん?
メールが送信できない・・・
へっ?
電話も通事ない・・・
沢山の人が密集して、各自が携帯を使っているみたいで
アンテナ取り合い
パンクするのも当然
そんな事態を予想もせず
友人と必死にメールや電話をかけ ャバ━━ヽ(●。□゜◎)ノ━━ィ!!!
祈るようにみんなに会えますように 神頼み
なんとかみんなに連絡がついた時に携帯の電池はなくなりました。
ヤレヤレ(;;;´Д`)ゝ汗汗…。゜.。o.゜。
泡盛や梅酒などで乾杯
ゴーヤチャンプルは手作り
私も晩ゴンの一品にしようと作り方を教わりこの味をよく覚え込ませてみたものの・・・少し不安は残りつつ
とっても美味しい
ごちそうさまでした。
雲行きが怪しく雷がピカピカなんだか嫌な予感。
ポツポツと
そのうちかなりの激しい雨
カメラが・・・
豪雨の中、少しだけ撮ってみたものの
レンズに水滴が
念のために乾燥剤を持参していたのでよく水分を拭き取りそのまま帰宅
雨に濡れたどう手入れしたらいいんだろう?
とりあえず電源を入れず乾燥剤で一晩。水分を飛ばしてみたんだけど
どうかカビが生えませんように
2008年8月9日(土)第20回なにわ淀川花火大会 打ち上げ数 20000発