そうだ ブログ しよう o(^o^)o

趣味のガーデニング・大好きな車・旅行等写真付きで、気が向いたら書いていこうかな(^_^)/

西洋芝はやはりやはり今年も・・・。

2015-07-28 05:18:25 | 芝生
先週、枯れてきていると書きましたが、連日の猛暑でウチのある群馬県は常に35度超えです。ちなみに昨日も一昨日も38度超えでした(*_*)

最近仕事も忙しく、帰りも遅いために芝は何もできませんでした。土日も予定があり、昨日年休でようやく芝と向き合えました。

手すきをみての作業で、朝の4時半から昼の3時過ぎまでトータル4時間ぐらいやっていたのかな。

【建物の前】
あっという間にこんな状態に・・・。




7割は枯れましたかね。復活は無理でしょうが、一応コアリングしました。


アップすると、こんな感じです。


低いところ中心にこちらを撒きました。




細かいですが、やはり土ですね。


今回はこちらがメインです。


すでに35度を超えているので、どうせ枯れているし、早く終わらせたい一心で、適当に撒きました。


一応平らになるように、ここは丁寧に均しました。


たっぷり散水しました。

炎天下での散水は良くなかったかな(°_°)

【庭の南側】
こちらも少し枯れてきてます。




コアリングいきます(^o^)




やはりこちらを選択しました。


こちらも適当に撒きました。


撒いているそばから、砂がみるみる色が変わっていきます。こんな炎天下に作業する人はいませんよね。家族だけでなく、散歩の方の白い目線が・・・。


均すのだけは丁寧に・・・。


こちらもたっぷり散水しました。




芝生の状態はこんな感じ。う~ン、ヤバイですね。


今オイラの心は揺れています。芝ブロガーさんと同じ高麗芝にするか、でです。今現在は【建物の前】はほぼ高麗芝に変えることに固まっています。こちらはこの時期、日中7時ぐらいから夕方6時ぐらいまで陽射しが照りつけています。気温も高いし、西洋芝はやはり無理だと思います。

【庭の南側】は物置やカーポートで日中結構影ができて、現に今も完全に枯れずに残っています。上手くやれば維持できるような気がします。でも除草剤が使えなく、雑草を全部手で抜くのは大変です。いっその事、一緒に変えるのもいいのでは・・・。

変えるとしても春先なので、じっくり考えてみます。

良かったらポチッとお願いします。今後の励みになります!!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 芝生・芝生管理へ
にほんブログ村


芝生 ブログランキングへ


ゴーヤーを収穫しました(^o^)

2015-07-27 22:39:05 | 家庭菜園
ウチのある群馬県は連日の猛暑で何日猛暑日が続いているのでしょう(°_°)

夏野菜であるキュウリやゴーヤーも接木苗でない普通の苗は日中は葉っぱが萎れています。

【全体の写真】


《キュウリ》




後から植えた苗にも実が成っています。


最初からの苗はこんなに上の方に成っています。


《ナス》


長ナス、水ナスともまた成ってきました。




《ピーマン》


小粒ですが、成っています。


《トマト》


脇芽を挿したものも、こんなにしっかりしました。






《ゴーヤー》






《イチゴ》
ひとり立ちさせた苗も順調に大きくなっています。


念のために少し余分に作っている苗もこの調子なら取れそうです。あッ、そうそう、苗を貰ってくれる人が見つかりました!!






【土曜日の収穫】

この後さらに、キュウリ1本、ゴーヤー2本取りました。ゴーヤーは本日ゴーヤーチャンプルでいただきました。美味しかったですよ(^o^)

良かったらポチッとお願いします。今後の励みになります!!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村


家庭菜園 ブログランキングへ

西洋芝は夏枯れです(T_T)

2015-07-22 23:40:26 | 芝生
最近夏バテ気味で、ダルかったりおなかの調子が悪かったりして、睡眠をとるように心掛けていたので芝生のブログの更新ができませんでした。

20日のです。

《庭の南側》
こちらはなんとか緑を保っています。



ただ密度が悪い部分もあります。

《建物の前》
明らかに色がおかしいですよね(*_*)



日中に見たら、白く囲ったあたりですが、変に光っていました。陽射しが窓に反射してこの部分はやたら高温になっているみたいです。このラインは色が変ですよね。


ウチの方は連日35度超えですので、西洋芝にはキツイです。梅雨明けして今年も37度、38度が続けばまたたちまち枯れてしまうでしょう。ウチの地域は高麗芝の方が向いているのでしょうかね?

良かったらポチッとお願いします。今後の励みになります!!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 芝生・芝生管理へ
にほんブログ村


芝生 ブログランキングへ


トマトを収穫しました(^_^)v

2015-07-19 23:14:20 | 家庭菜園
昨日、近所の農家の方にナスのおすそ分けをいただきました。

ついでに、ウチのキュウリナスを見てもらいました。

覚悟はしていましたが、キュウリはうどん粉病で、ナスはカビにおかされているそうです。

ビニールハウスで育てていても、やはり春先の乾燥のせいで同じような症状がでているそうです(^_^;)

【全体の写真】


《キュウリ》
農家の方に言われたように、感染した葉を切りました。こないだ本でみましたが、キュウリは実の上下2枚あれば光合成はできて問題はないそうです。

後から植えたキュウリも実がなり始めました。




同じ苗から、まっすぐなものと曲がったものがなっていました。


《ナス》

この右側がカビに感染しているとのことですが葉っぱをカットして様子をみてみます。

《ピーマン》

あまり大きくなりません。夏バテですかね。更新剪定が必要ですかね。

《トマト》

立派なものが成っています。



皮にヒビが入っていますが、調べてみたら、赤くなりだしてから雨などに当たると割れてしまうみたいです。台風の雨のせい?普段の水遣りは何も考えずにホースで全体にかけていました(*_*)

《ゴーヤー》
なぜか葉っぱが枯れてきました。黄色い葉っぱは取り除きました。
ゴーヤーは8個確認しました(^^)最大のもので10センチぐらいです。






《イチゴ》

台風で水に浸かり、地面を這っていたランナーは枯れてしまいました。ポットで育てていた苗はなんとか無事でした。幾つかダメになりましたが・・・。まだ小さく早い気がしますが、ランナーから切り離しました。


【本日の収穫】

普段は女房が収穫し食卓にあがりますので、実際はこの3倍ぐらいですかね(^_^)v

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

良かったらポチッとお願いします。今後の励みになります!!

家庭菜園 ブログランキングへ