goo blog サービス終了のお知らせ 

めいメモ、ちーメモ

愛娘ズの成長記録(親バカ視点)。家族で見るのもよし、娘たちが大きくなってから見るのもよし。

★お知らせ★

マクロミルへ登録     ポイント ちょびリッチ

キャラフード(スライドショー)

メガネ女子セカンド

2021-04-10 22:19:31 | 初めてのめい
めいのメガネを作りました。

学校でやった視力検査で、右も左も0.3以下というものすごい数字を叩き出しており、よく今まで普通に生活してきたねぇ…って呆れるやらビックリするやら。
眼科行って検査して、メガネの処方箋作るのに検査用のメガネかけたら
「今まで何だったの?ってくらい、よく見える!」
とお母さんに教えてくれました。
逆に今までよく不便じゃなかったね?!と、めいに問いたいです(^^;
まぁ急にぼやけてきたわけではないし、頑張れば普通に見えるらしいので特に不都合はなかったそうですが、メガネでスッキリした視界を体験してしまったので
「やっぱりメガネ欲しい」
とのことで、今日眼鏡屋さんに行ってきました。
出来上がりは水曜日です。

ちーに続いて、めいもメガネっ子か~。
勉強のしすぎで~とかなら良かったんですがね(^^;
最近の子に多い、いわゆるネットやりすぎです。スマホじゃないけどタブレットでゲームやらSNSやら動画やら…一応、夜10時までに制限してきちんと守れてはいますが。
めいも、ちーと同じく近視です。
黒板が見づらいとか、そういうときに使うようです。普段は裸眼でもじゅうぶんです。二人とも、車の免許とるとき要メガネになっちゃうかな?(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤホン

2020-10-26 22:42:50 | 初めてのめい
めいが百均でイヤホンを買いました。
タブレットで音楽を聞くのに使うようです。

実は初めてのイヤホンだったようで…
耳から音が聞こえてくるのにすごく興奮してました。
「うわぁ…なにこれ~すごーーーい!!!」
え…そんなに驚くことか?
とは思いましたが、お母さんも小さい頃テレビにイヤホン使って感動した覚えがあります。
今の時代では、ちょっとデビューが遅かったかもしれませんが(^^;

あんましタブレットばっかりいじってないで、期末テストもあるんだし勉強もしっかりね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デッサン

2020-09-14 23:20:51 | 初めてのめい
一学期にめいの三者面談に行ったとき、担任の先生に美術系の高校をオススメされました。いや、でもウチは公立しか行かせないつもりで…と話したら、公立の美術高校があるのだそうです!なにそれ、さすが内地!!!札幌でもそんなの無いのに!

ということで、ちょっと調べてみましたが、やはり通常の入試の他に、デッサンの試験もあるそうです。
普通でしたら画塾というか、美術系学校入試のためのデッサン教室なるものに通うのだそうですが、とりあえずお母さんがそこそこ経験者なので、基礎の基礎くらいなら教えられるかな~と思い、やってみました。

結果↓(左の黄色いのがモチーフ。ちーの昔のおもちゃ)
まぁまぁ形は取れているのではないでしょうか?
まだまだツッコミどころはありますが、初めてにしては良いほうだと思います。ただ、画塾に行ってる人と比べると…う~ん、どうなんだろう???

しかし、これやるにも2時間はかかりました。
それを担任の先生は毎日やれといいます。ぶっちゃけ、そんな時間あったら英単語の10個くらいゆうに覚えられると思うのですが…。
そこまでして美術高校に行きたいかせたいかというと、お母さんは微妙です。めいも迷っています。成績がそこそこよかったら、その学力をキープして、あまった時間で絵の練習をするのもアリですが、めいのレベルだと勉強もちゃんとやらないと、たとえ美術系とはいえ、学力試験もある(と思う)ので。

とりあえず、近々塾の面談もあるので、塾の見解を聞いてみようかなぁと…。画力以前に学力が足りないって言われそうですが(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せぼね

2020-07-07 22:33:26 | 初めてのめい
実は、めいの背骨が曲がっています。

気がついたのは中学に入ってから。
正確に言うと、もっと前から「背中の筋肉の付き方が左右で非対称だな」とは思っていたのです。しかし、それがイコール背骨が曲がっている・というところまで気が付かず。

中学に入って、保健調査票みたいなものに記入するとき
”背骨が曲がっている はい・いいえ”
みたいな項目があり、前屈したとき肩甲骨の高さが違うなどで判断する、と書いてあったので前屈させてみたら…確かに違うかも?ということで、「はい」に丸印をつけました。
しかし、その後、めいに聞いたら身体測定などでも特に背骨のことについて言及されず、お母さんもすっかり忘れておりました。痛みもないし、普通に体育もできてるし。
で、進級して再びその調査票に記入する時期になりまして…
「これ、去年、背骨が曲がっているに丸したけど、学校は何も対応してくれなかったんじゃん」
と思い、お父さんと相談して整形外科で診てもらうことにしました。
そしたら、やっぱり曲がっていた…と。
側弯症?
思春期の女の子にありがちな病気だそうです。
今日、その背骨の専門の先生が来るということで、学校を早退して受診しましたら、手術の可能性もあるので大学病院で診てもらいなさい・と紹介状を書いてもらいました。そこまでオオゴトなのかー…

めいは、手術するとしたらどれくらい痛いのかを必死に聞いてましたが…普通、全身麻酔で寝てるでしょ(^^;
めい「じゃあ別にいいか」
軽いな!!!Σ( ̄Д ̄;)そんなんでいいの?
まぁやったことないことだし、不安も実感もないんでしょうね。そもそも手術になるかどうかもわからないし。コルセットで矯正というやり方もあるそうです。どれくらいの曲がり加減だったら手術なのかなど、素人のお母さんにはわからないので、とりあえず期末テスト終わったら病院行こうか。

側弯症は大人になってから気づく人もいるらしく、今気づいてよかった…のかな?もっと早く気がつけなかったのか…お母さん、けっこう激しく後悔。
一生治らない病気を今から持つなんてかわいそうすぎます。ただでさえ喘息があるっていうのに。だったらいっそ手術で完璧にしてもらったほうがスッキリするのかな?とも思いますが、きっとリハビリとか大変だろうと思います。

なんとも落ち着かない気分ですが、めい自身は今の所あまり気にしてないように見えます。だったら親もあまりオロオロしちゃダメですね(^^;
ありがちな病気で、大学病院で専門医に診てもらうんだから頑張らないと!(親が)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入部

2020-06-17 21:29:45 | 初めてのめい
めいが部活に入りました。
家庭科部?とかいう名前だったかな?通常では料理したりするそうですが、今年度はコロナがあるので調理実習的な活動は無いそうです。じゃあ服作ったりとかなのかな?よくわかりませんが。

とりあえずクラス以外の友達とかできるといいねw
最初は先輩とか関係が面倒くさそうとか言ってましたが、体育会系じゃないし、そこまで厳しくないなら、そういう微妙な上下関係は覚えておいたほうが…
今までは先生と生徒、という上下関係しかなかったので、ソレ以外の上下も知っておいたほうがいいよ♪

塾の日は部活に出れないので、最初の活動日は今度の金曜になるのかな?
どんな感じで進むか楽しみですw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする