ア○ゾンのギフト券の有効期限が2月末だったので、ついつい購入してしまいました。正直言ってジャケ写買いです!!『ステラ』に音楽担当してる千住明さんのインタビューが載っていて、サントラのジャケット見た瞬間「カッコいい!!」と思ってしまって、ついつい注文してしまいました
。最近はCDショップのサイトで視聴できたりするので吟味してから購入するんだけど、ジャケットにホレて買ったのは初めてかもです。やっぱりお馬さん好きの私としては素通りすることは出来なかった…(笑)。
で、流しっぱなしでザーッと聴いてみたんですが重厚なんだけど重すぎない感じ。チャキチャキのおちゃらけたような曲は入ってませんが(1曲あったかな?)、気品がありつつ戦国の勢いみたいな空気も感じました。
オープニングのメインテーマですが、内野さんのナレーションは入っておりません(笑)。千住さんによるともっと重い感じの曲を作ったそうですが、脚本を読んだりスタッフの注文も踏まえて一旦白紙にして作り上げたのがあのメインテーマだそうです。“直球ど真ん中”だそうで(笑)。なんとなく分かる気がする。またゆっくり聴こうっと。
ひとつリクエストするなら、チェン・ミンさんの二胡バージョンも入れてほしかったな。ラストのゆかりの地を紹介する時に流れてるバージョンです。
映像音楽の作曲って本当に大変なんだそうです。朝ドラを担当した某ピアニストによりますと、100曲以上作って使われるのは30曲くらいなんだって(たしかそれくらいの割合だったかと…)。大河や他のドラマはどうなのか知らないけど…。ボツになった曲でアルバム作れるじゃん(笑)。いろいろ制約もあるらしいし、その意向と映像に合った音楽を書かなきゃいけないし本当に大変だなと思います。でもそれだけにやりがいもあるんでしょうね
。
音楽の相乗効果によって、そのシーンがとても印象深くもなるので大切な役割を担ってるんだなとあらためて思いました♪入れるタイミングが合ってないと困るけどね
。今オンエアしてる某ドラマなんて、音楽が重厚すぎてはっきり言ってクドいしうるさく感じます(爆)。曲自体は良いんですが、バンバン流せばいいってもんじゃないだろうと思うわけで。
そんなわけで、今日から3月。
内野さんのサイトでも告知してますが、『ヨリモ』で1か月限定でブログが開設されました!早速書いてくれてましたよ~
https://yorimo.yomiuri.co.jp/
↓気が向いたら押してやってください♪

で、流しっぱなしでザーッと聴いてみたんですが重厚なんだけど重すぎない感じ。チャキチャキのおちゃらけたような曲は入ってませんが(1曲あったかな?)、気品がありつつ戦国の勢いみたいな空気も感じました。
オープニングのメインテーマですが、内野さんのナレーションは入っておりません(笑)。千住さんによるともっと重い感じの曲を作ったそうですが、脚本を読んだりスタッフの注文も踏まえて一旦白紙にして作り上げたのがあのメインテーマだそうです。“直球ど真ん中”だそうで(笑)。なんとなく分かる気がする。またゆっくり聴こうっと。
ひとつリクエストするなら、チェン・ミンさんの二胡バージョンも入れてほしかったな。ラストのゆかりの地を紹介する時に流れてるバージョンです。
映像音楽の作曲って本当に大変なんだそうです。朝ドラを担当した某ピアニストによりますと、100曲以上作って使われるのは30曲くらいなんだって(たしかそれくらいの割合だったかと…)。大河や他のドラマはどうなのか知らないけど…。ボツになった曲でアルバム作れるじゃん(笑)。いろいろ制約もあるらしいし、その意向と映像に合った音楽を書かなきゃいけないし本当に大変だなと思います。でもそれだけにやりがいもあるんでしょうね

音楽の相乗効果によって、そのシーンがとても印象深くもなるので大切な役割を担ってるんだなとあらためて思いました♪入れるタイミングが合ってないと困るけどね

そんなわけで、今日から3月。
内野さんのサイトでも告知してますが、『ヨリモ』で1か月限定でブログが開設されました!早速書いてくれてましたよ~

https://yorimo.yomiuri.co.jp/
↓気が向いたら押してやってください♪
