goo blog サービス終了のお知らせ 

緑丘中学校のお知らせ

緑丘中学校お知らせ用ブログです

郡選手権大会・紀南大会(バスケ)の結果について

2025年04月18日 18時27分35秒 | 日記
4月19日(土)、今年度初めての部活動の大会となる
「選手権大会・紀南大会」が開催されました。
各部活動がこれまで積み重ねてきた練習の成果を発揮し、
全力で試合に臨む姿がとても印象的でした。
それぞれの試合に、努力の成果が見られ熱戦が繰り広げられました。
これからにつながる実りの多い大会となりました。
卓球部と女子ソフトテニス部は上位入賞を果たし、
6月に行われる県大会への出場が決定しました。
さらなる高みを目指し、これからの練習にもますます力が入ります。
今後も、どうぞ応援よろしくお願いいたします!

〈郡選手権大会の結果〉
 ○卓球部
  男子ダブルス  3位   谷口・林組 
          ベスト8 赤﨑・上道組
  男子シングルス   ベスト8 林、谷口
  女子ダブルス   優勝  木下・柳瀬組
         3位   玉岡・上浦組
         ベスト8  越瀬・野中組 
              西・玉置組  
  女子シングルス  準優勝 柳瀬
         3位  玉岡
         ベスト8 木下
 ○女子ソフトテニス部 
         ベスト8 谷・栗本組        
  以上6月の県大会に出場。
 ○バレーボール部 初戦敗退
〈紀南大会の結果〉
 ○男子バスケットボール部 2回戦敗退
 ○女子バスケットボール部 初戦敗退
  (城南との合同チーム)









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼休みの運動場

2025年04月18日 17時22分47秒 | 日記
4月18日(金)、中学校の昼休み。
給食を食べ終えた生徒たちが次々と教室を飛び出し、運動場へと向かいます。
1年生から3年生まで、学年を問わずに多くの生徒が運動場に集まっています。
この時間は、学校生活の中でもひときわにぎやかなひとときです。
グラウンドのあちこちで、思い思いの過ごし方をする生徒たちの姿が見られます。
中央ではサッカーの試合が白熱。
奥の方ではバスケットボールで盛り上がり、
シュートが決まるたびに歓声が飛び交います。
手前ではバレーボールのネット越しに、
笑顔と真剣なまなざしが交差しています。
そんな活発にスポーツを楽しんでいる一方で、
木陰でゆったりとおしゃべりを楽しむグループも。
また、体育館や校舎の周りで、鬼ごっこをして走り回る元気な姿もあり、
まさに「青春」が広がっています。
昼休みという限られた時間の中で、体を動かし、
友だちと笑い合い、心をリフレッシュする
――そんな運動場の風景は、生徒たちの日常の中で、
何気なくもかけがえのない時間です。
今日もまた、グラウンドには笑顔と活気があふれています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度全国学力・学習状況調査と新宮市到達度調査の実施

2025年04月17日 15時07分33秒 | 日記
4月17日(木)、全学年を対象にした学力調査が行われました。
3年生は、文部科学省が実施する全国学力・学習状況調査に臨み、
国語と数学の調査に真剣な表情で取り組んでいました。
また、これに加えて市の到達度調査(英語)も実施されました。
自分の力を発揮しようとする姿がとても印象的でした。
1・2年生も、市の到達度調査(国語・数学・英語)を受けました。
どの教室も、生徒が問題に真剣に向き合っている様子が見られました。
こうした調査は、今の自分の学力を振り返る良い機会であり、
これからの学びにつなげる大切な一歩です。
職員も調査結果を分析し、指導に生かしていきたいと考えています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度全国学力・学習状況調査 生徒質問調査・理科の実施

2025年04月15日 15時02分49秒 | 日記
4月15日(火)、令和7年度 全国学力・学習状況調査の
生徒質問調査および理科を、オンラインで実施しました。
これまでにも、生徒質問調査や英語の調査はオンラインで
行ったことがありますが、当日、生徒が実際にコンピュータで
問題を見るまで、正しく問題が配信されているか確認できないため、
毎回とても緊張します。今日も緊張していましたが、
無事に問題が配信されていたので、ホッとしました。
生徒たちは、まず生徒質問調査に回答し、その後、
理科の調査に取り組みました。
どの生徒も一生懸命に取り組んでおり、
その姿がとても頼もしく感じられました。
4月17日(木)には、国語と数学の調査が紙媒体で実施されます。
こちらも全力を尽くしてくれることを期待しています。
なお、3年生は全国学力・学習状況調査を受けますが、
同日には1・2年生も市の到達度調査を実施します。
1・2年生のみなさんも、力を発揮できるように頑張りましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒会専門委員会・部活動紹介

2025年04月15日 12時23分46秒 | 日記
4月10日(木)、1年生を対象にした生徒会専門委員会・
部活動紹介が行われました。
生徒会専門委員会の紹介では、生徒会前期役員から
専門部の種類と活動内容について説明してくれました。
次に各部活動紹介では、2・3年生の先輩たちが中心となって、
それぞれの部活動の活動内容と魅力を紹介してくれました。
トップバッターは吹奏楽部。ノリの良い演奏で会場を
一気に盛り上げてくれました。
続いて、バドミントン部やバレー部など、
運動系・文化系あわせて10のクラブが、
活動内容ややりがいについて丁寧に伝えてくれました。
1年生は、先輩たちの話を真剣なまなざしで聞きながら、
どのクラブに入ろうかと胸を膨らませている様子でした。
これから実際にクラブの見学や体験も予定されています。
中学校の3年間をともに過ごすクラブは、
学校生活をより充実させてくれる大切な場所です。
ぜひ、自分の興味や目標に合ったクラブを見つけて、
「これだ!」と思える活動を3年間続けてほしいと思います。
生徒会長挨拶

吹奏楽部

バドミントン部

バレーボール部

陸上部

卓球部

ソフトテニス部

男子バスケットボール部

女子バスケットボール部

パソコン部

美術部



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタクルーズ団 来校

2025年04月11日 13時30分06秒 | 日記
4月10日(木)に、姉妹都市アメリカのサンタクルーズから
生徒15名、引率3名が本校に来てくれました。
教室で交流したり、給食を食べたり、
クラブ紹介を見てもらったりしました。
生徒達は、最初話しかけることに躊躇していましたが、
すぐに緊張も解け、英語で話しかける姿が見られました。
今回は、アンバサダー(大使)に立候補してくれた生徒が
中心となって、活動の紹介や校内のツアーなどしてくれました。
とても良い交流ができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度入学式

2025年04月08日 18時49分33秒 | 日記
4月9日(水)、春のやわらかな陽ざしに包まれる中、
令和7年度入学式が厳かに挙行されました。
A組・B組の新担任による呼名の後、64名の新入生を迎え入れ、
新たな学び舎に希望の風が吹き込みました。
学校長式辞では、校長より中学校生活において
大切にしてほしいこととして、
「互いの良さや違いを認め合うこと」
「さまざまなことに挑戦すること」
という二つのメッセージが新入生に贈りました。
祝辞では、新宮市の田岡市長と育友会の松本会長から
温かいメッセージをいただきました。
新入生代表・井野さんからは、
これから始まる中学校生活への決意が力強く語られ、
続いて、生徒会役員・須川さんからは、
「緑丘らしさ」を感じさせる歓迎の言葉が新入生に送りました。
式の最後には、在校生や教職員、保護者の皆様の
大きな拍手に包まれながら、
新入生たちはそれぞれの教室へと歩みを進め、
中学校生活の第一歩を踏み出しました。
新入生の皆さん、そして保護者の皆様、
本日はご入学、誠におめでとうございます。
これからの三年間が実り多き日々となりますよう、
新入生、保護者、教職員が力を合わせていきましょう。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「令和6年度 卒業証書授与式 駐車場のご案内」

2025年03月05日 17時57分45秒 | 日記
本日3月5日に、第77回卒業証書授与式の予行を行いました。
3年生の姿から、練習や準備を通して、中学校生活最後の3月をとても大切に過ごしている様子がうかがえました。在校生、送る皆様、明日はどうぞよろしくお願いします。

3年生の皆さん、保護者の皆様、いよいよ明日6日のご卒業、おめでとうございます。
グラウンドの状況が悪いため、駐車場を正門側技術室前~駐輪場周辺、校舎まわりに変更いたします。
駐車スペースが限られていますので、ご来場の際は、できるだけ乗り合わせ等、ご協力をよろしくお願いいたします。

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日(12/9)校区クリーン作戦について

2024年12月09日 07時53分27秒 | 日記
本日は予定通り、緑丘校区クリーン作戦を実施いたします。
13:10出発式(本校サブグラウンドにて)
13:20~14:20頃校区内での地域清掃活動
14:50仕分け作業
15:00解散式
の予定です。保護者、地域の皆様もご都合がよければご参加いただければと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭

2024年10月28日 00時59分08秒 | 日記

10/26土曜日に文化祭を開催いたしました。
ご来場いただいた皆様、また励ましや準備から支えてくれた方々、ありがとうございました。

各学年の舞台発表や映像、展示、ビッグアートなど、また美術科の作品や、音楽科の合唱、総合学習で3年修学旅行や2年職場体験学習のプレゼン、美術部、吹奏楽部の演奏、さまざまな素晴らしい発表がありました。
生徒のみなさんの活躍や準備してきた成果がたくさんみられ、鑑賞して熱くなる感動のある文化祭でした。

また、育友会文化部の生花講座の展示や、個性の光る生徒作品の展示は、学校開放期間(11/11〜15の授業時間)にもご覧いただけます。
どうぞよろしくお願いします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教室 2日目

2024年10月08日 13時18分39秒 | 日記
2日目は焼き杉体験をしました。

杉の木をバーナーで焼き、磨いたあとでペイントをしました。


 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教室 1日目午後

2024年10月07日 23時11分45秒 | 日記
校長先生による「イカの解剖実習」


解剖で使ったイカはカレーライスに入れました。


キャンプファイヤーの様子です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教室(レクリエーション)

2024年10月07日 15時44分22秒 | 日記

荷物を整理してから、レクリエーションを行いました。

自然教室実行委員さん考案の「増えおに」「コナンゲーム」と、自然の家の職員さんに教えてもらい「ユニカール」というゲームをしました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年生 自然教室

2024年10月07日 15時38分25秒 | 日記

1年生は今日から自然教室です。

1泊2日で三重県立熊野自然の家にきています。

入所式の様子です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀宝町

2024年06月05日 18時58分00秒 | 日記
ウミガメ公園を通過しました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする