goo blog サービス終了のお知らせ 

みゅう'ずみゅうじあむ

猫2匹とダンナとご隠居と共に宮崎で暮らす主婦が個人的好み全開で語るブログです。時々アマ劇団員として暗躍しています。

GW最終日。

2015-05-06 | 日々のアレコレ
お天気はうす曇りだけど暑くもなく寒くもなく

宮崎山形屋でやってる「ふれあい猫展」が最終日なので行ってきました。義母への母の日プレゼントと頼まれ物も買わないといけなかったので、ついでも兼ねて(笑)


毎年GW期間中に開催されるこの猫展、何回か行ったことあるんですが、珍しい種類の猫達がケージの中に一匹ずつ入れられててそれを外から眺めるのと(これ、どうしてもケージが狭そうで可哀想になるんですがね…)、部屋の中で15分単位で直に猫とふれあいが出来るコーナーがあります。今年は猫カフェ仕様になってる(カップのドリンクがある)部屋もありましたが、買い物の都合で時間がなく今回は普通のふれあいのみで。せっつくと猫が疲れるだろうなぁと思い、床に座ったまま通りすがりの猫にタッチしたり寄ってくる子だけを抱っこしたり。親子連れに混じってのんびり過ごしました(笑)

ふれあい後はダーッと駆け足でケージを見て、出口から出るとそこは魅惑の猫グッズコーナー…。万年金欠の私には誘惑が多すぎましたが何とか衝動買いをセーブ♪

とりあえずなんか心惹かれたこれだけ購入~。


1枚100円のステッカー2枚です(笑)
あとは、友達にお見舞いのお返し代わりにちょこっと小物を買い、後ろ髪引かれながら会場をあとにしました

その後、頼まれ物と義母へのプレゼントを物色して無事買い物も終了~。プレゼントは本人希望で靴にしました。サイズ小さいのでなかなかいいのが売ってなくて結構探し回ったなぁ(笑)

GW最終日の夜は早目に食事を済ませ、のんびりまったり過ごしました
旅行はできなかったし短かったけど楽しいGWでした

たまにはブログも書こうかね。

2015-05-03 | 日々のアレコレ
お久しぶりです

もう5月。GWに突入しました、早いなぁ…。

家の都合で遠出は出来ませんが、近場でGWを少しでも味わうべく、日南海岸をドライブしてきました。

お天気は朝からあいにくの雨…

日南細島港のそばの「ひびんや」で鰹炙り重が食べたかったので、朝イチで入ろうと9時に家を出発!
10時に到着したのですが、なんと予約で満席ということで、11時の開店から更に空くのを待たないといけないということで断念…。

急遽、道の駅めいつで念願の鰹炙り重を食べることが出来ました
ここは10時半に開店なのですが既に10組以上名前が書いてありました。昼ぐらいに行くと相当待たないと入れません(笑)

鰹炙り重~うまうま。



その後はなんとなく遠出したくて、志布志湾のイルカランドまで足を伸ばしましたよ。




お天気は小雨

ペンギンの赤ちゃん見れました(時間限定)


ペンギン親さんたち


奥の方にいるこのペンギンはドアがどーしても気になるらしくここから動かない、なぜだ(笑)


イルカショーも見ました♡






イルカかわいいよイルカ。
申し込めばふれあいも出来たのですが、時間ないので諦めた。

小動物コーナーにはポニーもいた。


そこにペンギンのお散歩の一団が。






ランドセル邪魔そうだけど、かわいい。

まぁなんとか小雨程度でおさまって、ゆる~く楽しめましたよ。他にもマンボウとかいたらしいけど、今回はこれで退散。

帰り道、いつも寄る道の駅なんごうでマンゴーソフトを食べました。
ホント美味しいんですよこれ。


これで近場ドライブ終わり~!
あっという間の1日でしたわ。
でも楽しめました







ついに抜釘しました。

2015-02-26 | 日々のアレコレ
ご無沙汰しております。
ブログ半年以上放置してて、気がついたら年が明けておりました(^^;
その間に再就職したり、色々ありましたがなんとか元気に過ごしています。

さて、この度1年3ヶ月前に骨折した左足首のプレートとボルトを抜く手術(抜釘)のため入院しました。
自宅でプチ介護している義母は行きつけの病院が預かってくれるということになり、2週間の予定で入院させています。父とダンナには3日分位のおかずを作り置きして、その後は夕食のおかずだけ宅配弁当を頼みました。朝昼は自分達で好きな物を買うか作るかしてくれるというので助かります。

今週の月曜日に無事抜釘手術終わりました。前回と同じく、硬膜外カテーテルでの下半身麻酔と全身麻酔のコンボで、術後もカテーテルから鎮痛剤が入っていたため殆ど痛みも感じませんでした。

昨夜抗生剤の点滴も一応終わって、自由な状態になり、痛みが酷くなければ歩いていいよとドクターの許可も貰ったので早速歩いてみました♪痛みは多少ありますがちゃんと歩けます。骨折した時の手術後とはえらい違いです(笑)まぁ骨は繋がってるので当然なのですが。

術前に、抜いたボルトとプレートは貰って帰りたいと伝えてあったので、昨日看護師さんが綺麗にして持ってきてくれました。

これです(笑)


比較対象に標準的なティーバッグを置いてみました♪
思っていたより大きかったΣ(゜д゜;)
レントゲンで見てたので形は把握してたけど、大きさはイメージ出来てませんでした。
この1年間、見えない所でしっかり骨を繋いでてくれたんだなぁと思うと、とても感慨深いです。
記念に取っておこうと思います(笑)

昨日、部屋の移動があって窓際のベッドになりました


血液検査でまだ炎症反応があるらしいので、また点滴が始まるか内服で出るか分かりませんが、来週には退院出来ると思います。数日自宅療養して再来週から職場復帰する予定です

ただ、まだ骨にはボルトを抜いた穴が残ってるので1ヶ月は走ったり捻ったりしないように気を付けてと言われたので、焦って転んだりしないように気をつけなきゃな~


そういえば野球も観に行ったんですよ!(遅っ!)

2014-05-14 | 日々のアレコレ

別府行くより前に、もうひとつ我が家の一大イベントがあったんでした!
2014年4月22日のことです。(わーもう1ヶ月近く経ったのか)

宮崎市制90周年記念
プロ野球公式戦「スペシャルナイター 巨人―横浜DeNA戦」

サンマリンスタジアム宮崎(宮崎県宮崎市 宮崎県総合運動公園内)まで観に行ってきました!

何を隠そう(全く隠してないけど)ダンナは熱狂的ジャイアンツファン。
シーズンが始まると、試合結果で家の中のムードが変わるくらい一喜一憂しています。
シーズン後半は、日テレG+にも加入(さすがに全シーズンは経済的事情であきらめ)。

ということで10年前に宮崎で公式戦やった時ももちろん観に行きました。

今回のチケットは定期購読している読売新聞さんに申し込みました。
3塁側内野席です。席の指定は出来なかったので1塁側(巨人側)ではありませんでした。

 

この日はあいにくの雨模様。
オレンジ色のジャイアンツユニフォームを着て行きましたが、上からダイ○ーの雨合羽を羽織っているので台無し(笑)

あ…指が写ってしまった。

会場の駐車場が混むのは分かっていたので、かなり早めに到着。
16:00開場まで球場の外でしばらく待ち、入場後も18:00の試合開始までかなーり待ちました。

待っている間にとりあえず早めの腹ごしらえ。

すでに「出来上がる」つもりのダンナ
片手に持ってるのは食べ終わった唐揚げかポテトか何か。
私は帰りの運転があったので、ノンアルコールビールを買いました。
あと地鶏の炭火焼とか、焼きソバとか…って、飲み会か!!

雨は小降りにはなってきたけどなかなか上がりません。
 
おーい、頼むからやんでくれ~。

まぁ、そうこうしている内に、宮崎県民たっての願いが通じたのか雨も小降りになり試合が始まりました。

オープニングセレモニーの時、新田原基地の練習機の展示飛行があったのはビックリしました!
カッコ良かったーーー!!
でも突然だったので、撮影失敗…。
つか両手に食べ物と飲み物抱えてたのが敗因か。

試合が始まってからは雨もすっかりやんで、肌寒いけど楽しく観戦できましたー!
3塁側だけどジャイアンツファンも多かったw

写真はあまり撮れず…(スマホ画像だし)
 

ナイターの雰囲気が好き

途中、花火も上がってお祭りムードです!
 
写真しょぼ!

アンダーソン選手の逆転満塁ホームランも見れて、無事ジャイアンツ勝利でした!!

写真…何が撮りたかったのかわからんw


いやーー!楽しかった♪

スポーツ観戦は血沸き肉踊るよね!
いつか、東京ドームで観戦したいです

あ、チケットおごってくれてありがとうダンナーー! 
そして…予想通り、帰りは駐車場大混雑で車出すのに30分かかりましたとさ… 
 


別府一泊旅行してきました(3)

2014-05-11 | 日々のアレコレ

(2)の続きです。


「湯布院昭和館」…それは大層ノスタルジックな品々がまるで舞台のセットのごとく配置された、なかなかに魅惑的な場所でした(笑)


 


分校の教室


ダンナと私は同じ学年なので、大体記憶に残る昭和の思い出は一致しています。
アルマイトの食器は私たちより前の世代。
でもこういう木の机と椅子は小学校の低学年の頃はまだあったよね!と盛り上がりました。
机に落書きならぬ落彫り(?)とかよくしてた(笑)
それに加えて私が小学2年で転校した先の学校は、廊下に鳩のフンが散乱してた覚えが…。
今じゃ考えられない光景でした。



