goo blog サービス終了のお知らせ 

雨でも晴れでも

夫とトリと私。ささやか暮らしの日々ごとです。

ふたりご飯、気になるもの

2014-10-09 | たべもの

くうー…っ
今日には終わっているはずの在宅仕事が
雑務に押し出されてまだ終わらないです。


しかし、明日の昼には晴れて自由の身です。


あぁ、早く終わりたい
終わりたいけど、今は別の仕事の身の上な私。


あっちも終わりたいけど、その前に
こっちの仕事もきっちりやらなきゃ。


お弁当食べたらね。(休憩時間なの・笑)



●先日のふたりご飯


在宅仕事で、てんてこまいでも
月に何度もない『二人で夕ご飯』を囲める日は



・作りますともっ(鼻息)







買い物に出る時間は無いので冷蔵庫にあるもので…


・大根、ちくわ、高野豆腐のおでん風
(味噌田楽用のお味噌汁をかけて)
・いんげんの卵とじ
・ピーマンたっぷり麻婆なす
・前日の残り物
(切り干し大根煮、ポテトサラダ、枝豆、マカロニサラダ
すじこ←実家から盗んだ・笑)



お腹いっぱい食べました。


マカロニサラダとポテトサラダって
マヨネーズかぶりなのですが


夫が買ってきたのです


彼は味や材料のかぶりに鈍感です
おいしければ似たり寄ったりでも、いいのだそうです。

楽と言えば、楽ですが…でも…(笑)
まぁ、いいことにしましょう。




● ふたりご飯、その2



・こちらはちょっと手抜きに焼きそば


・ソース焼きそば
・かぽちゃの煮物
・胡瓜の塩水漬け
・残り物
(豚汁、枝豆、もやしときゅうりの酢の物、市販の煮豆)



そしてここにも


マカロニサラダ…?
(おでんの日の残りではない)


恐るべきデジャヴ
あんたも好きねぇー、って感じです(笑)


今日も買ってるかもしれません
もちろん半額タイムセールで。




●そして、気になるもの


ブックオフのCMの3人?が気になります。


着ぐるみちゃんで
土手をゴロゴロ転がったり
ドアにぶつかったり
本を売ってアイスを買ったりしています。



本を売るときのBGMが


♪ ウー ~ ルー ~、って歌詞です


爆笑しました
彼らについてさっき調べてみたら


おおきいのがお父さん(46歳)!
『よむよむくん』というそうです。


画像をブックオフさんから借りました


・息子さん




・娘さん



だめだ…ツボに、入りました。ひーっ


あれ?お母さんは?
そ、そこは気がつかなかったことに。



3連休になるとCMが増えるような気がするので
どうかご注目くださいませ。


アイスをほっぺにつけてたり
掃除機をかけたり、表札に『よむ』と書いてたりします。


私、かなりマニアックですね
すみません……( ̄▽ ̄;)笑


ちなみにゆるキャラグランプリに
エントリーしているらしいです。




●おやつは貰い物のクッキーです


しあわせの味。。( 〃▽〃)



ブックオフCMファンの方
いらっしゃいましたら↓押してください
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村
















インスタントな日

2014-10-04 | たべもの

やることがたくさんあるー
追われ者にでもなった気分がします。


誰にとがめられるワケでもありませんが
休憩したらバチが当たりそうな
美味しいもの食べてたら
「そんな暇どこにあるのかしら?」と
背後からムチで打たれそうな?(妄想が・笑)


いつも背後から見ている冷たい視線
それは「サボり監視員のもう一人の私」。



●なので今は手のかからない食べ物を


・カフェオレ(はるちゃんの差し入れ)


さりげなく限定品。おいしい。
思ったより薄めでした。



・お昼ごはん(はるちゃんがくれた)


昼なのに日当たり悪くて暗い我が家の部屋…
なのでライトの下にて撮影。

タイのミーゴレン、なカップヌードル。


実はもらってから大切に保管し過ぎて
期限が切れてしまいました。


私は食べます。気にしない。
気にしていたら貧乏さんはできません(笑)


よくやるんです。期限切れ…
楽しみを取っておきたいタイプなので。
期限ぎりぎりにあわてて食べるという…



話は変わりますが、この容器。


私と同世代ならわかると思いますが
若き頃、アメリカ映画を観て憧れた
あのチャイニーズフードスタイルの
四角い箱形に似てませんか?


