緑丘中学校のお知らせ

緑丘中学校お知らせ用ブログです

卒業式に向けて

2022年02月28日 13時23分25秒 | 日記

卒業式まで一週間となりました。今年度の卒業式(3月7日(月)9:30開式)も

新型コロナウイルス感染症の影響で、卒業生・保護者、教職員のみで行う予定ですが、

先週、卒業式に向けて歌の取り組みが2つありましたので紹介します。

3年生が体育館で学年音楽をおこないました。

本番さながらにみんなで式で歌う歌の練習をしました。

合唱をするためには前後左右の間隔が広いため音をあわせるのがとても大変なようです。

もうひとつは、卒業生を送る歌『想い出がいっぱい』の録音です。

2年C組のみなさんが、協力してすてきな歌声を録音してくれました。

式当日、CDで流しますので保護者の皆様も一緒に歌っていただけると幸いです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒会専門委員会

2022年02月25日 10時24分53秒 | 日記

2月も残すところあと数日となりました。

先日、生徒会専門委員会をひらきました。

3年生を含む委員会活動は、この回が最終でどの委員会も教室で「今年度の反省」を

していました。

10月の後期生徒会委員会活動開始時に決めた活動目標・活動内容を振り返り

意見を出し合いました。

振り返りのほか普段通りの活動をしてくれた委員会もあります。

文化委員会は、掲示物の張り替え作業をしてくれました。

図書委員会は、本の整理整頓をしてくれていました。

 

3年生との生徒会活動が終わり、今は1・2年生による令和4年度生徒会役員選挙に

向けて動き始めています。

先輩方が残してくれた自主的な活動をこれからも受け継いでより発展させていって

欲しいと思います。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業遠足

2022年02月24日 10時39分05秒 | 日記

2月22日(火)3年生が卒業遠足を実施しました。

本来であれば、伊勢志摩のパルケエスパーニャに行くはずでしたが、

新型コロナウイルス感染症の急激な拡大をうけて、丹鶴城への遠足と

校内に戻っての映画レクとしました。

丹鶴城ではかくれんぼや鬼子ごっこをして過ごしました。

お弁当の時も出来るだけ距離をとって食べるようにしました。

 

学校に戻ってからは、事前に希望調査をしてあった映画4本を

5つのグループに分けて鑑賞しました。

映画鑑賞では、『着信あり2』『ワンピース』『天気の子』『聲の形』をみました。

 

学年での最後の行事が静かに終わり、いよいよ残すは卒業式だけとなりました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡学校版画展

2022年02月22日 13時58分54秒 | 日記

2月18日(金)郡学校版画展審査がおこなわれました。

審査の結果

特選   上野  碧 さん  山本 美宮仁 さん

準特選  葛薮 優美香 さん  岡本 佳子 さん  水口  錬 さん

     永田 眞之介 さん  杉浦 光貴 さん  松根 瑠奈 さん

となりました。

さすがに特選・準特選に選ばれた作品は、どれも手が込んでいて丁寧に仕上げられたいます。

 

これらの作品の他に出展した35名のみなさんが、入選となりました。

受賞された生徒の皆さん、おめでとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職員研修

2022年02月18日 10時13分36秒 | 日記

2月16日(水)講師に 丸山 都さん をお迎えし

人権研修をおこないました。

丸山さんは、那智勝浦町で民泊(MaruHouse)・ゲストハウス(WhyKumano)を

営みながらレインボーフェスタ和歌山実行委員会でも活動されているそうです。

性の多様性について知る(知る→気付く→考える→行動する)という題で講義をしていただきました。

ご自身の幼少期からの体験や3年間の小学校勤務、3年間の世界放浪の旅のお話など

写真やクイズを交えながらの研修は、実り多きものとなりました。

ある調査によるとLGBTQの割合は、8.9パーセント(11人に1人)で

日本人のAB型の割合や左利きの人の割合とほぼ同じということでした。

 

マルさん お忙しいところ貴重なお話をしてくださりありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐輪場の塗装工事

