
今日は藤沢の秋葉台体育館に新日本プロレスを観に行きました。

2週間前(14日)にSTARDOM(女子)を観に行ったけど、新日本プロレスを観に行ったのも十数年ぶりだと思うよ。

その時もココ秋葉台体育館で、確かワールドプロレスリング(テレビ番組)でチケットが当選して観に行ったのがプロレスを観に行った最後だったと記憶しているな。

今回のシリーズは「WORLD TAG LEAGUE 2020」と「BEST OF THE SUPER Jr.27」が開催されるんだけど、この藤沢では「WORLD TAG LEAGUE 2020」でした。

チケット手配したときには対戦カードはまだ決まってなかったかな?俺的にはヘビー級の「WORLD TAG LEAGUE 2020」で良かった


だってシリーズに内藤哲也、飯伏幸太、オカダ・カズチカとか不参加なんだもん…タッグリーグには出場しなくても試合には出て欲しかったなぁ。

(それは後日、内藤自身もリーグ戦には出なくても試合はしたかったと言っていた)

16:00開場で16:30ごろ、秋葉台体育館に着きました…湘南台駅から歩いて来ちゃった。


今回は一番安い2階席(¥6,000)をチケット発売日に手配したのにかなり端だったわ…まぁ2階だし望遠レンズで観るからあんま関係無いけどね。


リングは中央に設置されてるんだけど…

この南側のゲートから選手が入場して来るみたいだね。


う~ん…やっぱホント端なんだよな。


試合開始は18:00です…今日は地上波の放送は無いけど、ネットとかCSでは放送するのかな?

解説席に「ミラノコレクションA.T.」と元井美貴さんいますね。

第1試合 小島聡&本間朋晃 vs 永田裕志&辻陽太

永田裕志&辻陽太…新日本もココ数ヵ月観てたけど、この辻陽太って選手は知らなかったなぁ~

昔はいわゆる前座の数試合は若手の試合だったんだけどね…それで武藤や橋本、蝶野が若手の頃の試合を観たことあったんだから。


本間も何言ってるか分からないレスラーよね…天龍系だな。

長州は舌足らずなだけで喋りが遅いから実は聞き取りやすい…天龍や本間はノドが潰れてるけど長州と同じく遅いからな。

一番分からないのは藤波だと思うぞ…何言ってるのか分からない上に早口だから余計分からない。


永田も小島ももう一線からは遠くなったよな…今回のタッグリーグ戦にも不参加だし。


小島がラリアットで辻からフォール勝ち。

第2試合 石井智宏&矢野通 vs グレート-O-カーン&ジェフ・コブ

この第2試合からメインの第6試合まで5試合はタッグリーグ戦のカードです。

ウィル・オスプレイのTHE EMPIREから参戦のグレート-O-カーン&ジェフ・コブ。


こういうヒール系のチーム同士が対戦するの観るのも面白い。


カーンというとキラー・カーンなんだけど…モンゴリアンチョップは使ってたな。


アイアンクロー?効いてるのか?


最終的には矢野に急所打ち喰らって…

丸め込まれてフォール負け。

第3試合 棚橋弘至&トーア・ヘナーレ vs バッドラック・ファレ&チェーズ・オーエンズ

やっぱ棚橋弘至は華がある~


…ってか、この大会で一番観客を沸かせられるのは棚橋だけだよな…



でもタッグリーグではパートナーのせいか?ほぼ優勝戦線からは脱落してる。


棚橋もココ最近はIWGPやG1戦線でもタッグリーグ不参加の内藤哲也、飯伏幸太、オカダ・カズチカらに水をあけられているよな。



グラネードランチャーでフィニッシュ…やっぱパートナーに恵まれなかったのか?

第4試合 タイチ&ザック・セイバーJr. vs EVIL&高橋裕二郎

高橋裕二郎とディック東郷が出て来ました…ディック東郷なんて懐かしいよなぁ、まだレスラーやってんの?

高橋裕二郎だって俺が覚えてるのは、まだジュニアで内藤とタッグ組んでた頃だもんね…それから考えると内藤との差は開いたな。


そしてEVILが入場して来ました。


そして現IWGPタッグチャンピオンチームからタイチが入場…って、歌いながら


でもEVIL&高橋裕二郎の襲撃を受け…遅れて入場して来たザックが救援に駆けつけてゴング。

お返しのツープラトン。


ダーティーファイトを得意とするEVILも苦戦か



タイチってあんまよく知らないのよね。


この2人相手にやるよねー


最高潮になるとパンツスタイルになるのか?


裕二郎のステッキ?を奪い取り…

そこにディック東郷が乱入…

ワイヤーでタイチを締める。


そのディック東郷をザックが背後からスリーパー…


でもそのザックにEVILが急所攻撃



試合はザックメフィストで裕二郎を仕留めました。


こういうリーグ戦ってタッグチャンピオンチームが優勝するか?…って言うとそうでもないのよね~

第5試合 ジュース・ロビンソン&デビッド・フィンレー vs 鷹木信悟&SANADA

今年G1準優勝のSANADA。


NEVERチャンピオンの鷹木。


俺は内藤のファンだからロス・インゴベルナブレス・ デ・ハポンのこのタッグチームを応援するぞ。


Vsジュース・ロビンソン


Vsデビッド・フィンレー

鷹木は表情豊かでザ・プロレスラーやね。



俺、この技?好きなのよ…

パラダイスロック



ドラゴンスリーパーの競演。


試合は白熱し…どっちが勝つのか分からないぞ。


後半は鷹木が奮闘してたけど…

フィンレーにACID DROPを決められ…


敗戦してしまいました。



俺も新日はテレビで観てるくらいだから…あんま外国人も知らないんだけど、彼らはシングルプレーヤーというよりタッグ屋なのかな?

第6試合 YOSHI-HASHI&後藤洋央紀 vs タンガ・ロア&タマ・トンガ

邪道が帯同してG.o.Dが入場…

G.o.Dは前年度の優勝チームでもあるんだね。


後藤も好きな選手だったけど…IWGPシングル王座には就けぬままなんだな。



試合は一進一退だぞ。



後藤の牛殺しだー


試合はYOSHI-HASHIがスキをついて緊箍児でフォール勝ち。


意外な結末にビックリ。



まぁ結果的に優勝決定戦(12.11)はタンガ・ロア&タマ・トンガ vs ジュース・ロビンソン&デビッド・フィンレーになったけどね。


また新日も観に来たいけど…やっぱ内藤哲也、飯伏幸太、オカダ・カズチカが観たいよな。

STARDOMのように後楽園ホールで開催するとき(土日なら)観に行ってみようか?

では次回のプロレス観戦は12.26のSTARDOMでーす。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます