goo blog サービス終了のお知らせ 

畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

これでもイチゴ初収穫です (^◇^)

2017-05-01 23:27:48 | イチゴ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

今回は日曜日の作業の様子です

3月15日に播種した下の2種類のレタス

   


連結ポットに9穴づつ蒔いておきましたが、こんな状態になっていました


大きなポットに移そうとも考えましたが、この時期すぐに大きくなってしまうので、キャベツと

ブロッコリーの畝の開いている場所に両方合わせて24株を一気に植え付けてしまいました 

キャベツやブロッコリーと比較すると、何とも頼りない根ですが、先ほど懐中電灯片手に確認すると

根付きつつあるように見えました

   

写真を撮り忘れましたが、苗が余ったので、ズッキーニの畝の隙間にも植え付けておきました


続いても小さな苗で、4月6日に蒔いたバジルとマリーゴールド

   

一週間足らずで発芽して現在に至っていますが、セルトレイでの管理は難しいので少し大きな連結ポット

移すことに


バジルは24ポット、マリーゴールドは30ポットあります

このまま育苗して時期をみてコンパニオンプランツとしてナスやトマトの畝に植え付けるつもりです


下の写真は極早生種の《 フォーカス 

半月ほど前から倒伏し始めたのですが、ここにきて8割以上が倒伏したので全部収穫しました

小さな小さな球を含めて全部で約50個ほどあります 他に《 ソニック 》《 赤玉ねぎ 》

《 ネオアース 》がありますが、こちらの収穫はまだまだ先になりそうです


ウチのイチゴはつるボケしてしまったようで、全く期待できない状態なのですが、ポツポツと実が

生っています

その中で一番赤く色づいた実を見た孫娘が採ったのが下の写真  イチゴ初収穫です (⌒-⌒)

味見をした孫娘によると、昨年のイチゴより甘いとのこと

今期はイチゴあきらめていましたが、少しは期待しても良いのでしょうか (⌒-⌒;


いうことで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  5月の走行距離=0.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


困りました (⌒-⌒; イチゴがつるボケのようです

2017-04-10 20:57:29 | イチゴ

こんにちは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

下の写真のイチゴ 2月25日に泥はねなどを防ぐためにマルチシートを掛けました


花もポツポツと咲き始めて一見順調そうに見えますが・・・

   


視線をぐっと下げ、地面付近から眺めてみます

すると給水のために設置してある2Lのポットボトルと遜色ないほどイチゴが大きく生長して

しまっているのがお分かりいただけると思います

葉っぱも大きなものは10cmオーバーのものもあります・・・

どうやら<つるボケ>のようです

思い返せば、調子に乗って3月11日と19日の2回も液肥を与えてしましました

1回目はともかく、2回目は実が付き始めたころに与えればよかったんでしょうが・・・


今となってはどうしようもないので、このまま見守ることにしますが、どうなるんでしょうか (⌒-⌒;

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 昨日の走行距離=12.1km  4月の走行距離=60.3km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


イチゴに追肥しました

2017-03-11 23:19:44 | イチゴ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

先日ウチの嫁のスーパーカーのドアミラーが脱落してしまいました

平成16年に購入したので約13年間も乗っていたことになります 車検も近づいてきていたのでこの機会

に買い替えることに

そして今日(納車代をケチって)販売店に車をとりに行ってきました 車種はダイハツの軽のムーブ

まだまだ慣れないようですが、前に乗っていたキューブと比較すると小回りが利きそうと、まんざらでも

なさそうな感じです


さて畑の話ですが、今日はイチゴに液肥を与えました


マルチを掛けた時にも感じましたが、苗が立体的になってきています

   


こんな感じで液肥を与えておきました


こちらは、これからピークを迎える、左が《 のらぼう菜 》で、右が《 つぼみ菜 》です 

《 つぼみ菜 》は絶好調です

 

一方の出遅れていた 《 のらぼう菜 》 ようやく蕾が確認できるようになりました

ちょっとフライング気味ですが、我慢できずに収穫してしまいました 

この様子なら来週あたりから消費が追いつかないほど収穫できるようになりそうです (⌒-⌒)


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=7.8km  3月の走行距離=52.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


イチゴの畝にマルチを掛けました

2017-02-25 23:14:48 | イチゴ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

今日は先週より準備を始めたジャガイモの畝に第2ステップとして堆肥をいれました

今日も改めて畝を耕し、下の写真のように植え付け用に2条溝を掘りました

この溝に牛糞堆肥を入れ、ジャガイモが直接堆肥に触れないように土で覆っておきました

   

これで不都合がなければ来週にも植え付けをしようと思います


そして今日のもう一つの作業はイチゴ畝へのマルチ掛け

先日の追肥が効いたのか、それとも春が近づいてきたのでイチゴが覚醒したからか、いままで地面に

ベタリとしていた苗が、立体的になってきました

このところ風の強い日が多く今日も風が気になりましたが、最初だけ嫁に手伝ってもらい何とか完了です

あとは水遣りや液肥用にペットボトルに < とんがりキャップ > を付けて苗間に刺しておけばOKです

ただ昨年の今頃と比較すると、苗が随分と小ぶりのように思えますが大丈夫でしょうか・・・


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 21日+23日+24日の走行距離=7.6+6.1+5.3km  2月の走行距離=116.5km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !



イチゴの追肥とキャベツの種まき

2017-02-12 22:37:32 | イチゴ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

昨日と今日の日中はジョギングを中心として過ごしましたので、畑仕事は今日の夕方近くに

ちょこちょこっとだけとなりました


まずはイチゴに追肥を

主に条間に化成肥料と油かすを撒いて中耕しておきました

   

あわせて雑草を抜いて、枯葉も取り除いておきました あとは今月中にマルチをかける予定です


続いては種まき 今回はキャベツを蒔いています

  

各品種を6か所づつ蒔いておきました

カーボロネロは すぎさん が栽培されているのをみて購入したもの

かなり変わったキャベツで、初栽培となるので楽しみです (⌒-⌒)


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 昨日+本日の走行距離=22.8km+12.6km  2月の走行距離=63.6km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !