少し前のことになりますが...
ネット上のあちこちで見かけていて
ずっと気になっていた「沼サン」。
分厚いサンドイッチだってことはわかっていたのですが、由来とか正しい材料?みたいなことは知らなかったのです。
で、時は過ぎ
夕べ唐突に思い出し、いろいろ調べたのです。
由来とかわかりました。なるほど、それで沼サンなのね。(ひとり言)
朝、起きてーー
沼サンを作るわたし。いそいそ。
食パン2枚、キャベツ、玉ねぎ、ベーコン、チーズ。ありますとも。
片方のパンにチーズ、ベーコン。
もう1枚はそのままで焼く。
その間にキャベツの千切り+玉ねぎスライスをマヨネーズで和える。
黒胡椒をふり、マヨネーズ...
あ、ら?マヨネー...ズーーー!
足りない... _| ̄|○ ↓
しかもこんな時に限って買い置きが無い。
きぃーーっ(軽い怒り)
もうパンが焼けてしまう。
焦った私はひらめいた。キャベツにお酢を足すことを。
かくして、コールスローみたいな?キャベツを挟み込んだ「沼サンドイッチ」みたいなものが完成。
●冷めると嫌なので急いで撮影
雨降りマグの豆乳カフェオレを添えて。
添えて、などど気取っているが
キャベツはみ出てますよ、自分。
挟み込んだキャベツを抑える力と時間が足りないし、きれいに整える努力も皆無。
そう。私はいつだって詰めが甘い。
もっとなにか、こう、
きちんとしてください、自分。
あとちょっとだけでいいので...。
そんなに頑張らなくていいけど
もうちょっと、ね(苦笑)
●そんな沼サンの作り方、参考は
こちらにあります
私が作ったものとは美しさレベルが段違いのお品が現れます。
本物を確認してください。
恥をしのんで言うなら
今回はキャベツが白かったので
次はもっと青々したものを使います。
素焼きしたパンに塗るはずの粒マスタードも用意します。
キャベツに混ぜ込むピクルスも買い置きます。
...マヨネーズも買います。 _| ̄|○
今回最大の失態(笑)
マスタードなんてポメリーとかマイユ買うわ!
次回沼サン、楽しみだわ。
そのくらい、おいしかったです。
ワタクシごときの手抜き作業で作っても。
何が素敵って、沼サンはおしゃれなパン屋さんのふわっふわ食パンでなくて良いということ。
スーパーの特売品でも美味しいです。
●おまけの画像は
本日コールスロー?に入れたお酢。
千鳥酢です。おいしいです。
こちらもオススメです。
にほんブログ村