設楽ダムより緑のダム 新しい政府で世直し 市民は心ひとつに頑張りましょう

憲法前文 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ

能登半島地震の長期避難 新たに31世帯認定

2024-06-21 20:36:49 | YouTube

能登半島地震の長期避難 新たに31世帯認定

 
2024/06/21

石川県は20日、能登町の31世帯を新たに被災者生活再建支援法に基づく「長期避難世帯」に認定しました。 「長期避難世帯」は、地震に伴う被害で自宅に住めなくなり危険な状態が継続することが見込まれる世帯で、自宅が全壊した場合と同じ最大300万円が支給されます。 能登町で初めて認定されたのは、藤波の四明ヶ丘で24世帯、崎山・藤波の7世帯の、合わせて31世帯です。県によりますとこれらの世帯は現在も避難指示が出ていて、土砂災害の対策工事に2年から3年はかかる見込みだということです。 これで能登半島地震による長期避難世帯は輪島市の62世帯、珠洲市の37世帯、津幡町の8世帯と、合わせて4市町で138世帯となりました。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ライブ】石川県発「能登半... | トップ | 【6月21日 能登半島地震まと... »

YouTube」カテゴリの最新記事