goo blog サービス終了のお知らせ 

New Englandのあれこれ

北米東海岸の街ボストンを中心に、ニューイングランドの素敵を写真でご紹介します。

美味しい食材シリーズ2

2013-09-27 12:19:36 | グルメ
本日は、
もう一軒のボストンの魚屋さんの
ご紹介です。
日本人社会に新鮮な魚を提供し続ける
Courthouse Fish Marketです。
(ホームページはありません。)

入り口です。



こちらも所狭しと、新鮮なお魚が。



先日伺った時に、
小アジを揚げていたので、

"Is this 鯵 good for 刺身?"
このアジは刺身でもいい?と聞くと、
"Not this.
Good 鯵 刺身 coming in on Wednesday . Come back on Wednesday"
水曜に入るから、その日に来いと
言われました。

日本語と英語とチャンポンで面白い。

それで水曜日に行き、小アジ買うと、
ワタを取ってくれました。



鮭も買って、スマイル!



楽しいお買い物でした。



帰宅後、お刺身準備開始です。
以前、伊豆の海女さんから
教えてもらった、魚の開き方。



今日は、大葉も買ってあります。



とっても幸せ。



美味しい食材シリーズ1

2013-09-24 16:55:55 | グルメ
ボストン滞在の日本人に、なが~く愛され続けているお魚屋さんがあります。
本日うかがったのは、その内の1件「ニューディール・フィッシュマーケット」です。
1928年から続く、家族経営のお店だそうです。



こちらがオーナーのサルさんです。



今は少ないけれど以前は沢山いた日本人家族の為に、
日本人好みの魚情報を沢山習得されたそうです。

「エンガワ」「モンゴウイカ」なんて日本語を使って説明してくれます。
「サシミ」にはどの魚が今日はいいかも教えてくれました。

だから店内には、お酢やお醤油、わけぎにコシヒカリまで置いてあります。



お魚はどれも新鮮で、ショーケースの中のカニなんて、勝手に歩いてどこかに行ってしまいました(笑)。



この左端の入れ物の中身は、なんと!イクラでした!



イクラは手が出ませんでしたが、お刺身用鮭をゲットしました。

スタッフの方が「皮を剥こうか?」というので「お願い!」と答え、
皮も持って帰りたいと伝えると、「もちろんわかっているよ。」と応えてくれました。
皮の塩焼きが美味しいと、ご存知でした。(流石

中でサササッと処理してくれます。



急いでうちに帰り、早速調理です。
大きな切り身を小さく切って、




半分はお刺身に。



そして残りの半分は塩付けにして、明日からランチは塩鮭おにぎり



皮も塩付けにして、おにぎりと一緒にお茶付けにして食べると、とても美味しいです。
で、玄米おにぎりの完成。



ボストンは、新鮮な食べ物がいっぱい!