goo blog サービス終了のお知らせ 

雨でも晴れでも

夫とトリと私。ささやか暮らしの日々ごとです。

肌手入れ 簡略化実験

2014-12-23 | 身のまわり

※「ツヤツヤなのは私の肌じゃなくて化粧品でした」
1と2の続きです

・・・・・・・・・・

『ワセリン』はすぐに見つかりました。


・小さいのにしました


昔、もっと黄色いタイプを使って
ギトギトのテカテカになった記憶があります
これを使うの?と思いました(汗)


日本製を探して2店廻りましたが売り切れです
他にも実験仲間がどこかにいるようです。


そして顔を洗う『純石鹸』
100円ちょっとの固形からありますが
とても質素なイメージ…。

洗濯までもできるその石鹸の屈強さは
初心者が顔を洗うには何かツラい…
迷った挙げ句「メルサボン」が
石鹸成分100%なので買いました。


・これです


洗顔用って書いてあるほうが
安心なような気がしたんです
まだ、ためらいがあったのですね。


最低限必要な↑は揃いました
本当は洗顔後なにも塗らないで
様子を見るのがいいのですが
かつてオールインワンジェルでも乾燥した私です。


ちょっとだけ、段階を踏むことにしました。



●計画はこうです。今までは

クレンジング、洗顔、化粧水、クリーム
毎回、3つ、4つの作業が必要
(ときどき美容液、スクラブもプラス)

そのあとにリキッドファンデ
パウダーファンデ、ポイントメイク。



●これを、今後はまず

石鹸洗顔(朝はぬるま水だけ洗顔)
化粧水と石鹸で落とせるファンデ
ポイントメイク
の、4つの作業だけにしてみようと。



・使用したのはこちら


化粧水はアルソア
昔とても肌が敏感になったときにこれを使っていました。


これを2、3日使いながら
必要ならばワセリンを足すやり方で。



●2日目までの様子は…


・噂通り、鼻の毛穴とあごの毛穴から
にょきにょきと角栓が飛び出る
カニの背中のよう(笑)

・頬の炎症がヒリヒリし始める。ほてると真っ赤に

・あちこち軽く突っ張るが、皮むけはあまりない

・ファンデ(リキッド系)をぬると
乾燥が目立ち、塗らないと赤みが強い



●3日目の朝:
やはり目もとと法令線のシワは怖い
保険?でそこにだけはうっすらワセリンを塗ることに


化粧水とミネラルファンデの粉をして仕事へ
ちょっと顔がつっぱる



●4日目:化粧水とファンデ粉だけ
午後…頬だけが痛くなりはじめる
頬は赤いが他の皮膚は白くなったように見える
おでこがサラサラし始める



●5日目:頬が熱くてこれはいけないと思う
頬と小鼻がとてもゴワゴワしてかゆい
ボーボー火照る頬に粉ファンデだけをして仕事に行く


お昼ごはんにラーメンを食べた後のこと…
頬がのぼせたように真っ赤っかに。


…かっ
顔が痛い!(´д`|||)


こんなに「私の顔はここ!」的な
顔のエリアを体感したことはありません(涙)


仕事が終わるまで焼け付くような
かゆい!痛い!と闘いながら大変でした。



●慌てた6日目:
傷んだ頬はいっさい何も塗らないことにする
化粧水と目もと・法令線にワセリン、粉ファンデで仕事へ
痛みは減ったものの頬はガサガサ
見た目にわかるようになる



●7日目:頬以外に化粧水
目と口元にワセリン少々と粉ファンデ

頬の高いところが皮むけしている
仕事がない日など月に数回しかない身の上で
この乾燥シーズンにこんな実験は無謀だったか?と思う…



●ここまで日々共通していたこと

洗顔はメルサボン、目に染みるのが気になる


・シャンプーはこれ


髪の調子は悪くない
何よりリンス要らずで簡単。


ただ、ドライ時、頭に巻いたバスタオルをはずすと
おでこが刺すようにかゆい!
ほんの1、2分で嘘のように過ぎ去るが…
しかし見た目におでこの皮膚は乾いても
かぶれてもいない、とても綺麗だった。不思議。


小鼻、鼻の横、法令線の下のあたりが
ごそごそと固い皮膚感でこすりたくなる。



●8日目:朝
なんだかよくわからなくなる(笑)
頬のかゆみも痛みも消えた
赤いところがあるが前のような小さなプツプツはない
だんだん平らな皮膚になってきている


ここで気が付く


頬の表面皮膚は
きっと元からの炎症で薄いのではないか?
そこにバリアになっていた化粧品を
塗らなくなったので、よもや剥き出しの裸みたいな状態?