2022年02月16日 09時53分07秒 | 日記

2月16日(水)から駐輪場塗装工事が始まりました。

ご覧のように経年劣化により屋根部分の塗装が剥げてしまいましたので、今回修繕して

いただくことになりました。今朝から工事が始まり、まずは古い塗料を削って剥がす

作業をされていました。

天候にもよりますが、4~5日のあいだ駐輪場が使えませんので自転車は、校舎の

グラウンド側にとめてもらうことにしました。

 

少しの間不便をかけますが、ご協力をお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れ球技大会

2022年02月15日 12時59分11秒 | 日記

2月14日(月)3年生がお別れ球技大会をおこないました。

今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のためグラウンドと体育館に分散して

大会を実施しました。

グラウンドでは、ドッジボールをしていました。

体育館では、バスケットボールをしていました。

 

中学校生活も残り3週間となりました。ひとつひとつの想い出を大切にしながら

卒業・入試へと向かっていって欲しいと思います。

 

なお、予定していた卒業遠足は、行き先も内容も大幅に変更して今のところ実施予定です。

詳しくは、学年から連絡があると思いますのでご理解とご協力をお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思春期講座

2022年02月10日 13時24分29秒 | 日記

2月7日(月)3年生が、思春期講座をうけました。

講師に、かづこ助産院 本舘千子先生 新宮市保健センター 保健師 山口さんを

お招きしました。

生命の誕生を中心に映像を交えながら丁寧に説明してくださいました。

赤ちゃん(実際の身長・体重に近い人形)を抱いてみました。

「見た目よりもずいぶん重く感じる」

「人形とわかっていても(落としたらどうしようと)だっこするのが怖い」

父・母になる日はもう少し先かもしれませんが、高校入試・義務教育の卒業を間近に控えた

中学3年生のみなさんにとっては、親の有り難さがよくわかったのではないでしょうか。

大切に大切に育てられた15年間を振り返るいい時間となりました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいさつ運動

2022年02月08日 12時48分18秒 | 日記

今朝は、生徒会のあいさつ運動がありました。

あいさつ運動は、毎週火曜日7:50から8:10までおこなわれています。

生徒会三役の皆さんと1年生から3年生までの各クラスクラス会長・副会長さんと教職員が

交代で取り組んでいます。

今回の当番さんは、1年生のクラス会長さん副会長さんと生徒会三役の皆さんでした。

寒い中ご苦労様でした。

こちらからあいさつする前に「おはようございます!」と言ってくれる人がいると

とても嬉しいと思います。

あいさつ三原則

  • 目を見て挨拶する
  • 大きな声で挨拶する
  • 相手よりも先に挨拶する

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を読もう!

2022年02月07日 11時02分32秒 | 日記

今回は、読書に親しむための取り組みと図書室の様子を紹介します。

図書室中央には、バレンタインコーナーが設置されています。

このコーナーでは、季節や行事にあわせて旬の本が紹介されています。

振り返れば、新刊コーナーがあり新しく入った本がきれいに並べられています。

表紙が、こちらを向いていて本の内容がひと目で分かり、興味を引くよう工夫されています。

このように、図書室の管理をおこない、生徒の皆さんに本に親しんでもらえるように

いつも取り組んでくれているのが、学校司書の下村さんと生徒会図書委員会のみなさんです。

下村さんは、月に5日程度本校に勤務してくれています。下村さんが勤務してくれている日は、

放課後も本の貸し出しが可能で先程紹介した特別コーナーの作成や本の管理を中心におこなって

くださっています。

生徒会図書委員さんは、当番で昼休み中の図書室の管理や定期的に学級文庫の入れ替えをおこなって

くれています。

ところで、先日令和3年度における生徒一人当たりの読書量調査がありました。

上の用紙に自分が読んだ本の冊数を記入し集計しました。

当然のことながら、本の厚さや文字数がさまざまなので冊数だけで

読書量を単純にはかることは出来ないのですが、本校で一番多く読んだ人は、

53冊でした。(全校生徒の平均は、5.9冊)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする