緑丘中学校のお知らせ

緑丘中学校お知らせ用ブログです

県立高等学校の今後の在り方に関する懇談会

2020年11月27日 18時11分40秒 | 日記

11月26日(木)19:00から本校図書室で

県立高等学校の今後の在り方に関する懇談会がおこなわれました。

新宮市PTA連絡協議会代表として、市内小中学校校長・教頭・育友会長さんが出席し

各校からあげられた県立高等学校の今後の在り方に関する要望や意見を伝えました。

和歌山県教育委員会から3名が来校し濱口県議会議員も交え質疑応答や意見交換の

時間を設定しました。

 

代表して金田会長が以下の意見・質問などを中心に口頭でそれ以外の意見を文章で伝えました。

 ○生徒が地元に就職出来るような(社会福祉・土木・建築・商業・看護・農林・水産

  観光・スポーツなどの)専門学科を設置して欲しい。

 ○30人以下のクラス編成にしてはどうか

 ○部活動が活性化出来るような再編成にして欲しい

 ○ICT教育の充実

 ○特色が違う2つの学校が一緒になるのは不安である。地域の声を聴き時間をかけて

  進めて欲しい。また、どのように進んでいるか常に情報を提供して欲しい。

 ○交通の便の悪い地域なので、通学の手段や方法を充実して欲しい。 など

 

県教育委員会は、各地でこのような懇談会をおこない、徐々に原案を作成していくそうです。

この日の懇談会では、丁寧な説明で分かりやすく、疑問が解消出来た。

意見や要望をこれからも挙げて行くことが大切だと思うという感想が出ていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡駅伝大会

2020年11月27日 17時14分39秒 | 日記

11月19日(木)太地町で男子第70回女子第34回駅伝競走大会が

おこなわれました。

 

女子は、11位でした。

 

男子は、8位でした。

 

練習出来る期間も少なく、チームとして6位入賞することは出来ませんでしたが

男女とも1名ずつ区間賞を獲得することが出来ました。

 

女子4区(1.9km)を 西さんが 7分1秒00 で駆け抜けました。

 

男子5区(1.9km)を 斎藤くんが 6分22秒5 で駆け抜けました。

 

 

短い間でしたが、練習に取り組む姿勢も良く、何より自ら出場選手に名乗り出てくれた

人が多かったのが今年のチームの良かったところです。

大会当日走った皆さん、補欠だったけど一生懸命してくれた皆さん本当にお疲れ様でした。

 

来年は、6位入賞を目指して頑張りましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宮市連合PTA臨時役員会

2020年11月20日 15時30分57秒 | 日記

11月17日(火)夜7時から新宮市連合PTA臨時役員会が、

本校図書室でおこなわれました。

前回10月15日に同会があった後、各校育友会でアンケートを実施したり、臨時役員会を

開催したりして「県立高等学校の今後の在り方」について話し合いました。

その報告会が、今回の臨時役員会でした。

 

報告会では、各校育友会長さんが、県教育委員会への質問・要望を発表して下さいました。

本校の育友会長東さんも前日の本校学校運営協議会兼臨時育友会役員会で出された意見を

述べていただきました。

 

11月26日に県教育委員会と懇談会があり、その場で今回の質問・意見を提出します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業参観・防災公開授業

2020年11月20日 12時27分51秒 | 日記

11月17日(火)授業参観・防災公開授業をおこないました。

 

前日、1年生の教材準備をする副担任の先生達。

 

3年生の先生方も前日に模擬授業をしていました。

 

当日は、多くの市内教職員や保護者の方が参観して下さいました。

 

3年生は、「避難所運営を体験しよう」をおこないました。

進行役(担任)が、次々に避難してくる人や搬入される物資の状況を読み上げ、

生徒の皆さんが班で協力して人や物を瞬時に振り分ける教材です。

 

2年生は「命を守る非常持ち出し袋を考える」をおこないました。

班のみんなで持ち出し袋の中身を考え、実際にリュックの中に詰めていきます。

思った以上に入らなかったり、入ったけど総重量が重すぎて困ったりしていました。

 

1年生は「災害図上訓練(DIG)を通した防災授業」をおこないました。

新宮市の地図に氾濫しそうな河川、崖崩れの置きそうな場所、避難所などを

どんどん書き込んだり、シールを貼ったりしました。とても男女の仲が良く、2・3年生同様

班で協力している姿が印象的でした。

 

放課後、新宮市教育委員会からご指導いただき研究協議を行いました。

 

各学年ごとに授業の良かった点や課題を話し合い、発表しました。

 

(株)IDA社会技術研究所 小島氏 から講義・講評・情報提供があり会を終えました。

 

お忙しい中、参観していただきました各クラス保護者の皆様ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回学校運営協議会兼育友会臨時役員会

2020年11月20日 12時18分54秒 | 日記

11月16日(月)夜7時から第2回学校運営協議会兼育友会臨時役員会を

おこないました。

 

学校行事の進捗状況の報告の他、2学期の現状や課題について話し合われました。

さらに、今回は「県立高等学校の再編計画」についも様々な意見交換がおこなわれました。

 

「県立高等学校の再編計画」についての質問や意見は、翌日の市連合PTA臨時役員会に

緑岡中学校の意見として提出させていただきました。

 

協議会委員のみなさま、夜分お疲れの所長時間ありがとうございました。

次回第3回学校運営協議会は、3月12日(金)を予定しています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初任研

2020年11月13日 10時04分39秒 | 日記

11月12日(木)初任者研修が本校でおこなわれ、

今年度正式採用された小・中・高等学校の新任教師17名が研修を受けました。

 

会議室での開会の様子。

開会の挨拶に続き、本校 松本校長先生が、講話をおこないました。

会議室で講話を聞いた後、全クラスの授業を見て回りました。

生徒通しが、話し合い・学び合う、活気ある授業や

資料や映像を使った、工夫された授業などを参観して、参加者は、熱心にメモをとっていました。

 

同行していた県・市教育委員会の方からは、落ち着いた雰囲気で授業を受けられていますね。や

どの子も積極的に授業に参加出来ていますね。といった生徒の皆さんの授業態度を褒めていただく

場面もありました。

 

そして、4限目に3年C組の英語の授業で桃原先生が、

5限目に2年A組の体育の授業で山本先生が、研究授業をおこないました。

 

 

 

 

授業後、ふたたび会議室に戻り夕方まで研究協議が行われ、授業の課題や改善点を

みんなで話し合っていました。

 

研修を受けられた先生方お疲れ様でした。

3限目の公開授業、4・5限目の研究授業に協力していただいた生徒の皆さんありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年生校外学習

2020年11月12日 09時55分34秒 | 日記

11月9日(月)1年生は、校外学習(遠足・球技大会)に

出かけました。

 

まずは、学校のサブグラウンドで出発式。

企画・準備してくれた実行委員の皆さん、これまでお疲れ様でした。

 

当初は、地域学習として「熊野古道高野坂」を歩く予定でしたが、週末の雨で歩道が

滑りやすくなったとの判断から県道~国道ルートに変更しました。

写真は、大浜見晴台付近から御手洗・高野坂方面を見学している様子です。

 

頑張って歩いています。

当日は、これ以上ないくらいの校外学習日よりでした。

 

やたがらすサッカー場に到着しました。

さすがにみんな疲れたようで座り込んでいる人もいます。

 

 

現地到着後は、ドッヂボール大会や自由時間を楽しみました。

 

勝利チームには表彰も行われました。

 

精一杯からだを動かした後で食べるお弁当は、最高です。

 

これは誰のお弁当でしょうか?

朝早くからお弁当づくりありがとうございました。

 

帰りは、電車で新宮駅に向かい、到着後解散しました。

 

一年生の皆さんお疲れ様でした。いい思い出が出来たのではないでしょうか。

 

コロナ渦で発生した各教科の授業の遅れもほとんどなくなり、これからは

【防災学習】や各学年の【郷土学習】【平和学習】【福祉体験】など

総合的な学習の時間にも時数をかけることが出来そうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化芸術鑑賞

2020年11月10日 16時13分39秒 | 日記

11月9日(月)2・3年生は文化芸術による子供育成総合事業(文化芸術鑑賞)を行いました。

 

文化芸術による子供育成総合事業とは

小学校・中学校等において一流の文化芸術団体による実演芸術の巡回公演を行い,又は小学校・中学校等に個人又は少人数の芸術家を派遣し,子供たちに質の高い文化芸術を鑑賞・体験する機会を確保するとともに,芸術家による計画的・継続的なワークショップ等を実施することにより,子供たちの豊かな創造力・想像力や,思考力,コミュニケーション能力などを養うとともに,将来の芸術家や観客層を育成し,優れた文化芸術の創造につなげることを目的とした事業。(文化庁HPより抜粋)

 

本校では、3年程度を周期にこの事業に応募しています。

 

今回は、かわせみ座が「まほろばのこだま」という人形劇を見せてくださいました。

人と友だちになりたくて、山から人里におりてきた、花鬼のぐじとごべ。

けれど、人間には姿はもちろん声も届きません。

 

祭り囃子に誘われて、狐のコンがあらわれます。

 

その後も様々な人形が登場しました。

 

 

人形を操る人を操演者と言うのだそうですが、操演者から人形に動きを伝える

ピアノ線や糸が見えなくなるほど会場中が集中し、シーンと見入っていました。

 

約1時間ほどで「まほろばのこだま」は、終了し3年生10名が出演する

ワークショップ、質問コーナーと続きました。

 

10月はじめの顔合わせから、当日のリハーサルまで一生懸命稽古をした成果を

見事披露してくれました。

 

質問コーナーでは、人形の仕組みなどを教えていただき、最後に

生徒会長の 西 珀人くんが お礼の挨拶をしました。

 

かわせみ座の皆さん本当にありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫煙防止教室

2020年11月06日 13時16分26秒 | 日記

11月5日(木)1年生喫煙防止教室がありました。

 

 

 

たばこを吸い始める年齢が低いほど健康被害も大きく、依存症になる可能性も

高くなるそうです。

家族に喫煙者がいて、幼い頃から副流煙を吸い続けると本人も喫煙者になる

可能性が高くなるそうです。

やめられなくなると一生に数十万から数百万のたばこ代がかかるようです。

 

最初の一本をどう防ぐかが大事なようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界津波の日

2020年11月05日 15時22分47秒 | 日記

平成27年12月、国連総会において、毎年11月5日は 「世界津波の日」 と制定されました。

この日が「世界津波の日」とされたのは、安政元年(1854年)11月5日、安政南海地震による津波が

いまの和歌山県広川町を襲った際、濱口梧陵が稲むらに火をつけ、津波から逃げ遅れた村人を高台へ導いて、

多くの命を救った逸話 「稲むらの火」 の故事にちなんだものです。

 

今日は、全国各地(特に和歌山県内)で防災訓練が実施されました。

本校でも毎年この日に防災教育・防災訓練に取り組むようにしています。

 

朝のH.Rでパンフレットを配布し、世界津波の日についての説明をしました。

 

どのクラスも真剣にパンフレットを読んでいました。

 

午前10時には、緊急地震速報の訓練放送を受信し、アラームが鳴ると同時に

机の下に身を潜めました。

 

普通教室だけでなく、パソコン室でも

 

喫煙防止教室がおこなわれていた会議室でもアラームが鳴ると一斉に退避行動をとりました。

 

災害は、いつやってくるかわかりません。地震の規模を小さくすることは出来ませんが、

被害を最小限に出来るようこれからも訓練を続けたいと思います。

 

後日、改めてプリントでもお知らせしますが、11月17日(火)13:30より

本校で授業参観をかねて防災公開授業を実施します。

全学年全クラス防災授業の様子を公開いたします。

保護者の皆様にも是非ご覧いただければと思います。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする