goo blog サービス終了のお知らせ 

みゅう'ずみゅうじあむ

猫2匹とダンナとご隠居と共に宮崎で暮らす主婦が個人的好み全開で語るブログです。時々アマ劇団員として暗躍しています。

姑獲鳥の夏、宮崎では・・・。

2005-07-16 | TV・ドラマ・映画・本
今日は父が退院しました。
なので(?)
多分これからゆっくり映画なんか行くヒマはなかなかないわ~と思い
昨夜はダンナと、映画を観てきました。
え?電車男を(笑)
(今頃かいっ!という突っ込み可)
8月まで使える平日タダ券を使ってしまいました・・・。
レイトショーだったから、お金出しても1200円で済んだのにぃ~。
気付くのが遅かった!

さて、今日からいよいよ『姑獲鳥の夏』が全国公開!
しかし、宮崎ではなんと1日2回しか上映しないらしい!
(宮日新聞でチェック済み)

「2週間もないかもしれない」
と、いや~な予感はしていたのですが、まさか初日から1日2回とは(笑)
それは想像してなかったな~。
うーん・・・いつ観に行けばいいんだろう。
13:15と18:15からかぁ・・・。
ダンナと観たいので、一緒に行けるのは29日しかないな。

行ったら貸し切り状態だったりして(笑)
というか・・・果たしてそれまでやっているのか。

目下最大の心配事です(ウソ)


画像は昨日イオンSCの本屋さんでやっと見つけて購入した

別冊宝島『姑獲鳥の夏 Perfect book』


そういえば先日京極夏彦さんがNHKのスタジオパークに出演されて
いたのを録画して見ました。
『姑獲鳥の夏』を人から借りてはじめて読み、京極作品を好きになってから10年。
まさか、お昼のNHKの番組の中で、京極氏の妖怪話を聞けるように
なるなんて、あの頃は夢にも思ってなかったな。

時代は流れているのね~。

とりあえず、京極氏が何度も
「映画と小説は別物ですから。」
的なことをおっしゃっていたので、

別物

と念頭に置いて、映画を楽しみたいなと思ってます(笑)

超映画批評では10点&今週のダメダメだったけど、きっと
原作のファンにとってはいっぱい見所もあると思うので


『宇宙戦争』にしました。

2005-06-30 | TV・ドラマ・映画・本
注:ちびっとネタばれっぽいので、「映画は先入観ナシで観たいよ」って方は読まないでね。


結局『宇宙戦争』を観てきました!(笑)
妹はもともと洋画のほうが好きなので、これも観たいと思っていたそうで。
ワタシも、結構評判良さげな(と思ってた)この映画は興味があったので即決。
時間も午前10時30分からと、ちょうど良かったし。

で。

ダンナが後日レンタルが出たら観るとか言ってますので、詳しいことは
あんまり書けませんが・・・。

とにかく、つっこみどころは満載です。
しかも、ムズカシイこと一切なしの単純なつっこみが出来ます(笑)
『デイ・アフター・トゥモロウ』の時は、色んな細かい矛盾点を指摘するより
とにかくパニック映画として楽しもうぜい!と思ってたおバカなワタシも
さすがにこの『宇宙戦争』は

なんじゃこりゃ!

と、観終わったあと、思わず笑いが・・・。
でも、逆にこれだけつっこみどころが多いと、観終わったあとも楽しめます。
実際妹と、ランチを食べながら

おマヌケ&意外にラブリーな宇宙人さん

について、大盛り上がりでした。

でも、映像&音は大迫力で、見ごたえありです。
特に、今回は新しく出来たシネコンでの鑑賞だったので、音が凄かった!!
お腹にズシンズシン響くので、まるで3Dシアターにでもいるような感じでした。
だから、前半は結構怖かったです。

宇宙人の乗り物=トライポッドが実に不気味でいいっすねー。
形とか動きとか、たくさんいるところとか、突然出てくるところとか。
だからこそ、中身の宇宙人の程度がアレかいっ!とつっこみたくもなるのですが(笑)

あと、あの超映画批評とかでも評価されてるけど、子役のダコタ・ファニングが
ものすごくイイです!
何がいいって、あの表情、声!もうそこらの女優さんの悲鳴なんか目じゃないよ。
怖さ倍増。パニック感10割増し。
それに、とにかくカワイイし。

パニック時の人間の集団心理っていうのも、定番だけどやっぱり怖かったです。

この映画、1953年に同名で公開されたもののリメイクらしいけど、多分その当時に
観たら、もっと怖かったんだろうなぁと思います。
ラストの落ち(?)もその当時なら「あり」だったでしょう。
でも、2005年の今、そのまんまの落ちでいいのか、いいのかスピルバーグさん~。
むしろ、古き良き時代へのオマージュ?
とか、色々な深読みもできそうです。


あーそれにしても、妹と映画館で映画みたの、何年ぶりだろう。
多分10年以上経ってるなぁ・・・。楽しかった!!


7月はダンナと映画観に行くぞー!!

姑獲鳥の夏、来月公開。

2005-06-24 | TV・ドラマ・映画・本
ふと気付いたのだけど、このブログ始めてから、1年経ったんですね~。
去年の6月20日から始めています。
忘れておりました(笑)
だいたいワタシは「記念日」を忘れてしまいやすいほうです。
直前まで覚えてるんですがね。
ちょっと忙しかったりすると、脳の隅っこに追いやってしまってる。
これで年取ってボケが入ったりすればなおのこと、忘れてしまっちゃうワケで。

これからは気をつけて、意識していよう(笑)


さて、1年前ワタシはこういうネタを書きました。

『え?あの京極作品の映画化?!』

そう、あの京極夏彦の『姑獲鳥の夏』が映画化されるというハナシを聞いて
喜び半分、疑惑半分(笑)で書いたものです。


あれからはや1年・・・。
本当に完成しちゃったみたいです!!
もう公開間近ですよ!1年って早いっ!年取るはずだ!(涙)


『姑獲鳥の夏(うぶめのなつ)』 7月16日から全国超拡大ロードショー


ちなみに、全国で上映されるらしいですが、ワタシの住む宮崎の映画館では
前売り券は扱ってませんでした・・・(涙)
豆本つき前売り券・・・欲しかったな。


公式サイトまで出来ちゃってます。

http://www.ubume.net/


いやー楽しみだなぁ。
不安もあるけど、まぁ2時間そこそこにまとめるのは最初っからムリがあると
分かってるので映画は映画として、小説とはまた違った楽しみ方が出来そうです。
この小説が出てからずっと京極夏彦の作品はほとんど読んでるワタシなので
やはり観ないということは出来そうにありません。
たとえキャスティングがイメージ通りでなくても!

ちなみに、きょうはドラマ『恋におちたら~僕の成功の秘密~』の最終回
だったわけですが、脳内では堤真一が京極堂に変換されてしまい
ドラマに集中できませんでした(笑)いつ高柳社長が

「この世には、不思議なことなど何もないのだよ。」

と言い出すかと・・・(言わん言わん)



ちょっぴりマニアックネタ(?)で失礼致しました。

今期ドラマこれが一番!

2005-06-17 | TV・ドラマ・映画・本

『タイガー&ドラゴン』はサイコーじゃっ!!!


熱い思いのたけをぶつけてみました(笑)
エンドロールが流れる間も、じわーっと泣けて泣けてしかたなかった。
それまでに散々笑っただけに余計にね。
なんというか、予定調和的な泣かせ方するドラマや映画が多い中
こんなふうに、劇中のキャラクターの心情にもろにシンクロして泣くドラマは
久々に観たような気がします。
胸がつまったように、苦しい。
まぁ、たいがい涙腺がゆるいので、ベタなものでも泣くんですがね(笑)

来週最終回。
終ってしまうのが寂しくてたまらん。
ほんと、こんなドラマ久しぶり。
       ・
       ・
       ・
「どん底でも笑うことの出来る」人間になりたいぞ。




公式サイト
http://www.tbs.co.jp/TandD/


ほぼ日テレビガイドでもやってます
http://www.1101.com/TandD/index.html

新ドラマどれ観てます?

2005-04-21 | TV・ドラマ・映画・本
夫婦揃ってTVっ子な我が家。
新ドラマが始まると、とりあえずどれを毎週観ることにするか、相談するともなく決まっていきます(笑)
とりあえず、今期はコレかな。

『エンジン』(まだ宮崎では始まってない。涙)

『離婚弁護士Ⅱ~ハンサムウーマン』(どっちかと言えばワタシの一押し)

『あいくるしい』(うーん・・・ちょっとどうだか、と思いつつもう2週観てます。ダンナ曰く「綾瀬はるかが出てなかったら観ない」(笑))


・・・こんだけかよ!(笑)


『タイガー&ドラゴン』も興味ありありだったんだけど、なーんか時間が合わなくて1回目見逃してしまって、それっきりっす。
(以前の単発のときは観たんだけどなー)
なんだか、前クールの方が、好きなドラマが多かったな。
春は毎年こんなモンですかね。

なんとなく、DVD借りてくる頻度が増えそうな予感。
まぁ、プロ野球のシーズン中なので、あんまり面白いドラマが多くても困りますが(笑)

みなさまの今期おススメドラマは何ですか?


山田クン、やってくれそうです!

2005-04-09 | TV・ドラマ・映画・本
今朝、職場で朝の準備をしていたら、TVで映画版『電車男』の
話題をやってました。
仕事中なのではっきりは見られなかったけど、山田クンのオタク姿は
しっかり目に入りましたぜ~!

いやー、あそこまで化けてくれると、観たくなりますねー。
髪型や服装であんなに人は変われるもんなのね。
(仮にも芝居やってる人間のいうセリフじゃないか。笑)
立ち姿も猫背でいかにもオタクの人っぽい。
目つきもすんごい怪しげ。

帰宅して、早速ネットで画像検索。

gooニュース 山田孝之なりきり「電車男」オタクSTYLE初披露(サンケイスポーツ)

それにしても、秋葉原に行ったことのないワタシなので、果たして
この山田クンの姿が正しい姿なのか?ということが分かりませんが(笑)
これなら、映画の出来も期待できるのでは?
と、観に行きたくなりました。
うーん、でもわざわざ映画館まで行くかぁ・・・?
ビデオで充分だろう。
と、ダンナに言われそうな気もします(笑)

しかし中谷美紀とのツーショット。
意外に似合ってる・・・・・。


不機嫌なジーン、観てますか?

2005-03-23 | TV・ドラマ・映画・本
いわゆる月9ですが。
こちら宮崎方面では1週遅れで、しかも土4ですが(涙)
(しかもしかも、次回は2週先の土曜らしい・・・)

毎週録画して(ダンナに録画してもらって)観ているのです

『不機嫌なジーン』

竹内結子がカワイイなぁ~、内野聖陽さんがカッコよいなぁ~(顔デカいけど)
などと、毎週自分の気持ちをごまかして参りましたが、やはり

勝田隼人@オダギリジョー

ですよ!!!(感嘆符みっつもつけちゃいました。)
最初、出るとわかっていたので、毎週観てたんですが、ほとんど出番がなく
(ある回などは、新聞記事の写真に写ってるだけ、ってのもあった)

「ホントにレギュラー?このまま出なくなるんじゃないよねー。」

と、ひやひやしておりました。

しか~し!
この最終回間際になってから、めいっぱい目立っておりますよ。ふふふ。
嬉しいなぁ~。

やー、やっぱ好きだわ~このヒト。
何というか、どの役をやっても個性が際立っているけど、ちゃんと役に
成りきっているところが。
今回の役も、今までやったどの役ともかぶってない感じで、いい仕事してます。
今までの出演作全部を見たわけじゃないので、はっきりとは言えませんが。

目がいいよね!目が!

いいトシをして、少女のように胸ときめかすワタシ。

LIFEカードのCMもgoodです!つづく!!



ちなみに。
『不機嫌なジーン』自体は、不思議な脚本だと思います。
面白い時とそうでない時の落差が激しく・・・びみょーな作品。
今やってる後半のノリが、もっと早く欲しかった・・・。

つか。
もしかして、都会ではもう次回最終回ですかー?

ほー。あの「電車男」を・・・。

2005-03-06 | TV・ドラマ・映画・本
「電車男の役、山田孝之らしいね。」
きのうの朝ゴハン中に、ダンナが教えてくれました。
え?映画化?!

山田孝之:
映画版「電車男」の主人公に


そっかー・・・あれを映画化するんか。
映画館のスクリーンいっぱいに広がる、2ちゃんねる掲示板。
見たいような、見たくないような。

何よりも、ワタシは今まで隠していたワケではないですが
山田孝之くんファンです!
いや、マニアックなファンではありませんが、なんとなーく
ドラマ見るときに山田君が出ていると、その後もずっと見ている
ことが多いので、結果的に山田くんの出ているドラマはほとんど
見ているのではないかと。
(惜しくもデビュー作のあのNHK朝ドラは見てませんが)
余談ですが「山田くん」と書くと、どーしても
「山田くーん!座布団1枚持ってきてー!」
という声が脳裏に浮かびます。

山田孝之くんの顔立ちも好みですが、なんと言っても「泣き」の
演技がイイですね。
『世界の中心で愛を叫ぶ』
なんて最高でした。
色んな「泣き」が出来るというのが面白い。
敢えて言えば、感情をあらわにする役がこれまで多かったせいか
役柄がマンネリかなぁーと思った時期もあるのですが、今やってる
H2の国見比呂役は、ちょっと今までと違い、クールな感じで
これまた良いです。

ああ・・・『電車男』でしたね。
あれって「アキバ系おたく青年」ですよね。
うーん。
彼なら無難にやりこなせるだろうけど、最初のほうで「アキバ系」に
見えるかどうかがポイントかも。
変身ぶりは見てみたいです。

にしても。
あれを映画化するイミがあるんですかー?
ドラマならまだしも・・・。
と、思ったり。
中谷美紀も安易すぎるキャスティングだし。
(よく引きうけたなー)
きっと映画館では観ずに、ビデオ(あ、DVDだ)ですますだろうな。

ちなみにワタシが『電車男』を知ったのは、リアルタイムでは
ありません。だいぶあとになって、ワタシの持ってた掲示板に
「ちょっといい話」として、ネッ友のバズ君が紹介してくれたのが
きっかけで2ちゃんねるにあったのを一気読みしたのさー。
面白くて、ずいぶん夜更かししたことを覚えています

ハリーポッター読了!

2004-09-07 | TV・ドラマ・映画・本
まだ読んでいない方のために、詳しい内容には触れません。
とりあえず、一気に読み終えてしまいました。
感想は・・・はよ続きを読みたい!(笑)

全体的に今回は・・・重かったです。
なんだか、児童向けファンタジーを読んでる雰囲気じゃなくなってます。
あと
カタカナの名前を覚えにくい
という、致命的欠点のある私は、新しい登場人物がでるたんびに
その人物像を脳内に形作るまでに、ちょっぴし時間がかかるのです・・・。
とほほ。

でも、それでも後半は読むのをやめることができないほど。
面白い小説は、どんどん頭の中で人物が勝手に動き回ってくれるし
セリフも勝手に言ってくれるようになるので、ラクですね~~~。
ただし、この読み方の欠点は
「細かいところを読み落とす」
ということです(ダメじゃん!)
なので、また再読してます。
エンドレス(笑)

今回、ウィーズリー家の双子、フレッドとジョージに惚れました。
あと、ネビル・ロングボトム。
もちろんロンは別格よ♪

ハリーポッターの新刊読んでます。

2004-09-03 | TV・ドラマ・映画・本
昨日購入した『ハリーポッターと不死鳥の騎士団』を読み始めてます。
実はきょうは仕事がお休みだったため、朝から没頭・・・したかったのですが
昨日仕事も残業で、洗濯物はたまってるわ、今度の芝居の小道具リストも
作りたいし、音楽も選ばなきゃいかんし、小道具のラベル(謎)も作らなきゃ
ムキー!録画した舞台のビデオもたまってるし!!
(さて、この中のいくつに着手しているでしょう?)
てな感じで、なかなか先に読み進めることができません。

それでも上巻の14章あたりまで読んでしまいました・・・。
読むつもりはなかったのですが、活字中毒な私としては、やはり買ってきた本を
そのまま読まずに寝かせておくことがどーしてもできないのです。
(上下巻で場所取るしね)
いやーそれにしても・・・今回は前回にもまして、読んでるうちに胸が
重苦しくなってまいります。
ハリー・・・かわいそうに。
というか、これってもともと子供向けじゃなかったの?!
と思うほど、なんというかシビアです。ハイ。
まだ読んでない人のために細かい感想は避けますが。

ああ・・・先が読みたいよ。
でも、今夜は寝よう・・・明日も早いし。