goo blog サービス終了のお知らせ 

ココア用にホーロー鍋買った

2012年03月15日 21時38分06秒 | 食べ物・料理・調理器具

パール金属のラファイエホーローミルクパン15cmです。(パール金属は鍋とか金属製品で有名な新潟の燕三条市の会社ですが製品自体は最近はしっかりメイドインチャイナ)

安かった(1500円位だった)のですが、ココアとかロイヤルミルクティー作るのに重宝しています。(やはりラーメン作ってる鍋でココア作るのは抵抗があった)他にフタがついていてもっと高いのもありましたが私にはこれで十分です。(だってミルク系飲料専用だし)
ココアを作る際にはホイッパー(泡立て器)も活躍します。お菓子作りをしない、つまり生クリームを泡立てる事のない私がなんでホイッパー持ってるのか?と言いますと。お米を研ぐのに使っていたわけです。(だってレストランとかみんな泡立て器でお米研いでたんだよ)最近無洗米を買うようになって出番が無かったのですが、ココア用に現役復帰しました。

良いところはホーローなので汚れや傷に強いですし、取っ手が木なので熱くなりません。また注ぎ口がしっかり(細長く突出)してるのでカップに注ぐ時にたれたりしません。(ただ逆にラーメンとか肉とかを調理するには出口が狭くて向かないかも)
ただ、片側にしか注ぎ口がないので右利き専用になりますね。

因みにラーメンつくる時に活躍してる行平鍋、注ぎ口は両側にありますがあまり深くないです。

良く分からないけど裏を見たところこれも新潟の和平フレイズの商品だと思われ。(でももう10年以上使ってるから良く見えない)

行平鍋は取っ手の木がダメになりやすいのが難点で

特にこの止めているネジが熱を伝導して木の内部が焦げて外れて来ます。飲食店の厨房では取っ手の付け替えをあきらめてプライヤー(平たく言うとペンチ)で掴んで使う事が多いです。

でも、私の使ってるこれは中々のスグレモノで(これも安かったけど)

取っ手の中に心棒が通っていて、このネジで締めつける事が出来るので取っ手がガタついたり外れたりする心配がありません。

新しく買ったホーロー鍋の取っ手部分

なんか結構ガッチリしてるので長い間使えそうかな?まあ、行平と違ってミルクパンは強火(というか鍋の外側まで火がまわる状態)では使いませんからね。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