お母さん、めいと一緒にアニメ映画を見に行きました。
めいが前から見たがっていたやつです。
ちーも誘ったのですが、ちーは流行りモノは嫌いらしく「ぜ~~~ったい行かない!」というので、お父さんと留守番です。そこまで嫌わなくてもいいのに(^^;
で、めいは今日は午前授業だったので、昼から隣町の映画館に行きました。
そのあとカフェでケーキ食べて、アニメグッズのお店に行ったり本屋に行ったり…デートみたい♪
久しぶりの都会(?)と好きなアニメ三昧の半日。
すごく楽しかったようです。
まぁ手術がんばったしねwこれから受験でガッツリ遊ぶヒマが無くなるので、今日くらいは…ね。明日から気を引き締めて頑張ってください!!!
今日は、めいの誕生日パーティーをしました。
昼から夜まで塾での模試だったのですが、それが終わってからの開催。
(結果はともあれ)頑張ったね!ということもあり、ごちそうを用意しました。

まぁいつもの感じですが(^^;
ケーキは手作り。
ちーと二人でさっさと作りました。もう慣れたものですw

プレートも用意したけど、自分で書かせてしまいましたwww
なんか顔も描いててかわいいですね♪
で、誕生日プレゼントですが、めいが前から欲しがっていたデジカメ!
しかもニコン!!!
めちゃくちゃ喜んでました(^^*

取説見ながらセッティング。
もう中学生なんだし、これくらいは自分でやりましょう。じゃなきゃ覚えないしね。説明書の内容を理解して、正しく扱うことができるのもスキルのひとつです。

↓
ところどころ扱えませんでした( ̄3 ̄)
理解してよー。
あとは実践で使いながら覚えてください。タブレットより複雑じゃないと思うので。
でもコレばかりに気を取られて勉強がおろそかになるのも困りますね。
しばらくテストらしいテストはありませんが、冬休み明けに実力テストがあるでしょうし、三学期の期末テストは内申点に関係する重要なテスト。そして、その内申点が高校入試の判定に大きく係わります。もう後がありません。気を引き締めて行ってほしいですね。
先日めいが卒業しまして…
↓

お父さんのPC修理の帰りに、せっかくだから子供らのリクエストで、すたみな太郎に行って
↓

後日、前からめいが行きたがってた横須賀にある三笠公園に行ってきました。
↓

日露戦争で大活躍した戦艦三笠が展示されています。
中も入れます。
主砲大きいね!
そして海軍カレーを食べてきました。
なんでか、めいは海軍カレーを食べたがってて…まぁ最近お気に入りのゲームのネタにあったんですが(^^;ちーは興味ないのでお父さんと留守番でした。
と、怒涛の数日間でした。
これからは春休みですが、塾もあるし中学校に提出する宿題が出ているので、一日中ゲームとかはできません。
というか、なんかまた「東大いきたい」とか言い出してるので、だったらすんごいレベル高い高校行けるように一日34時間くらい勉強しないと間に合わないじゃん!戦艦みにいってる場合じゃない?!
息抜きはほどほどに勉強を頑張って欲しいです。
↓

お父さんのPC修理の帰りに、せっかくだから子供らのリクエストで、すたみな太郎に行って
↓

後日、前からめいが行きたがってた横須賀にある三笠公園に行ってきました。
↓

日露戦争で大活躍した戦艦三笠が展示されています。
中も入れます。
主砲大きいね!
そして海軍カレーを食べてきました。
なんでか、めいは海軍カレーを食べたがってて…まぁ最近お気に入りのゲームのネタにあったんですが(^^;ちーは興味ないのでお父さんと留守番でした。
と、怒涛の数日間でした。
これからは春休みですが、塾もあるし中学校に提出する宿題が出ているので、一日中ゲームとかはできません。
というか、なんかまた「東大いきたい」とか言い出してるので、だったらすんごいレベル高い高校行けるように一日34時間くらい勉強しないと間に合わないじゃん!戦艦みにいってる場合じゃない?!
息抜きはほどほどに勉強を頑張って欲しいです。
今日はめいの卒業式でした。
長かった…式が(^^;
なんであんなにたくさん歌うたうんだろwww
めいもお父さんもヘトヘトになりましたw
めいは泣いてたかと言うと…ぜんぜんでしたw
クラスの子はけっこう泣いてる子が多かったのですが、めいはそれを見て逆に引いていました。
「どうせ中学も同じなのに、なんで泣くの?」
みたいなw
うーん…ドライな子だなぁ(^^;
式典がぜんぶ終わって、見送りも終わり、校門のそばで”これでぜんぶおいしまい!”となっても、先生や友達に最後の挨拶をするわけでもなく、さっさと帰りました。
まぁめいは先生方もあまり好きじゃなかったみたいだし。
友達に関しても、同じ学校行きたくないって言うくらいですからねぇ…受験に落ちて、また三年間顔を見るのは不本意なんでしょうね。そこは自業自得w
ということで、さっさと帰ってきてしまいました(^^;
その後、家でのんびり~…してたのですが、お父さんのパソコンの調子が悪くなり、修理のために横浜まで行きました。
疲れた~…ので、写真等は明日以降にさせてくださいm(_ _)m
長かった…式が(^^;
なんであんなにたくさん歌うたうんだろwww
めいもお父さんもヘトヘトになりましたw
めいは泣いてたかと言うと…ぜんぜんでしたw
クラスの子はけっこう泣いてる子が多かったのですが、めいはそれを見て逆に引いていました。
「どうせ中学も同じなのに、なんで泣くの?」
みたいなw
うーん…ドライな子だなぁ(^^;
式典がぜんぶ終わって、見送りも終わり、校門のそばで”これでぜんぶおいしまい!”となっても、先生や友達に最後の挨拶をするわけでもなく、さっさと帰りました。
まぁめいは先生方もあまり好きじゃなかったみたいだし。
友達に関しても、同じ学校行きたくないって言うくらいですからねぇ…受験に落ちて、また三年間顔を見るのは不本意なんでしょうね。そこは自業自得w
ということで、さっさと帰ってきてしまいました(^^;
その後、家でのんびり~…してたのですが、お父さんのパソコンの調子が悪くなり、修理のために横浜まで行きました。
疲れた~…ので、写真等は明日以降にさせてくださいm(_ _)m
日曜日、塾の主催で獣医体験のイベントがありました。
場所は新江ノ島水族館。
専属の獣医さんの講義を聞き、バックヤードなどを見学、獣医体験として血液検査を実際に行ったりする催しです。
ガチ勉強なので、定員は5名。塾の各支店?からたくさんの応募があったらしく、倍率は10倍を越えたそうです。
それに、見事めいが当選!行ってきました!
…の前に、事前に獣医的な宿題が出ており…
レントゲン撮影で使う防護服とは何か?超音波検査のプローブとは何か?など、4つの課題のうちひとつを選んでレポートに書き、3分ほどスピーチを行います。
3分て…けっこう長いよ?!
そのレポートを作るのに、塾から帰ってきてから毎晩とりくみ、一週間かけて調べました。手伝ったお母さんもヘトヘトです。
でも、他の参加者も同じように専門的なレポートを作ってきていたので、恥ずかしくない出来にはなりました!
講師の先生たちもびっくりしていましたw
ということで、当日は朝イチで江ノ島水族館へ…
そういえば、めいもお母さんもここの水族館は初めてです。ちーは小学校の遠足だったかで来たことがありました。が、朝早いので、ちーとお父さんは留守番です。
水族館の別館的な一室に入り、最初の説明と、子どもたちの発表までは親も同室でみることができました。が、その後の血液検査体験は子どもたちだけでやるということで、親は退室です。
こんな感じでした↓

使い捨ての白衣とか着て、けっこう本格的でした…
その後、アザラシ等のバックヤードを見学。実際に獣医が使う器具などを見せてもらいました。
最後に、血液検査のまとめ…というか、何か先生が指示をすると、もう子供らはパパっと器具を使い、先程やっていた血液検査の続きをやっていました。う~ん…すごい!
その検査したプレパラートは記念にもらえましたw
なかなか貴重な体験をしたと思います。
めいは「来年もやるなら、また応募したい!」と言ってましたが…来年は中学生。中学生の獣医体験もありますが、課題はもっと難しくなると思われ…(^^;
で、そのイベントはお昼でオシマイ。
午後は空いてるので、せっかくなので、水族館を見学です。
クラゲとめい

ペンギンとめい

閉館時間ギリギリまでいました(^^;
外に出ると、すっかり日は落ちて、外は真っ暗…
西側の海はまだ少し明るく、富士山がうっすら見えました。見えるんです!

真ん中のヒュッととんがったそれが富士山です。
天気がいいと昼間でも見えます。
江ノ島とめい
明かりがキレイです。

水族館を出るとツリー型のイルミネーションがありました。

実は江ノ島水族館…基本的に入り口は道路に面していますが、その建物の裏手が浜辺になっており、海が目の前に見えます。
あまり海に縁のないめいは大喜びw
でもね…小さい頃は毎年、石狩浜に行ってたんだよ?覚えてないかな?
「なんかうっすらと覚えてる」
だそうですがw
さて、ここ最近ずっとこれのレポートにかかりっきりだったので、イマイチ塾の方に集中できませんでしたが、これでスッキリ受験に向けて動くことができます。
獣医になるため…頑張れ!!!
場所は新江ノ島水族館。
専属の獣医さんの講義を聞き、バックヤードなどを見学、獣医体験として血液検査を実際に行ったりする催しです。
ガチ勉強なので、定員は5名。塾の各支店?からたくさんの応募があったらしく、倍率は10倍を越えたそうです。
それに、見事めいが当選!行ってきました!
…の前に、事前に獣医的な宿題が出ており…
レントゲン撮影で使う防護服とは何か?超音波検査のプローブとは何か?など、4つの課題のうちひとつを選んでレポートに書き、3分ほどスピーチを行います。
3分て…けっこう長いよ?!
そのレポートを作るのに、塾から帰ってきてから毎晩とりくみ、一週間かけて調べました。手伝ったお母さんもヘトヘトです。
でも、他の参加者も同じように専門的なレポートを作ってきていたので、恥ずかしくない出来にはなりました!
講師の先生たちもびっくりしていましたw
ということで、当日は朝イチで江ノ島水族館へ…
そういえば、めいもお母さんもここの水族館は初めてです。ちーは小学校の遠足だったかで来たことがありました。が、朝早いので、ちーとお父さんは留守番です。
水族館の別館的な一室に入り、最初の説明と、子どもたちの発表までは親も同室でみることができました。が、その後の血液検査体験は子どもたちだけでやるということで、親は退室です。
こんな感じでした↓

使い捨ての白衣とか着て、けっこう本格的でした…
その後、アザラシ等のバックヤードを見学。実際に獣医が使う器具などを見せてもらいました。
最後に、血液検査のまとめ…というか、何か先生が指示をすると、もう子供らはパパっと器具を使い、先程やっていた血液検査の続きをやっていました。う~ん…すごい!
その検査したプレパラートは記念にもらえましたw
なかなか貴重な体験をしたと思います。
めいは「来年もやるなら、また応募したい!」と言ってましたが…来年は中学生。中学生の獣医体験もありますが、課題はもっと難しくなると思われ…(^^;
で、そのイベントはお昼でオシマイ。
午後は空いてるので、せっかくなので、水族館を見学です。
クラゲとめい

ペンギンとめい

閉館時間ギリギリまでいました(^^;
外に出ると、すっかり日は落ちて、外は真っ暗…
西側の海はまだ少し明るく、富士山がうっすら見えました。見えるんです!

真ん中のヒュッととんがったそれが富士山です。
天気がいいと昼間でも見えます。
江ノ島とめい
明かりがキレイです。

水族館を出るとツリー型のイルミネーションがありました。

実は江ノ島水族館…基本的に入り口は道路に面していますが、その建物の裏手が浜辺になっており、海が目の前に見えます。
あまり海に縁のないめいは大喜びw
でもね…小さい頃は毎年、石狩浜に行ってたんだよ?覚えてないかな?
「なんかうっすらと覚えてる」
だそうですがw
さて、ここ最近ずっとこれのレポートにかかりっきりだったので、イマイチ塾の方に集中できませんでしたが、これでスッキリ受験に向けて動くことができます。
獣医になるため…頑張れ!!!