↓低速電脳 サポート係

http://www.ko-soku.co.jp/

SLIとメモリの仕業

2005-05-30 | blog
こんにちは、低速電脳サポート係です。

新製品系クーラーのレビューでひとつ。
http://www.behardware.com/articles/568/page1.html

Thermalright XP90C、XP90、XP120含めて好評価な様です。
自分がなぜか押し続けますHyper6+もかなり良い評価です。
また、FANスペックを落とした時の温度結果が載っていて面白いです。
低速FANを使用した際のXPシリーズの評価の高さを物語っているかと。
ASUS Star IceはデフォルトでFANのノイズレベルが高いようです。
(5V 2280rpm-12V 4800rpm) 冷却重視な方には注目なのかもしれません。

こっそりとCoolermasterから550W電源出ました。
Real Power 550W (RS-550-ACLY)
静音EPS+120mmFAN電源を探している方にはお勧めかもしれません。

Tyan Thunder K8WE(S2895A2NRF)でやはりと言いますか、
4GBフルにメモリ搭載した場合、
WindowsXPPro上で少なく表示(1GB占有)されてしまう現象が
報告されているのですが、
厄介なのがSLIで、ビデオカードの256MBx2が邪魔をして、
最終的に2.5GB認識になるとの事。
そしてSLIを解消すると、約2.7GBになるという。。
新技術の裏面。

ご参考になれば幸いです。

以上、宜しくお願いいたします。
――――――――――――――――――
低速電脳 サポート係
〒101-0021 東京都千代田区外神田"秋葉原"
――――――――――――――――――

ほどほどに

2005-05-27 | blog
こんにちは、低速電脳サポート係です。

DualCPUは、PCに目が向いた頃、すぐ憧れたものであり、
実際、自前でPIIIDualなんて組みましたし、
普通に流行っていたかと。(しかもSlot1)
非常に満足していたのを覚えております。

DualコアのCPUが続々と発売されていますが、
この夢の製品。
http://www.theinquirer.net/?article=23518
「Iwill to show off eight way, 16 core system」
Computex絡みの話らしいのですが、
"The server will support 128GB memory"
・・・なにか自走しそうです。
こういうむちゃくちゃなのは、かなり好きです。

Dualコアは、気になるのは熱です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0421/tawada49.htm
インプレス様の記事では、発熱の項目が気になります。
http://www.tomshardware.com/cpu/20050509/index.html
"110 Watts TDP"との事で。注意が必要かと思います。

クーラーが恐ろしく大きくなっています。
その昔、このまま発熱が大きくなっていくと、
新しいクーラーはどうなるかなと調べていた時に、
確かTejas用に設計されたプロトのファンレスクーラーの画像を
見つけたのですが、形は、ThermalTakeのRocketのラジエターが
そのまま載っているかの様の物で、だいぶ焦った覚えがあります。
パッシブダクトではなく、CPUクーラーが飛び出る穴が規格で・・
普通なら何言ってるの、なのですが、
ここまで来るとやりかねないかなとも・・In.elさんなら。
夢が広がります。(?)

VGAファンとしては、
http://www.vr-zone.com/?i=2137&s=1
GeCube Radeon X700Pro AGPのレビュー。
($250 ~ $400?)
ATI純正 RADEON X800XL 256MB AGPも
昨日、発売されました。
かなりAGP枯れて来てますからね・・・

ご参考になれば幸いです。

以上、宜しくお願いいたします。
――――――――――――――――――
低速電脳 サポート係
〒101-0021 東京都千代田区外神田"秋葉原"
――――――――――――――――――

音を出す事とは?

2005-05-26 | blog
こんにちは、低速電脳サポート係です。

「音とPC」という企画があり、
その結果を当店WEBに載せさせて頂いてますが、
自分ははっきり言って音に関してほぼ何も分かりません。
低音、高音、流行の音楽ぐらいは分かりますが、
専門的な事に関しては、全くの無知です。

「音とPC」のWEB掲載以来、
音に関する問い合わせは、
確実に増えております。
でも、自分自身、そんなお調子なので、
(どうせ耳を"鍛えて"もロクな物にもならないと)
その道を追求されている方から見ると、
自分は、どうにもこうにもに見えるのも事実なのであります。

ただ、お客様含め、いろいろな方からお話を聞いていると、
決まって出てくる事があり、分かった事がありました。

それは、1にも2にも、
"電源からのノイズ(PCへ入ってくるノイズ)"
が影響しているという事でした。
これは、

①電源を変えただけで音が変わってしまう。
②電源ケーブルをその道のケーブルに変えるとまた音が変わってしまう。
③入出力拡張BOX等の電力を電源から取らず、
 ACを追加して外部から取り込むだけで、
 弱かった音域の部分が強く出るようになる。
④内蔵カードを使わず、外付けのサウンドにしたほうが簡単。

なのだそうです。

それでは、音にやさしい電源を作ればいいのかというと、
恐らく値段がとんでもない事に→→無理。
という事になっているようです。
(コンデンサを入れ替えたり、自作されている方も
いるようですが、大変危険ですので・・・)

音の世界は、以前に書いたFANの音の様に、
好き嫌いは本人にしか分からない物です。
電源を変えたり、ケーブルを変えたり、
カードを変えたり、シールドしたり、
と自分の耳を頼りにして、
結構、手を加えて楽しめる事があるのかもしれません。

ただ、この世界、ピンキリですので、
ほどほどに・・・

高クロックのCPUや高出力の電源などは、
あまりよろしくないそうです。
怠け者の私は、外付けにしちゃえばいいのか?
とも思いつつ、店長のお下がりのサウンドカードで、
日々暮らしております。

ご参考になれば幸いです。

以上、宜しくお願いいたします。
――――――――――――――――――
低速電脳 サポート係
〒101-0021 東京都千代田区外神田"秋葉原"
――――――――――――――――――

また暑くなる?

2005-05-22 | blog
こんにちは、低速電脳サポート係です。

だいぶ蒸し暑くなって、売れているFANも
回転数が上がってきております。
去年の悪夢がもうそこまで・・・

最近のクーラーですが、
やはりタワー型が主流なようです。
走りとなったNCU-2005は、
まだまだ根強い人気があります。

その中で、発売になったAeroCool社GT-1000。
http://www.aerocool.us/p-cooler/gt-1000/gt1000.htm
名作HT-101からかなり彷徨った感がありますが、
やっと戻ってきたという印象です。
巨大化するタワー型クーラーに比べ、
コンパクトに仕上がっていて、でも90mmFAN搭載可。
銅製でズシりと重いですが、見た目もいい感じです。
タワー型が欲しいけれど、最近のクーラーはなんだかなぁ。。。
という方にお勧めかも(?)。
LGA775 Socket478/462/939/940/754ユニバーサル対応。

Coolermaster社Hyper48も、長期欠品から復活しました。
今となってはあれでもスタンダードな形なのですね。
こちらも名作Cyprumから乗り換えなどにお勧めです。

PCを小型化する動きは止まらないようです。
感じるのは、スペックが行き過ぎてしまっている事。
一台組み当てた後に、静音化をするのは、今では当たり前。
ゲーム用途であれば、常に最新のスペックを追いかけたいものですが、
インターネット用途ではそれ以上はやる事が無かったりするものです。
あと、自作PC自体が"長い"という事。
それは、既に、多くのユーザーが自分のマシンを
一度完成させてしまっている事。
省電力に、ユーザーの目が向き始めた流れは、
そのまま今年の流れになるのでしょうか。
小型でかなり無理した物も発表されるとの事・・・
今後の新製品に期待したいものです。

ご参考になれば幸いです。

以上、宜しくお願いいたします。
――――――――――――――――――
低速電脳 サポート係
〒101-0021 東京都千代田区外神田"秋葉原"
――――――――――――――――――

DH800-JCとMG604とVGA

2005-05-20 | blog
こんにちは、低速電脳サポート係です。

KD-MG604-Nの寸法を測る際に、よくDH800-JCを用いていたのですが、
VGAとKD-MG604-Nとの間には、約3mmほどしか隙間がありません。
7525マザーボードは、ケース前面側にCPUソケットがあり、
特に気にならない事が多いのですが、
DH800-JCは、875の製品で、背面側にソケットがあります。
(RegECCを使用しなくていいメリットがありますね)

VGA(AGPタイプ)の背面に突起物があると装着が難しく、
X800系には橋渡しのような棒状の金具、
6800系にはそもそもバックプレートが装着されている事が
ほとんどだと思います。
X700系や6600などであればいいのですが、
物足りない場合も・・・・という事で、
X800を装着させるための金具の改造法をひとつ。
サファイア製X800Pro AGPを改造。
(あくまでもDIY、自己責任でお願いします)

M2x5mm 皿ネジ x2個 (そもそも金具についているネジがこれ)
M3 外径10mm 内径3mm 厚1mm ゴムワッシャー 4枚 (KD-GW103)
M3 外径8mm 内径3.5mm 厚0.5mm 金属ワッシャー 2枚 (KD-SW805)

橋渡しをしている金具を外し、皿ネジ2個だけ確保。
サファイア製X800Pro AGPのクーラーは、
VGA背面を飛び出て金具が出ているので、
その部分を埋めないとクーラーがグラグラとしてしまいます。

M3ゴムワッシャーを2枚をVGAクーラーの金具にはめる。
その際、コンデンサに干渉するので、
その部分はハサミなどで軽くカットする。
あまりカットするとネジで強く締めた時に、
変形する恐れがあるので、危ないです。
その上から金属ワッシャーをまた重ね、
上からM2x5mm 皿ネジで締め、一箇所終了。
もう一箇所ネジ留めし、クーラーを固定します。

この方法で、干渉ギリギリですがX800Proも使用できました。
あくまでもアクロバットでどうしても・・という方法です。
(もちろん製品の保証はできません。。)

なんだか蒸し暑い日もあったりと、
去年の悪夢が蘇るこの頃です。
注目の新製品としては、
Thremalright XP-90C は御馴染みのクーラーの銅製版、
AeroCool GT-1000 は、サンプル拝見しましたが、
非常に良い作りです。
銅製→アルミ製の流れが、また銅製へ・・・・・
歴史は繰り返されると。(カニエ?

ご参考になれば幸いです。

以上、宜しくお願いいたします。
――――――――――――――――――
低速電脳 サポート係
〒101-0021 東京都千代田区外神田"秋葉原"
――――――――――――――――――

P4GD1

2005-05-05 | blog
こんにちは、低速電脳サポート係です。

やっときました。
P4GD1がBIOSレベルでゲタ対応です。
ATXサイズでDDR1、PCI-Exを使用してPenMが使用可能です。
http://jp.asus.com/products1.aspx?l1=3&l2=0&l3=0&modelmenu=0&share=txt/57
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=12&l3=27&model=167&modelmenu=1

BIOSはこちら。
http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=P4GD1%20&Type=All
[P4GD105.ZIP]
1,Fix Some FSB400 NMD CPU can not boot.
2,Support Mobile CPU CT-479.
3,Remove N.O.S Item while using Mobile CPU.

ちょっと面白くなってきました。
情けないベンチマークでも取ってみます。

大型連休中ですが、
たくさんのお客様にご来店頂き、
誠にありがとうございます。
若干暑くなって来ましたので、
FANの換装などいかがでしょうか?

リテンション式のクーラーでは、
輸送中に外れる事故が実はよくあります。
クーラー自体が重くなっているのも一つの要因です。
ネジ式のクーラーをお勧めする場合が多いのですが、
(取り付けが容易というメリットはあります)
hyper6+は、ユニバーサル式でオールインのモデルとしては、
若干期待はしています。ネジ式であれだけの質量があれば、
申し分無しです。Gemini-Nではお世話になってる
ヒートパイプ式でもあるので、試してみたいのですが、
ゲタを使うと使えないという・・・・
しょんぼりな状態です。

ご参考になれば幸いです。

以上、宜しくお願いいたします。
――――――――――――――――――
低速電脳 サポート係
〒101-0021 東京都千代田区外神田"秋葉原"
――――――――――――――――――