でも…プツプツは減ったし
赤みも濃さが違うようになってきた。


しかも…


目もとの小じわが薄くなった?
アイラインがひきやすい(気のせいか?)


さらに…


鼻のてっぺんの毛穴が減ってぺかぺか光ってきた


鼻の横の毛穴も小さくなりつつある
ゴワゴワだけど←紙ヤスリのよう(笑)


ますます不思議で面白くなってきた
化粧品をフルで使っていたなかで乾燥している感覚とは
何か違うぱりぱりとしたつっぱりと
その下からほよほよと柔らかい肌が感じられるちぐはぐな手触り


何かが変わってきてる
良いか悪いかわからないけど
明日からは化粧水もやめてみよう、と私は思ったのでした。



…長くてすみません。( ̄▽ ̄;)

ブログランキング・にほんブログ村へ



ツヤツヤなのは私の肌じゃなくて化粧品でした・2

2014-12-20 | 身のまわり

基礎化粧品をやめてみる…ついでに
それまでのメイク用品も見直す実験をすることにした私。


偶然、その思い付きより少し早く
シャンプーを変えていました。


「長年の顔皮膚炎の原因がシャンプーだった人がいた」
と友人から聞いたのです。


顔のケア用品は改善したのに
シャンプーなどを変えずにいたら(頭皮は問題ないから)
実はシャンプー成分が顔には合わなくて、それが原因だったとか。


それもあるかもしれない、私の頬炎症…
もういい加減、改善策にきちんと向き合わなければ。


と、雑誌広告で見て気になっていた
『haru』というシャンプーを買い
数日前から使っていたのです。



●詳しくは↓こちらのサイトで



界面活性剤などを使っていないもので
シャンプー時の泡を乗せたまま少し置くことで
リンス効果もあるので洗う作業が1度で済みます。



ヘアケア、スキンケア、メイクをトータルで
今後10年、そのあとも継続できそうな
私に合っている方法をこの機会に探して…



できれば
よりシンプルにしたい


=できればもっと手抜きしたい
とも訳す。私の場合(笑)




10年後にいまと同じだけのケアを
面倒だと思わない自信がありません。


そして、たとえば60歳になった頃にも
ベタベタと顔に塗りつけているのは嫌だ、と思いました。



●ここからは…


本を参考にそこにある基本をほぼ守りながらの
実験(まだたった1ヶ月しか経ってないけど)の記録です。


人の肌はそれぞれ違うし
同じことをしても結果は違うと思います。


肌悩みをなんとかしたい四十路の
肌手入れ簡略化実験の個人的な感想と記録です。


ぜったいにおすすめします、とか
他のケアはまちがっているとか
そういう意味のことではありません。



●さて、参考までに…



・これまで使っていたもの、朝




・これまで使っていたもの、夜


オルビスです。3年近く使いました
特にトラブルもなく使用感も好きでした。


ちょうどクリーム類は無くなるところで
買おうとしていたのをやめました
化粧水は残りを夫に使ってもらうことにしました。
(喜んで使っています・笑)



試しに化粧水だけで一晩過ごしてみると
とくに問題なさそうでびっくりしました。


自分は乾燥肌だと思っていたのですが
それほどでもなさそうです…。


おもしろくなってきて(笑)
このままやってみよう、とわくわくしました。


でも、覚悟が要ります
ぼろぼろになることも考えられます
一気に全てをやめるのは怖かったので
段階を踏むことにしました。


本の説明によると肌バリアを壊すそうなので
まずクレンジングをやめることにして
在庫は実家の母にあげました。



そしてファンデ類を処分しました
石鹸だけで落とせるものに変えるためです。



・あげたり、捨てたりです



リキットファンデも残りを捨てました。


幸い石鹸で落ちるクリームファンデと
ミネラルの粉のミニサイズを持っていたので
それを使うことにしました。


それから『純石鹸』と
『ワセリン』とやらを買いにでかけました。



ブログランキング・にほんブログ村へ

ツヤツヤなのは私の肌じゃなくて化粧品でした・1

2014-12-18 | 身のまわり

※長くなりますが
興味のある方はお付き合いください。


では、スタート(笑)


もともとトラブルのない肌でした
そして、顔にベタベタするものを塗るのが嫌いです。


20歳を過ぎて初めて
メイク用品と基礎化粧品を買いました。


肌に合わないメーカーも多くあったので
あまり浮気せずにおりました
安くはなかったけれど、がんばって
たいてい敏感肌ラインを買っていました。


日焼け止めや美白系はとくにダメでした。


何年も下地なしのパウダーファンデと
眉、アイシャドウ、口紅だけの手抜きメイクでした。


そのうちに貧乏生活に落っこちて
どんどん化粧品の価格帯が下落(苦笑)
それまでとは違うメーカーにしました。


しばらく経ったころ
生活ストレスもあったのでしょうけれど
頬が真っ赤になり涙がしみるようになりました
(ドラマ見て泣けない…痛い)


5年くらい前のあるときのことでした。


皮膚科で「洗顔石鹸によるかぶれ」と診断され
「ビオレでいいから。赤ちゃんにも使える
弱酸性と書いてあるものに変えなさい」
と言われビオレの洗顔と化粧水、乳液を買いました。


すぐに赤みとヒリヒリも落ち着きましたが
頬の赤い点のようなにじみは
完全には無くなりませんでした。


基礎化粧品はビオレのまま
メイク用品はそれまでと同じものでしたが
1年後に炎症がぶり返し今度は市内の新しい病院へ行きました。


『酒さ』と診断されてステロイド系の塗り薬と
ニキビ治療系のビタミン剤を含む
飲み薬を数種類処方されました。


飲み薬は数も多く、友人に「シニアか?」
と突っ込まれながら半年がんばって続けました(笑)


頬はステロイド軟膏でベタベタ、テカテカ。


大嫌いなベタベタはとてもストレスでした
いけない、とは思いながら3ヶ月あたりで
軟膏はサボりがちになりました。


半年…いっこうに治りません
それどころか赤みは広がったように私には思えました。


病院は混むしお金もかかるし
もういいや、と全てやめてしまいました。


それから4年くらい、悪化はしないけど
赤みと小さな点々は残ったまま
クリームファンデで頬をごまかし暮らしてきました。


いつかこの赤みは、シミや大きなアザに
変わるような気がする、と思いながら。



・図書館にあったこれを読みました


『肌断食 』スキンケア、やめました
平野卿子



・そしてこれも読みました


『化粧品を使わず美肌になる!』
宇津木龍一


は?肌に塗るものを一切やめてみる?
そんなことできるの?


何を塗っても治らない赤みとぷつぷつ
他の化粧品を使うとすぐに悪化する
このやっかいなヒリヒリの頬。



押してダメなら、引いてみる。


塗ってダメなら
やめてみる?
……!Σ( ̄□ ̄;)


私は実験が好きです
これはやってみたいかもしれない…
失敗しても誰にも迷惑はかからない。


11月13日夜
お風呂上がりのあと、まずは
クリームをやめることから始めました。


次回へ続きます
長くてごめんなさい(おじぎ)


ブログランキング・にほんブログ村へ








夏靴をしまう

2014-09-06 | 身のまわり

新しい靴を買ったわたくし…(* ̄m ̄)


届いた靴をなめるように見てから(笑)
下駄箱(今どきはなんて言うの?)に入れることにしました。


靴のお仲間を集合させてみました。



・色違い3姉妹撮影会


前述のとおり私はビッグフットなので
少しでも小さく華奢に写るように遠目に撮影です。


まだ、恥じらいがあるのです
四十路でも。



・こんなことをしてみたり(履かないけど)


楽しくなってきました。


そのまま勢いに乗って
サンダルをしまい衣替え?することにしました。



サンダル類は4足です。


・エジプトサンダルとホーキンス


淡いグレーがお気に入りです
ホーキンスはクッション性がよく
足裏がフカフカで疲れません。



・黒サンダルとクロックス


黒の方はストロー素材張りのウェッジソールで
もう5年ほど愛用で少しくたびれています


でも、あと1年でいいから履きたい…


足が冷たい人なので、サンダルを履くのは
真夏の幾日かだけです
だからそんなに傷みません。


飽きる、ということはないので
何年かの付き合いになります。


綺麗に拭き乾燥させて箱に入れ、収納します。



…さっきから気になっていることがあります。


玄関タイルが汚い…( ̄▽ ̄;)


古い家だし、ズボラ嫁のメンテナンスが甘かったので
擦ってもピッカピカにはなりません。


へこみのあるガサガサした材質のこのタイル…
汚れがこびりついてお掃除が億劫でした。


デッキブラシでこすり、ホースで水を撒き
水をかき出してタオルで拭く。


これが…なかなか、乾かないー(涙)


うちは日当たりが悪く
通りから丸見えになるので
ドアを開けたままにもできず乾くまでが大変です。


開け放つ時間が長いと、虫も入ってきますし。


でも最近、『ごんおばちゃま』の本で
毎日雑巾がけをすればそのうちに綺麗になり
ブラシとか大袈裟にしなくてもよくなる、
というようなことを読んで、気になったので実践です。


じょうろから水を少し出して
小さなたわしで一部分づつこすり、タオルで拭く。


雑巾がけの要領で、ごしごし、ふきふき。


♪ヽ(´▽`)/……できました


デッキブラシよりぜんぜん簡単で
仕上がりもきれいです。



・乾きも早そうです!



満足しつつ、10年以上愛用の靴に
丁寧にクリームを馴染ませて秋に備えます。



・この靴です、長い付き合いです





・私の靴たち(下から二段目は空き)



こちらと

ロングブーツが黒・茶の2足
黒ショートブーツ1足
8センチのパーティー用ピンヒール
冠婚葬祭用の靴が白と黒で1足づつ、になります。


多いほうですよね
でもここから、今後は何年か増やさずに
履き潰して減らしていく予定です。


玄関タイルも毎日は無理なので
週に2回、少なくても1回は雑巾がけをします
決めました。



長くなってしまいました、すみません。


今日もお付きあいありがとうございます*



気が向いたら…↓お願いします(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へ

ゴールドのミニ財布

2014-09-03 | 身のまわり

こんばんは

タイトルを見て
「ん?買ったお財布ってゴールドだっけ?」
と思ったかたは鋭い記憶力です


すばらしいです…パチパチ←拍手している


買ったのは茶色のお財布でした
届きましたのでご報告したいところですが
先にこのお話をさせてください



まったく予想外なことに

金色のミニ財布、もらいました(驚き)


・こちらです↓



まばゆいです
このまばゆい子は友人が持ってきてくれました


友人が聞きます
「色違いで買ったいいものがあります。
ゴールドとシルバーどっちがいいですか?」


と、金の斧と銀の斧みたいに(笑)


なんだかおかしくて、笑いながら
「どっちでもいいよー」と答えたのです


ほどなく立ち寄って
ポストに入れておいてくれました


小銭財布がボロボロだわー
という話をしたことを覚えてくれていて
自分もミニ財布を探していたので
色違いで買って片方を私にと。


ラ…ラッキー!(号泣)


こんなにタイミング良くていいんでしょうか?


これで、このゴールドさんを小銭財布にして
楽天さんで買ったがまぐちさんを
カード、薬、鍵用のポーチにすることができます


もうひとつ迷ったグレーの水玉がまぐちの
使い道目的がここでちょうど消化できてしまうなんて…
うれしいうれしい予定外です



●改めて紹介します「ゴールドさん」


・手のひらサイズ、いいです!




・お札も入るのです




・こんなところもポケットです

指を突っ込んでいますが、わかりますか?



・黒のわおんに乗せると輝きが冴えます




友人からメッセージ
「ゴールドなんてなかなか持つ機会がないけど
こんな小さいものなら、ちょっといいよね」



♪ヽ(´▽`)/……同感!


気持ちが華やぎます






ちなみに友人のは
くすんだシルバーだそうです


あした、届いてるがまぐちの報告をします
今日もお立ち寄りありがとうございました


↓気が向いたら押してください(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