お箸を突っ立てて無造作に食べるシーンで
「あれ、何食べてるのかしら?」
といつも思っていました。



・近付いてみましょう←久しぶり


湯飲みに入ってるのはワカメスープ
もちろんインスタント
マグカップではなく湯飲み茶碗を使うのが今の気分。


…手抜きしてもそこはなぜか選ぶのです
栗の木のお箸、魚のかたちの箸置き、道具は楽しい。


食べてみましょう。


か…辛い。(((((゜△゜;)
なかなかの、ヒーハー。


でも甘辛でおいしかったです
こじゃれた『フライドエシャロット』がうまさの秘訣です
と書いてありました。


こじゃれた、は書いてありません。



・おやつはこれ(これもはるちゃん…)


まったりと濃厚なクリームチーズ?
レアチーズケーキ?



・そのまま食べる


お皿無し、手掴み。
そこにはこだわりは無いのか、私?


濃いのでちびちび食べる
おーいしーい。



という感じでインスタントながら
おいしい食べ物が多かった1日でした。



あ、朝ごはんはいつものとおりで
夜は簡単に豚汁と小さなお鍋風野菜煮を作りました。



・これもぐらぐら煮ました


ほっくりとした温かい南瓜の煮物で
ベータカロテン補給です。


豚汁をサーモスのフードコンテナ?
スープポット?スープジャー?にいれて
南瓜と野菜煮で簡単にお弁当をこしらえて
遅番仕事にも行ってきました。


同僚とたくさん笑って
今夜も楽しかったです。



●おまけ。この場を借りまして


はるちゃん
いつもありがとう
ごちになってます。
感謝感激。


はるちゃんはこの日記のことを知りませんが…
いいことにします。




さて、これから寝ますが(今は午前1時)
背後から

「あら、そんな暇あるのかしら?」

と聞こえてきそうで怖いです
そう、仕事の期日直前なんです…


明日は今日より在宅仕事にかかりきり!
早く起きます。


ブログランキング・にほんブログ村へ






食べることは大切

2014-09-21 | たべもの

9月は朝晩と日中の温度差が
知らぬ間に体を疲れさせてしまうようです。


毎年、9月になると寝ても寝ても眠くて
起きてる間はだるくて重くて…
自分の体なのに体がいうことを聞かず
泣きたくなってしまう数日間に苦しみます。


だからこの時期は
いつもの3倍やりたくなくても
(いや、↑ホントに3倍・笑)
ごはんは出来るだけ作って食べます。


9月の始め頃のご飯画像が残っているので
それを筆頭にいくつか記録日記です。



●貴重なふたりでごはんの日


・ゴーヤチャンプルー
・ズッキーニのコンビーフ炒め
・おからの炊いたん
・ほたて缶詰と胡瓜の和え物


まだ9月最初だったので夏野菜が
冷蔵庫にたくさんあった頃です。




●詰めるだけ弁当


・鶏とカシューナッツとピーマンの中華風炒め
・ズッキーニのツナ醤油炒め
・蒸し茄子のゴマ油+麺つゆ浸し
・玄米ごはん
・インスタント春雨スープ




●いつもの朝ごはん


・トースト6枚切り
(バターで1枚、はちみつで1枚)
・トマトとカニのクリームスープ←レトルト
・ピクルス
・カフェオレとお水



●ある日の下ごしらえ



お気に入りの計量目盛り付き、無印ボウル
いつ見てもクール(好き)



茗荷は茹でて、胡瓜は塩揉みのあと

↓こうなりました



・そうめんの付け合わせに




・もやしとナムルに


器は亡きばーちゃんが熱く愛用していた
『きんぴらごぼうにちょうどいいガラス鉢』です。


久々に登場です。


何度も言いますが
これはパイレックスのスフレボウルです……
いや、もう20年前に
菓子型にするのは諦めましたけど。


つねにきんぴらが入ってましたから(笑)




…ズッキーニや胡瓜やトマトに茗荷。
そんな夏野菜をもらうことが少なくなくなって
夏も終わったのだなあと感じます。


まだトマトの砂糖がけを毎日のように食べていますが
いただくトマトが切れたら
生のトマトとは当分お別れです。


体を冷やす野菜はだんだんやめて
これからは根菜やいも類などの
体を温めるものに切り替えていきます。


食べることは本当に大切です。


今日は久しぶりに白米を炊きました
おいしかったです。


でも白米は食べ過ぎます(苦笑)



気が向いたら↓押してやってください*
ブログランキング・にほんブログ村へ




ふたりでごはん

2014-09-08 | たべもの

かなり久しぶりの
昼・夜仕事がともにオフな1日です。


夫は朝早く日帰り出張へ出かけました
私は、のそのそとそのあとに起きて



・いつもとおりの朝ごはんです




・トースト2枚目は、はちみつがけ



とろーりと落ちて行くのを眺めます。




・胡瓜がたくさんあるので




・切ります




・ピクルスのもと(貰い物)で




・3時間でピクルス(浅漬け)完成です




在宅仕事をだらだらとしますが
天気も良くてもったいないので
トイレの壁拭き・換気扇掃除をします。



天井が高くて手が届かない1階の換気扇。


脚立を持ってきて、それでも背伸び気味に
苦しがりながらネジをはずしてみたら
(面倒で普段あまり手をかけなかった…)


ちょっとしたホラーな感じに…( ̄▽ ̄;)


暗黒の湿った綿ごみが私をゾクッとさせました。


しっかり綺麗に拭きあげてカバーも洗い
2階の換気扇もお掃除しました
こちらは手が届くので簡単です。




在宅仕事はもうあきらめて…(笑)


掃除機でわおんを追いかけ回して遊んでから



そのまま…
わおんとのんきなひとときを過ごします。



・いつ見ても寝ています…



・掃除機遊びで疲れました




さて、早めの夜ごはんしたくをします。


お月見セットをにわかに揃えて
わおんと散歩して、少し本を読んで
夫が戻るのを待ちます。


週に1度か2度しかない
貴重な、夫とふたりごはんの時間です。


お互い、いつも一人ごはんなので
ちょっぴり会話がはずみます。


・向こうに夫のヒジが居ますね…







・茗荷とブロッコリー?の茹でたもの
・肉じゃが
・茄子とピーマンと牛肉のみぞれ炒め
・ゴボウサラダ
・ポテトサラダ
(お総菜、夫が盛り付けてお皿がグダグダ・笑)
・簡単混ぜ込みごはん
・おからの炊いたん
・ピクルスとらっきょう


です。おいしかったです。



ゆっくり食べたあとは
わおんを連れて外に出てお月見をし
お腹もキツいというのに月見団子を食べました。



食べ過ぎました…
休みの日は、いつも食べ過ぎです。反省。


でも、お休みだったお陰で
きれいな月が見れました。



↓気が向いたら、押してください(笑)
ブログランキング・にほんブログ村へ

くりかえし食べる

2014-08-08 | たべもの

食べる、という響きが好きなんです


本にそのひとことが出てくるときや
テレビから静かな語りで聞こえたとき
(゜▽゜*)…あ!と、嬉しくなります



●このごろ、繰り返し食べてるもの



・砂糖がけのトマト


ドレッシングもマヨネーズも
マヨ醤油も大好きです


私は固いトマトを好むのですが
(それも絶対的に!柔らかいのは苦手…)
そうなると酸味があることが多く、それも良いのですが


酸味の強いトマトはお砂糖をまぶすといいよ
と聞いてやってみたら…


う、うっまーい!


料理にお砂糖をあまり使わないほうなので
作るもののほとんどが淡い塩気のものばかりになります


そこに甘めのトマトは、箸休めになるし
食後にデザート代わりにぱくぱくたくさん食べれます


とれたてトマトをたくさんいただく
この季節のみの贅沢な食べ方ですけど
甘味がのってきたらお砂糖を加減して。




・水きゅうり


てんこ盛りですみません(汗)


濃いめの塩水に乱切りの胡瓜を浸しておく
それだけの品です(笑)


緑がより鮮やかになる気がするし
パリッと冷たく、見た目も涼しいです


味の素を入れたりもするし
よいお塩を使うとまた違う味になります
生姜の千切りを入れたり…


いや、きっと針生姜ならもっと良いのです
でも、私は千切りが限界です
許してください




ちなみに器はパイレックスの
スフレケーキボウル?です
ぐるりと波ガラスになっててかわいいのです


洋食器なんですけどね…
オーブンウェアなんですけどね…


亡くなったおばーちゃんが
これをかなり気に入っていたのです
きんぴらごぼうをいれるのに良い、のだそうで


そうだろうか?(笑)


でも、そんな訳で我が家ではすっかり
和え物、漬け物、ポテトサラダ用
(以前はきんぴら)になったのです


20年もそうだったので
今はもう、これでチーズケーキも
カボチャのグラタンもプティングも焼く気になれません
なんだか違和感あります
慣れっておそろしいー(笑)
でも、これはこれでいい気がします


まだ定番で売ってるのでしょうか?
壊れないから気にもしてなかったけれど


ウチの20年ものは
もうアンティークって言ってもいいのかしら?
アンティークってどのあたりから所属できるの?


素朴な疑問は、調べる楽しみの始まりです
調べてみようー。メモメモ…(。_。)φ




●おまけはトマトゼリー画像



ひーんやり




さっぱり ジューシー


こんなオサレなたべものは
『はるちゃんの差し入れ』です。もちろん


はるちゃん、ありがとう…


そして
こんな、たあいない私の雑記に
きょうも立ち寄ってくれたあなたに
ありがとう

元気が出ます



↓押していただけたら、喜びます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村