畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

ホーム玉ねぎの撤収決定です

2017-10-30 22:16:16 | 玉ねぎ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

昨日の豪雨が嘘のように晴れた朝、富士山が綺麗にと言いたいところですが、残念なことに山頂付近に

雲がかかってしまっています それにしても今日は風が強い一日でした


さて畑に目を転じるとこちらは全く膨らでこないホーム玉ねぎ


強風の影響でしょうか茎が折れてしまったものが何本かあったので引き抜いてみました

上の写真、全く膨らんでいませんが何とか玉ネギと認めることができます


しかし下の写真 これから植え付けの時期を迎える長ネギの苗のように見えますが、植え付けから

約2月が経過したホーム玉ねぎです

植え付け時のセット球より小さくなったのではと思えるような状態です 茎が折れていないものも

株元がほとんど膨らんでいないので、これと似たり寄ったりであることは間違いないでしょう

これでは話になりませんので、残念ですが撤収することにしました


ただウチでは葉ネギとして利用するつもりなので順次引き抜いていくつもりです

これでホーム玉ねぎは2年連続で大惨敗です


(((  おまけ  )))

今日帰宅するとブロ友の トマさん からの美味しそうなメロンが届いていました 

明日孫といただくことにします


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  10月の走行距離=128.7km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリックして応援をお願いします!



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは )^o^( (トマ)
2017-10-31 04:06:42
リンクありがとうございます。
シャルムは既に全面的に撤収しましたが
少し膨らんでいたのでそれを毎日食べていますが美味いです。
シャルム難しいですね。

頂いた柿は驚くほど美味しくて喜んでいます。
ありがとうございました。
おはようございます♪ (テル)
2017-10-31 08:42:09
シャルム、残念ですね。
膨らむのと膨らまないのと何が違うのでしょうね?!(+o+)
私のは、幸い半分くらいは膨らんできたのでラッキーです。
でも、多少膨らんでいるものや葉玉ねぎで美味しく食べれるかいいでしょう~~(^^ゞ
トマさんへ (スー)
2017-10-31 12:59:54
こんにちは♪
ウチのは全然膨らんでいないので参りました
柿、傷が目立つので送ろうか迷ったのですが、喜んでもらえで何よりです(⌒▽⌒)
テルさんへ (スー)
2017-10-31 13:02:34
こんにちは♪
原因は全く分かりませんね(⌒▽⌒;
初めての栽培となった一昨年は何も考えずにトライしたら上手くいっちゃいましたもんね
Unknown (花より団子)
2017-10-31 13:17:15
この時期にメロンとは良いですね
ホーム玉ネギだめですか、こちらも一度やった時
膨らまずに終わりましたね。
中々難しいです。
花より団子さんへ (スー)
2017-10-31 20:28:17
こんばんは♪
今年はダメで通算1勝2敗です
来年もめげずにチャレンジするつもりです(^^)/
スーさんへ (やっちゃん)
2017-10-31 20:50:05
スーさん、今晩わ!シャルムが残念でしたねー。昨年も不調だった様ですが、土壌が肥沃過ぎるのかも知れませんねー。一度テストで、下記方法で10個位試しては如何ですか?
①高畝にする。②ボラ土を半分程度混入する。③堆肥を  全く施さず植える。④2月になり新芽の成長を確認出   来たら、液肥を追肥する。⑤成長に合わせて化成肥料  と同時に施す。
やっちゃんへ (スー)
2017-11-02 08:45:54
おはようございます♪
これで2年連続で失敗ですが、成功した1年目は冷温処理をせず、マルチシートも使いませんでした
ですから来年は1年目と同じように植えつけてみようかと考えていました
ところで④で2月になり、とありますが通常であれば1月には収穫が終わってしまっていると思うのですが?

コメントを投稿