先ほど本日の会場である市立和歌山高校にて解散しました。
3日目は体調不良者が数名出て、先に帰阪させるなどの対応を取らせていただきました。
最終日はプレーヤー12名でなんとか大会を乗り切ることができました。
また後日、今大会を総括させていただきます。
先ほど本日の会場である市立和歌山高校にて解散しました。
3日目は体調不良者が数名出て、先に帰阪させるなどの対応を取らせていただきました。
最終日はプレーヤー12名でなんとか大会を乗り切ることができました。
また後日、今大会を総括させていただきます。
対向陽 1-2
対亀岡(京都)0-2
対戦してくださった向陽高校、亀岡高校の皆さん、ありがとうございました。
向陽高校の皆さん、悪天候の中、グラウンド設営から試合毎の整備、球拾いなど本当に素晴らしい運営をしてくださりありがとうございました。
対和歌山商業 3-0
対足羽(福井) 3-2
対戦してくださった和歌山商業高校、足羽高校の皆さん、ありがとうございました。
また少人数での大会運営、そして心の温まるおもてなしをしてくださった和歌山商業高校の皆さん、1日お世話になりました。
昨年度1勝しかできなかった大会ですが、生徒たちには「勝負へのこだわり」が少し出て来たかもしれません。
怪我人等もなく、無事に初日を終えることができました。
今回の遠征に来られなかった部員のぶんも、明日頑張らせたいと思います。
明日は昨年度0-5で敗退した向陽高校、京都の亀岡高校との対戦です。
久々の更新となり申し訳ありません…
新チーム初の公式戦であるNKリーグですが、
対夕陽丘2-2PK2-4
対東住吉1-4
対大手前1-5
未勝利のまま大会を終えることになりました。
あせらずあきらめず、テスト期間を挟んで、U18に向けてチームを強化していきたいと思います。
下位リーグの優勝チームは日新高校でした。
部員18名での優勝。
本校も見習う点は多々あるかもしれません。
対戦してくださったチームの皆様、運営に携わってくださった中河内ブロックの先生方、ありがとうございました。
0-2(前半0-1)で敗戦となりました。
ゲームプラン通り、子どもたちは頑張ってくれました。それだけに前半ロスタイムの失点が悔やまれます。
環境の差、生徒の意識の差、顧問の力量の差・・・
さまざまな「差」が一発勝負のトーナメントに表れた形となりました。
公立高校で、かつ大阪4部下位リーグ。
そんな技術や身体能力の差を埋めようと、気持ちを前面に出し、3年生5名を中心にチーム一丸となって戦ってくれました。
守るだけの70分間でしたが、最高のゲームでした。
周りの生徒が受験勉強やその他のことでサッカーを離れるなか、最後の最後まであきらめずにやりきることができた3年生、負けはしましたが、7期史上最高のゲームでした。最高の自信と達成感を持って、サッカー部を卒業してください。
そして下級生たち。公立高校、大阪4部下位リーグのチームでもここまで闘うことができることを先輩が教えてくれました。
みどり清朋の新たな歴史を作っていくのは君たちです。
本日対戦してくださった大阪朝鮮高級学校の皆さまありがとうございました。
また春季大会で引退した3年生、今日は運営・応援ありがとう。感動しました。
そして試合観戦に来てくださった保護者の皆さま、多くの差し入れ等ありがとうございました。今後とも本校サッカー部をよろしくお願いいたします。
65分 嶋田→黒川
新チームは二日間のOFFを挟んで、水曜日からスタートします!