脱!八千代緑が丘~気ままにあれこれ~

八千代緑が丘のあれこれを気の向くままにうっぷ。みなさまの補完請う。(笑)

お雑煮

2007-01-03 17:12:26 | 徒然に
我が家のお雑煮
きょうバージョン。

餅は関東の四角餅。
わたしは、焼いた餅に雑煮の汁をかけて食べます。
おこげが、
じゅわぁ~っとして
芳ばしくって
あとでふわぁ~っとしてるのが堪りません。
  

汁は鶏出汁のしょうゆ味で。

具は、大根、刻み昆布、(にんじん、しいたけ)、
ほうれん草、ナルト、かまぼこ。
そこへ、三つ葉とゆず (これは必須)。

最後に、青海苔ぱらぱら。(ホントは はばのり が欲しいところ)

高津比神社 (8)

2007-01-03 12:42:10 | み)緑が丘いろいろ
高津比神社
地図

妙見社

妙見とは、北極星(北辰)、北斗七星である妙見菩薩のこと。
祭りの話に奔ってしまうが、
千葉神社の妙見大祭 は1週間にわたって執り行われる。
千葉神社は全国に数百社という千葉氏縁故の妙見社の本宮とされ
(千葉氏は妙見菩薩を守り神としていた)
「一言願をかければ、必ず達成される」 との言い伝えから、
祭礼は「一言妙見大祭」とも呼ばれる。

高津比神社 (7)

2007-01-03 12:29:42 | み)緑が丘いろいろ
高津比神社
地図

手水舎

手水舎にかかってる手拭きが、
白タオルってのはなんかこう変じゃないです?
(お風呂みたい...)


ついでなんで、「 カラスビシャ 」
「 高津のカラスビシャ 」 は、毎年2月11日に諏訪神社(八千代台西 地図)で行われる弓神事。
弓の的にはカラスが描かれているので「カラスビシャ」と呼ばれています。
オトウ(御神体)ワタシでは、
大根を半分に切ったものに塩を付け、頭に擦りつけるという独特のことが行われてから、
オトウは次の当番の背中に入れて渡され、
直会(なおらい・神祭の後の酒宴)が行われます。

高津比神社 (6)

2007-01-03 10:37:28 | み)緑が丘いろいろ
高津比神社
地図

七年祭り
船橋市・千葉市・八千代市・習志野市の9神社の神輿が
二宮神社境内(地図)に参拝に訪れる祭りで、
幕張の磯出式を中心とした二日間にわたる大祭です。
7年目ごとに開催されるため「七年祭り」という名がつけられている。
正式には「二宮神社式年祭」といい、550年以上もの歴史がある。
(次の祭りは2009年)

参加する神社は下記の9社で、それぞれが藤原時平の子孫の役割を持ってます。
・二宮神社....船橋市三山.....父
・子安神社....千葉市花見川区...母
・子守神社....千葉市花見川区...子守
・三代王神社...千葉市花見川区...産婆
・菊田神社....習志野市津田沼...叔父
・大原大宮神社..習志野市実籾....叔母
・時平神社....八千代市萱田町...長男
高津比神社.八千代市高津.. 娘
・八王子神社...船橋市古和釜町...末息子