
今日は防衛大学校の第65回開校記念祭に行って来ました。

毎年、土日で開催されてて、土曜のメインは「訓練展示」、日曜のメインは「観閲式」と「棒倒し」です…昨年は日曜に行ったんで、今年は土曜に行こうと考えていたんだけど、Mさんが土曜出勤で日曜なら来れると言うので今日(日曜)行くことにしました。

8:00くらいに防衛大学に着いて場所を確保しようと思い、7:35「浦賀」に着く列車に乗る連絡を前日にしてたんだけど…Mさんは同じ列車に乗っておらず、連絡をしてみようと思ったらLINEが着まして…子供が急な発熱で行かれなくなった…と。

俺が知る限りではMさんの子供ってそんな小さくはないはずなんだけど…奥さんも留守で出られないというから仕方ない、元々1人でも行くつもりだったから現地でドタキャン食らっても予定通り決行です。



8:00に防衛大学校に着いたけど、もう開門されてたな…何時開門だったんだろ?

今回は特に欲しい記念グッズも無いからさ…場所取りのためだけに早く来たけど、Mさん来ないで俺1人じゃこんな早く来る必要も無かったけどさ。


小山柚子「私たちも早く場所取りに行きましょう」


何か正面のパイプ椅子は招待客用なのかね…?それ以外の一般客は後ろの芝生か端っこに行くしかなく、俺は端の方に陣取ったよ。

まだ2時間近くあるんでレジャーシートで場所だけ取って、装備品展示や模擬店を見に行きました。



防大の痛車?


ナカジマ「防衛大学の自動車部かぁ…交流してみたいなぁ」


コレは「F-1支援戦闘機」です。



コレは「機雷用係維器」と「93式水上艦艇用魚雷」です。


コレは「74式戦車」です




コレは「61式戦車」です



西住みほ「61式戦車は定員4人だね」
冷泉麻子「じゃあ沙織だな」
武部沙織「え~っ、74式は?ヒトマルは?」
秋山優花里「74式も4人乗り、ヒトマルは…3人です」
五十鈴華「やっぱり私たちにはⅣ号戦車が一番です」

逸見エリカ「私たちもティーガーが一番ですね」
西住まほ「そうだな」


コレは型式が表記されてなかったよ…



コレは「41式山砲」です…写真右は上の戦車のケツ。


コレは「JM901ペトリオット・ミサイル発射機」です。



写真右は「155mm榴弾砲FH70」です…展示品は毎年同じだからさ。




コレは「96式装輪装甲車」です。

カチューシャ「コレ、なかなかイイじゃない…試合には出られないけど」


コレは「10式戦車(ヒトマル)」です




「蝶野亜美」教官が乗ってたね。




カエサル「一瞬、センチュリオンかと思ったよ」
エルヴィン「センチュリオンには相当ヤラれたからなぁ」


自衛隊グッズも欲しいモノは無し…


コレらは留学生の模擬店だね…タイやベトナム、韓国、モンゴル、フィリピンなどがあったよ。


コレは「初代防衛大学校長・槇智雄先生之像」です。

ココに来てる人は自衛官を目指す人とはちょっと違う感じだな…あまり中高生の男子がいないもん。



各大隊の模擬店です…今日は何か買って食べようと思っています。



ケバブが¥300かぁ、コレを後で買いに来よう。



大隊は4隊あったっけか…


ココは「防衛大学校資料館」です。

ねこにゃー「何でボクも?」
「総合体育館」内では留学生が中心?の文化祭やってました。



ベトナムやモンゴル…


カンボジアや東ティモール…他にも韓国もあったかな。


縦10m、横8mのフォトモザイクアートです…ホントに写真を1枚1枚並べてアートにしてるんだね。



観閲式に参加する学生が出て来たぞ。



ケバブは10時開店で、既に行列ができてて20分並んで買えたよ…韓国の模擬店でトッポッギ(¥300)は並ばずに買えたけどさ。

10:30ごろ自陣に戻り…観閲式の始まりを待ちました。



10:40ごろ観閲式が始まったようです。



今日は防衛副大臣が来てるって。



この防衛副大臣は「山本ともひろ」というらしいが…


後で調べてみたら俺よか年下(昭和50年生まれ)かよ。



防衛大学校校長と防衛副大臣の訓示?です。
その後、陸上・海上・航空自衛隊の航空機編隊による祝賀飛行が始まりました。



陸上自衛隊「AH-1」の3機。


陸上自衛隊「CH-47」かな?


海上自衛隊「SH-60」の3機。


海上自衛隊「P-3C」1機。


コレは航空自衛隊のかな?


航空自衛隊「F-15」3機。


それから観閲行進が始まりました。



基本はみんな銃を持っているけど…


先頭の数名は剣を抜刀しているね。



最後は演奏をしていた音楽隊?が通り過ぎて行きました。



そして儀仗隊が入場して来ました。



俺らの前に広報?だか報道だか分からん人らがジャマで見えないから、もうレジャーシート畳んで帰ることにしたわ。



お偉いさんでも帰るのかな?



俺も12:20「防衛大学校」を出ました。

それから下の妹の家にちょっと寄り…ちょうど「浦賀」12:48発の列車に乗れて、13:00「横須賀中央」に着きました。

この後は昨日も行った「よこすか産業まつり」会場である三笠公園に行くよ~



市役所前の公園で「横須賀菊花大会」なんてやってました。



菊もいろんな品種があるんだね~



この上の菊は「内閣総理大臣賞」なんて札が付いてるよ。



今日も産業まつり会場に来たのは、衣笠商店街の「はいふり」ポイントカードを予約するためね。



ホント、衣笠商店街は何でも買える「宝箱」のような商店街なんだよ…もっと近けりゃイイんだけどな~



何よ、この三笠の最上艦橋の込みようは…


阪口桂利奈「あんなトコに島があるよー」
宇津木優季「そういえば公園入口付近に桟橋があったよ」
大野あや「よーし、じゃあ行こうか!」
澤梓「ダメダメ、暖かくなったら泳ぎに行こうよ」
山郷あゆみ「そうだよ、ちょっと寒いよね」


ステージではフラダンス?やってたり…ステージを終えた?乙女たちが記念撮影してました。



それから「どぶ板通り」を通って汐入に出ました。

ケイ「どぶ板通りの案内は私に任せて!凄いネイビーバーガーが食べれる店があるのよ」
ダージリン「私たちはもっと優雅にランチを楽しみたいの…ねっ、みほさん」
西住みほ「そ、そうですね…優雅ではなくとも…そんなに食べられない…ので」
またオープンセール中の「ローソン+スリーエフ」に行って、月火の昼ゴハンを買って帰りました。

帰ってからチャリで「はらどけい」に行こうと思ってたけど…疲れたんで諦めて、家で昼ゴハン食ったわ。

もう来年以降は記念グッズに欲しいモノが無ければ…もう行かないかもなぁ、毎年同じだしね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます