タイトル見た時に、そんな予感がひしひしとしたんですが、案の定…。
あっさりしてたな…義朝(と正清)の死。
いやー、なんか…もう前回の一騎打ちで完全に抜け殻になっちゃってたんですねぇ…義朝(涙)。もちょっとこう、希望というか野望を捨てずにあくまで源氏再興を目指して最期まであがいて欲しかった気がしますが…。逸話としては、入浴中に奇襲を受け「我に小太刀の一本なりともあれば…」と無念を叫んだ(「平治物語」)らしいですが、そっちのエピソードあっての、あの「清盛紀行」の説明だろう…。義朝の墓に小太刀がお供えされる、ってそれだけ言われても私みたいに疎い人は全然関連性がわかんないぞ。今回のは「愚管抄」由来の自害説を採ったみたいですね。あ、ちなみに私の情報源はネットなので、詳しいことは知りません
とにかく、ここで第一部からずっと清盛と張り合いながらずっと存在感を示してきた源義朝@玉木宏さん(と鎌田正清@趙 和さん)退場です…。本当にお二人とも名演でした。お疲れ様でした。
それにしても、なんだこの虚無感(涙)
やっぱ、源氏びいきなんかなぁ…。頼朝の助命嘆願のところもすっごく頼朝@中川大志くんが澄んだ瞳をキラキラさせて健気で可愛らしくそして凛々しいので、すっかり肩入れしちゃって気持ちは完全に池禅尼@和久井映見さんになってました。あ!そうそう!そういえばあのあとのシーンすごく不快だったんだけど!笑うところなのかなぁ…「断食なんて、育ちが元々いいからムリムリ~w」とか清盛が言って、皆で賭けをするとこ。正直、頼盛@西島隆弘が正しい!と思いましたよ…ちゃかす場面じゃないよねぇ。あとで、うっかりお茶を飲んでしまう池禅尼さん、ていうのはまぁアリですが。家盛の名前を出してきた以上、昔のあれだけの確執というか(乗り越えた過去にしても)そういうのがいやでも思い出されるはずなんですが…清盛。回想シーン出せとまでは言わないけど、池禅尼の必死さにほだされまいと葛藤する清盛が見たかったわ。まぁ…結局池禅尼の嘆願のせいではなく、清盛自らが頼朝を生かしておきたかった、というのを後半強調したかったのでしょうが。
ってか、友達設定邪魔すぎる!(苦笑)
なんかねーーーやっぱタイトルも変よ、今回。なんであれだけ前半からずっと主役と張り合ってきた義朝の死が、タイトルにすらならんの?散らないのに「義清散る」とかいうタイトルもあったくらいなのに~。常盤御前とのからみ(あ、直接の「からみ」の意味ではないです)も、すっごく強引だったなー。結末ありきで話を作ってる感じで…清盛と常盤の心情が伝わってこなかったっす。役者の技量なのか脚本のせいなのか演出なのか分からんけど。
と、まぁ色々また書きなぐってしまいましたが、一番書きたかった事はここからです(笑)
西光サイコーーーーーーーーー!!!(←殴)

う、麗しすぎる…

西光完全形態。あーーーーお公家さんメイクも素敵でしたが、やはりこのお方は眉があったほうが更にいいわ!!お髭もお似合いですーーーーー

この眼力!!!このオーラ!!この色気!!Σ\( ̄ー ̄;)
主役ですかっ?!(笑)
…てまぁ、ほんの3分足らずの出番だったんですが。もう!!リピしまくりですよ、奥さん!!
しかも、この画像撮るために何度もスロー再生でリピってて気づいたんですが…
登場からのこの一連のシーン、まばたきを一切しておりません!途中でアングル変わるんで、長回しではありませんが、登場する時にじーーーーっと清盛を見つめた(睨んだ)まま、目線を離さずにすっと姿勢良く胡座を組むんですよね。カッコええーーーー!!
「屹度!何としても!(頼朝の)首を刎ねて下さりませ!」
と嘆願する静かな迫力も凄かったです。信西さんへの愛(注:師弟愛です)をひしひしと感じるよ…
あー眼福です。この一瞬の出番だけでご飯3杯食べられますw
西光@加藤虎ノ介サマの出番ある限り、視聴(&録画保存)続行!!てか、鹿ケ谷までで終わってもいいよ、この大河(嘘です)。
…すっかりキャラ萌え感想ブログになっちゃったけど…
また良かったら読みに来てください。
訪問ありがとうございました~。
これだけじゃ、ナニなので…一言感想復活。
後白河@松田翔太さんとこに逃げ込んだ信頼@塚地武雅さん…すっかり後白河さんの言うことを真に受けて、ついつい踊ってしまう信頼がもうアホの子すぎてむしろ可哀想になりました…。清盛に斬首を言い渡された時のあの表情…小動物の目でしたねぇ…塚地さん最後までいい仕事でした。今大河ヘタレNo1の称号を与えたいです。
同じく清盛の沙汰をドキドキしながら待っている成親@吉沢悠さん。後白河さんとこに逃げ込んだ時の挙動不審っぷりといい、相変わらず可愛らしいです。あの大きな黒目がちの瞳はオロオロ感を出すのにぴったりだなぁ。今回は身内判定で刑を免れたけど…なんでまた鹿ケ谷に絡んでくるんだ?この人…。この調子だとこの大河ではまた巻き込まれる感じで行きそうな気もする…。
上にも書いたけど、頼朝(少年期)@中川大志くんの可愛らしさと健気さが素晴らしい!ずっとこの子でいって欲しいくらい(岡田将生さんも嫌いではないです)。中の人、まだ中学生だよね?…ものすごく細やかな表情をするんだなぁ…感心します。宗盛が「初陣だったからヘタレだっただけ!」とわざわざ言い訳しに来た時も「誰だっけ?ああー!」みたいな余裕の態度がすごく大物っぽかった(笑)
源義平@波岡一喜さん、何気に退場回だったんですね…(涙)最後まで諦めない去り際のその表情がむちゃくちゃカッコいい鎌倉悪源太義平でした。波岡さんお疲れ様でした。でも最期はナレーションですまされるなんて、あんまりだわー。
藤九郎/安達盛長@塚本高史さん、ラストにきたーーー!!…むっちゃ汚れてるぞ!!ww
さて、次回は滋子@成海璃子さんの婚礼だそうです。
同じ天パ仲間として応援してます。梅雨時はストパー必須だよね…(涙)