goo blog サービス終了のお知らせ 

史跡ハンター 臥龍

 ★戦国・幕末&中国に関する史跡を中心に紹介しています★

 ご意見・ご感想・ご質問など、気軽にメッセージください!

「清明節」プチ旅行~③江蘇省徐州市『白門楼』『戯馬台』編

2008年04月05日 | 中国史跡めぐり(三国志・封神榜・史記)
4月5日(土)
今日は『呂布』の最期の地である『白門楼』に行きまーす。

6:00起床して、7:00ホテルをチェックアウトしました。
7:05「徐州市睢寧県」行きのバスは発車し、7:50「睢寧」に着きました。

そのまま「睢寧汽車站」から「古邳鎮」行きのバスに乗換えました。
8:00「古邳鎮」行きのバスは発車し、8:45「古邳鎮」に着きました。
ここから『下邳古城跡(白門楼)』に行くんですが…ここから近いのか遠いのかも分からん…
とりあえず辺りを見渡すも、案内標識も無い…
仕方なく輪タクに聞いてみると「8元」で行くと。
「8元」って事は、それなりに遠そうだな…。

8:50輪タクに乗りました。
初めは、ちょっとした商店街の中を通り過ぎ…

その後は、こんな林道を進みます。

9:00『白門楼』に着きました。
ここ、普通に車も通ってます。

『下邳城遺跡』の石碑です。

198年『呂布』は、ここ『下邳城』で『曹操』によって捕らえられ「処刑されました。

「後漢」末の戦乱期の主役であった『呂布』の最期の地かぁ…。
その後は『曹操』に投降する前に『関羽』が守っていた城でもあります。

『白門楼』は、もともとは『下邳城』内にあった大きな酒屋の屋号だったようです。

周囲は水路や池が多いだけで、何も無いです。

…と言うのも、ここ1668年の大地震によって城もろとも地面に埋まってしまったらしく、残っているのがこの『白門楼』のみなんです。

9:05待たせていた輪タクに乗り、9:20「古邳鎮」のバス停に帰りました。
やっぱ片道「8元」は高いよ…歩けない距離でも無かったからね。

さぁて「三国史跡ハント」はこれでおしまいです。
次は「睢寧」経由で「徐州」に行くか、「邳州」経由で「徐州」に行くか…あるいは「土山鎮」行きのバスが出てれば、もう一度『土山関帝廟』を見に行くか…と選択肢があったんですが、この「古邳」から直接「徐州」に行くバスが停まってるじゃん
でも聞くと、10:15発だって…まだ1時間近くあるのか…
でも、また「睢寧」に戻るのにも45分くらい掛かるし…1時間くらい待っても、ここから「徐州」に行った方がいいと思い、待つことにしました。
10:15バスは発車しましたが、12:00に着いたのは「徐州南站」でした。

「徐州南站」から路バスに乗って、12:15「徐州汽車総站」で降りました。
ここで明日の「済南」行きの切符を買っておきました。
以前も「徐州」から「済南」に帰ってる(2007年8月17日)んで、朝一の発車時間も知ってます。

切符を買った後、12:30「徐州汽車総站」付近のホテルにチェックインし、近くのマックで昼飯を買いました。
ちょっと休憩し、13:30「徐州市」内を散策に出掛けました。
とりあえず「戯馬台」という『項羽』関連の史跡を見に行って、あとはその周辺で何か戦利品でも見つけられれば…てな感じです。

この近くには露店の骨董品店が多かったですが、特に面白いモノはありませんでした。

「戯馬台」周辺の「戸部山古建築群」です。

15:00「戯馬台」に入りました。(入場料30元)
ホテルを出てから1時間半ほど経ってますが、ずっと歩いてました。
途中2軒のDVD店で日本のドラマや映画を14タイトルほど買っちゃった。
それでも1400円くらいだからね。

「戯馬台」は『項羽』が乗馬を楽しんだ、という所です。

『項羽(前232 - 前202)』とは「漢」の『劉邦』と天下を争った英雄です。

「戯馬台」の石碑です。
「戯馬台」は三国史跡じゃないんで、あまり詳しく紹介しません。

これは「集萃亭」です。

これは「烏難槽」と「系馬樁」です。

「雄風殿」前の『項羽』像です。

「雄風殿」の「蟠龍石柱」です。

「雄風殿」内です。

『項羽』像は「“楚室生春”院」を入るとあります。
15:35「戯馬台」を出ました。

また歩いてホテルまで帰ります。
これは「徐州古城」です。

城壁には登ることが出来ます。

内側は公園になっていて、外側には玉製品が多く売られている骨董店がたくさんありました。

その後も「徐州火車站」までの間デパートに入ったりしながらブラブラ帰りました。

これは「徐州火車站」です。
ホテルも汽車総站もこの近くです。
16:55ホテルに戻りました。

本日の夕飯はマックとカップラーメンです。
明日は「済南」経由で「青州」に帰るだけです。
お疲れ様でしたーっ。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「清明節」プチ旅行~②江蘇省... | トップ | 「清明節」プチ旅行~④『帰宅... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中国史跡めぐり(三国志・封神榜・史記)」カテゴリの最新記事