スーパーにミカンが並ぶ時期になりました。
週末の買い物でミカンを買ってくるのですが、だいたいちーが食べてしまいます。
めいも1~2個食べれますが、お父さんとお母さんは食べるまもなく、残りはちーが食べます。一袋5~6個は入っているのかな?(^^;そんなにお腹すくならご飯食べて!!!
今朝のちーはかなり早起き。
5時に起きて、顔を洗って、着替えてご飯を自分で作って食べて…
って、こういうことたま~にやるんです。
なんだろう…
なんか気分というか、思いつきでやるんですけど(^^;
でも顔洗うときでも、水出す勢いがすごくて音が大きい…
お母さん目が覚めちゃいました。
もう少し静かに動いて!
というか、超早起きしなくていいから毎日それなりに起きてください(^^;
ちーが
「体操着がきつい」
と言い出しました。
体操着というのは体育のときに着る半袖短パンのジャージのことです。
ちなみに、めいの中学校では、半袖短パンが「体操着」で、長袖長ズボンなのは「ジャージ」だそうです。両方ジャージじゃないのか…ややこしい。お母さん、未だに慣れませんが(^^;
で、ちーはその半袖と短パンがキツイと…
あれ?お姉ちゃんのお下がりもらわなかった?と聞くと
「いま着てるのがソレで、ソレがキツイの」
あ…そう。
え?
大きくなったねぇ…
お下がりしためいの体操着も、そういえばこっちに引っ越してから必要になって買ったもので、いうなれば小学2年生のサイズです。
そりゃ小さいよね(^^;
でも、めいのときは普通に着てたけど?と思いましたが、めいが高学年のときは前から二番目という背の小ささ…そのサイズの体操着でも問題はなかったのです。
とりあえずもう日曜なので、週末に買いに行きましょう。
ちーが晩ごはんを作ってくれました。
最近ちーは洗濯物をたたむのをタイマーを使って、どれだけ早くたためるかのチャレンジをしています。制限時間の基準がよくわかりませんが(^^;
で、洗濯はそこそこ出来たということで、
「そういえば料理はあんまりしてないな~」
というので、晩ごはんを作ってもらいました。一応、お母さんが監修してますがw
メニューは焼き鮭、サラダ、ごはん、味噌汁です。
味噌汁は朝に作ったものがあるので、それを温めるだけですが、鮭とサラダは作ります。
ということで、人参を分厚く切るちー…なにから飾り包丁を入れてますが。

ネタばらししますと、サラダだけで小一時間かかりました。
かかりすぎ!
人参に厚みがあって、最初は電子レンジで火を通そうとしましたが、そこまで厚いと普通に茹でたほうが良いのでは?ということで、急遽ナベを用意。
人参を茹でているあいだに先に切ったキャベツ等を盛り付け。
茹で上がった人参を切ってサラダが完成しますと、今度は鮭と味噌汁の温めです。
その間に皿の準備、お茶碗やお椀も用意し、ちーは
「そんなに腕がないからムリだよ~~~!」
とか言ってましたが、お母さん、いつもソレひとりでやってますよ?まぁ小学四年生に同じことを要求するのもムチャなんですが、もしかしたら、ちーなら出来るかな~なんて思ったりw結果、大変そうだったので、お母さんも手伝いましたがw
で、完成↓
秋色サラダ…だそうですw

鮭はやっぱり皿に移すとき見が割れちゃったね(^^;
これは仕方ないよw
でも鮭に塩をふるとき、計量スプーンでザーッとかけたのはビックリしました。お母さん、慌ててフライ返しで他の鮭にもソレを広げましたが…
食べてたら、みんなの塩味はそこそこ良くて、ちーのだけ塊が入っていたようです(^^;自業自得???とりあえず魚に塩ふるときの加減は覚えたかな?こうやって失敗しつつ覚えていけばいいよねw
ちーは晩御飯のイメージはあったようですが、技量と知識が追いついていないですね。こればかりは経験なので、また作ってください!
最近、ちーが学校から帰って夕方のうちにお風呂に入ることが多くなりました。
我が家では基本的に、晩御飯を食べたあと、お風呂なんですが…
ちーはどうもお風呂がいまいち好きでは無いようで。
特に髪を洗うのが嫌いです(^^;
で、夜の疲れたときにソレをやるのはしんどいのか、夕方の元気なうちに風呂に入り、頭を洗います。まぁいいんですけどねw夏場は暑くて汗をかくので、よく学校から帰ってすぐシャワーしてましたが。
なんというか…臨機応変が効く子だなぁと思います。
めいは絶対そういうことしないのに。
お風呂は晩御飯のあと!と決めたらそれに従うのがめいです。それはそれで良いんですけどね。
同じ遺伝子からできてるのに、ここまで発想が違うのは面白いですねw