goo blog サービス終了のお知らせ 

みっちっちのブログ

みっちっちの笑顔いっぱいの日々(*^_^*)

WBC強いね🎵 & 水芭蕉の短歌

2023-03-14 17:51:18 | 日記
WBC❗️
侍ジャパン強いね~🎵❗️
大谷選手、ダルビッシュ選手、等、
アメリカ大リーグで大活躍の選手が日本人として戦ってる姿が頼もしいね~❗️
ヌートバー、佐々木投手……みんなみんな、いいね~🎵

日本チーム全員を応援してるけど、
特に大谷君、
身体も鍛えて大きいし、人間的にも素晴らしいし、
それなのに顔が可愛い(笑)

投手としても打者としても、身体の使い方とか、
力の入れ具合とか、
軸をしっかりとして下半身から上半身を回す身体の使い方が、
凄~く私の卓球にも参考になるな~
といつも見ている。

私も、
素晴らしいスポーツ選手を見習って、
ストイックに頑張ってるよ❗️
まだまだだけどね(笑)
ま、少しずつ練習の成果が現れるのが楽しいいんよね~🎵

16日(木)いよいよ準々決勝~~❗️
イタリア戦、楽しみやああ~🎵
頑張れ✊❗️❗️日本チャチャチャ❗️


そして、
又、毎度の短歌の備忘録ね🎵(笑)

今週水曜サロンへ出詠2首は、

⭐️ 花街のちさき社の匂草 手をたをやかに舞妓祈れり

夕庵さんが半玉さんを以前詠んでられたので、私は舞妓さんを詠んでみた。
匂草は梅の花の別名。花街なので花を重ねず、舞妓さんの匂やかさに合わせて匂草とした。


⭐️ ひと雨に緑深むる六甲に ひと叢(むら)白き水芭蕉の花



水芭蕉は初夏の尾瀬が有名だけど、六甲高山植物園では春を告げる花として群生が見られる。

ひと雨は緑、ひと叢は白と、色の対比。
あまり技巧を凝らすと、私の俳句の先生には叱られるが、短歌の場合はどう評価されるのか、分からない。


そして、
又、返歌魂(笑)が燃え上がり(笑)
ちょこちょこと返歌させてもらいましたあ~🎵
なんか楽しくてね~🎵
夕庵さんも、返歌の鬼ごっこのよう(笑)と言ってられて、
ほんと楽しい~🎵

⭐️元歌
★ 返歌

⭐️白梅のほころぶ野辺に香り満つ戸惑いつつも初蝶の舞う
ポエットMさん

★ 初蝶の光こぼれて梅の花 ひとひら舞へば光もつれて
みっちっち

初蝶が梅の花びらが舞うのと遊んでるみたいで可愛いと思い詠んだ。

***

⭐️満月の蒼きひかりを手のひらに迷いの多き今日を生ききて
夕庵さん

★ 春月へ息をととのへ物問へば 楽に生きよと亡き母の声
みっちっち

★ 亡き母の爪切りしことまなうらに われの伸ぶ爪誰が切りくるる
夕庵さん

★ 満月の孤高の円を見上ぐれば亡き母の顔このまなうらに
みっちっち

***

⭐️ひと雨に緑深むる六甲に ひと叢白き水芭蕉の花
みっちっち

★ 水温む流れに目覚めし水芭蕉 白きヴェールのドレスをまとう
夕庵さん

★空映す水青くして水芭蕉 灯(とう)をかかげる女神のごとく
みっちっち

***

⭐️漁港には男のかけ声頼もしくイカナゴ跳ねつつ春をつれてくる
夕庵さん

★亡き母の釘煮は甘さ控へめにタッパに詰めて送りきし日よ
みっちっち

夕庵さんのお歌の素晴らしい事❗️
私のはほんとしょぼいけど、楽しいのが一番ねっ🎵


コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福寿草の短歌 & スポーツも🎵 | トップ | 侍ジャパン優勝❗️ & 百福の... »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (夕庵)
2023-03-14 19:24:05
こんばんは。

水芭蕉の写真可愛いですね。
私はリュックを背負って尾瀬の木道を歩いたことを
思い出しました。花の時期は見過ごすとダメなので
いつもネットで調べて出かけます。

六甲の高山植物園へ行きたいですねぇ~

また返歌で頑張りましょう。
返信する
Unknown (みっちっち)
2023-03-15 03:00:50
夕庵さん~🎵
こんばんは~

尾瀬に行ったのは10年位前かな~
又行きたいなあ
水芭蕉は凄く可愛いですよね~

六甲高山植物園は山の花の種類が多くて咲く時期を調べてから行きます。
森林植物園は山を歩くのを楽しむって感じで、高山植物園は花を探しに行くって感じで、その日の気分でどちらに行くか決めます。
六甲山は山道を歩くだけでも楽しいです🎵

夕庵さんのお歌はいつも素敵なので、返歌魂が刺激されて、いつもとても楽しいです🎵
又よろしくお願いします~🎵
返信する
返歌の鬼ごっこが浮かんできます。 (fumiel-shima)
2023-03-15 09:53:51
みっちっちさん、おはようございます。

言わずと知れた(?)大の野球ファンの私としても侍ジャパンの予想通りで期待にたがわぬ活躍に笑顔が続いています。

みっちっちさん、今朝も「水曜サロンの会」へお邪魔してきました。
そして今、こちらへお邪魔し、再びみっちっちさんと夕庵さんの短歌に感銘を受けています。

お二人の息の合った元歌と返歌のやり取りにも短歌のわからない私なりに首が大きく上下に動きましたよ。

夕庵さんが仰る「返歌の鬼ごっこのよう・・」という楽しい言葉も心に響きました。

この鬼ごっこはTシャツに短パン姿ではなく、それぞれがお気に入りの着物でちょっと内また気味にゆっくりと笑いながら走っているイメージですね。
返信する
Unknown (みっちっち)
2023-03-15 23:10:07
shimaさん~🎵
色々ありがとうございます~🎵
いつもお気遣い下さって感謝❗️感激❗️雨あられ~🎵です❗️

私も色々、色々、自重しながら、気をつけながらも、やっぱり、がんばりますぞ~❗️
頑張るのがみっちっちでありますぞ~🎵

夕庵さんとの鬼ごっこ、笑いながら着物で内股って…
わはは、笑いましたぞ~🎵(笑)
返信する
Unknown (risukurumi48は)
2023-03-16 09:51:39
みっちっちさん、
リコです
サロンの貴女の投稿読みました
サロンは皆さんのコーナーですから、こちらにコメントを書きました。
貴女は数詞が好きですね
私も性格上、「何時どこ」を詠み込むのが好きです
貴女の歌で気になったのは、「ごと」です。安易に、ごと、は使わないほうが良いと思います
ポエットMさんはどう思われたのかしら。
返信する
Unknown (みっちっち)
2023-03-16 10:09:32
リコさん~🎵
ありがとうございます

はい、数値がいっぱいの歌ですね(笑)
割りと好きです(笑)

俳句では擬人化は駄目と言われますが、「ごとく」や「やうに」のように弱めれば、良しとされますので、私は割に多用します。

どんな感じなのかが分かりやすい写生になるし、
意外な、人が考え付かないような「ごとく」は俳句ではいいとされるようですよ。

短歌ではよく分かりませんが、

短歌の話、楽しいですね~🎵
又、よろしくです~🎵
返信する
Unknown (risukurumi48は)
2023-03-16 11:20:25
みっちっちさん、
リコのブログのコメントにも返事を書きましたよ
宣戦布告です
お互いに切磋琢磨しましょうね
返信する
Unknown (夕庵)
2023-03-16 15:05:17
こんにちは。
今日はため込んでいた写真のCDを
USBにコピーする作業をしました。
いわゆる断捨離です。

shimaさんのコメントはいつもユーモアに
溢れていて楽しいですね。
それで私もついコメントしたくなるのです。

返歌の鬼ごっこ

みっちっちさんはレオタードでリズムよく
私はモンペでハーハーフーフー息切れ寸前!!
でもまだまだ杖はつきませぬぞ・・・

shimaさんも1首歌いませぬか?
返信する
Unknown (みっちっち)
2023-03-16 21:16:52
リコさん~🎵
わおおお~~
宣戦布告ですか~
ベテラン、リコさんには、まだペーペーのみっちっち、かないませんてぇ~(笑)

でもお互いに切磋琢磨して、頑張りましょうね~🎵
返信する
Unknown (みっちっち)
2023-03-16 21:26:12
夕庵さん~🎵
WBCの準々決勝見ながらコメントしてま~す
盛り上がってます❗️
やっと村上が打ちました❗️やった~❗️
今6回で7対2で勝ってます。勝ちそうですね~🎵(笑)

shimaさん、ほんと楽しいですね~🎵

それと、
水曜サロンの夕庵さんの水芭蕉の返歌、先週のと一緒やと思うんですけど……あれあれっ??すみません確認お願いしますぞ~
返信する

コメントを投稿