レコード店


さすがに、私たち世代よりこれももっと前かなぁ…置いてあるレコードのジャケット見るに。
でもこのビクターのワンコは陶器のちっちゃい人形がどの家庭にも1個くらいはありました(笑)


家庭の居間(昭和30年頃の農家の居間)
 


ここはなんかすごく…リアルでした。そのまま映画とか舞台のセットになりそうな(笑)
奥にあるブラウン管のTVはちゃんと映像が映ってました。


電気屋さん


ちっちゃい頃ウチにもあった手回しの脱水ローラーがついた洗濯機!
なつかしい(笑) これ、よく回して遊んだよなぁ…。
 


病院

サトちゃん!(笑)

なんかワクワクする。


 


まぁ全体的に私たちの世代より前なんだな~というのは分かってきました。
父や母の青春時代くらいかな。


 


たばこ屋さん

フクスケがおるね。


ケロヨンもおる。
 
ケロヨンのソノシートのレコード持ってました。そういえば。


たばこ屋に隣接する雑貨屋さん



小道具用に貸して欲しい(笑)


 


本当の路地のよう。


 


路地の奥は鏡になってて奥行きを演出しています。

ヘンなおばちゃん(=私)写っててすいません(笑) 



あとは、純喫茶だの床屋さんだのもありました。
私が黙々と写真を撮りまくっている間にダンナは飽きたのか、いなくなってた!!(笑) 


でも500円で充分楽しめましたよ~!(それは私が昭和世代だからか?)


 


ここを出たらそろそろお昼の時間だったので、蕎麦屋さんに入りちょっと早めの昼食をとりました。



さてそろそろ帰途に着かないと。
その前に、ガソリンを入れなきゃ、ということで山を下りようとしたんですがこれがルート選択ミス!
別府に戻れば良かったのに、なぜかそのまま山越えするハメに。
進んでも進んでも山を下りる気配はありません。



気がついたら…。


ここはどこ?



渓流やねぇ…。



バージョンアップしてないカーナビで検索したガソリンスタンドがことごとく閉まっていて、何軒目かでやっと給油。
iPhone(電池切れ寸前)のGoogleマップナビでウチに帰るルートを検索したところ…。


こんなルート出ました(笑)

北九州が近い!!!(笑)
車の中でダンナと大ウケ。
自宅に誰もいなくて特に帰る必要がなければこのまま熊本方面に行って一泊したかったくらいです。 


でも、まぁ帰らないわけにはいかないので…。
大人しく来た道(東九州自動車道)を戻ることにしました。



途中、iPhoneの充電は切れ、カーナビ上では相変わらず表示されてない道を進み…。



それでも何とか高速に乗れました!
 



あっと言う間の別府一泊旅行もこれでおしまい。
あーーーー楽しかった!
大分ホントに近くなった気がしました~。
ダンナ、往復の運転本当におつかれさまでした。
次はゆっくり湯布院に泊まりたいな(笑)

あ、その前に6月のべっぷフィギュアの時また行きまーす。
ダンナは行かないので、列車で日帰りしようと思ってます。
えへっ♪


別府一泊旅行してきました(2)

2014-05-08 | 日々のアレコレ

さてさて、お宿編です。


実はこの旅を思い立ったのは当日の1週間前でした(笑)
どうせGWだからどこも空いてないよなぁと思いつつ、じゃらんやるるぶのサイトを巡っていたら、意外に空きがちらほらと。
GW前半は休日が飛び飛びだったせいもあるかも…。
口コミの評判も良い、別府湾に面した老舗のホテル(旅館?)を予約しました。

現地に到着し、駐車場が分かりづらかったのでどこに停めたほうがいいか旅館の前で下りて聞こうとすると、道路脇にに立っていた従業員の方々が数名だだーーっと車に駆け寄って来られて、建物横の駐車場まで案内してくださいました。
そして一人の男性の方が「あとは移動させますから~」とにこやかに運転席のダンナと交代し、 他の方々が口々に「いらっしゃいませ」「ようこそお越しくださいました」「あ、お荷物お部屋にお持ちしますね」等々至れりつくせりの出迎えサービス!! 
いやーーーびっくりでした。
すごく良心的な価格で、このお出迎えサービスは嬉しかったです。 

 

宿泊プランに書いてあったとおり、別府湾に面したオーシャンビューのお部屋に案内されました

ちと写真がわかりづらいですが窓の外には海が広がってます。
 

窓辺に近づくとこんな感じ。
 

建物はかなり古いのですが、お掃除が行き届いているのと、あちこちリフォームもしてあってこざっぱりしていました。
あと、窓辺にマッサージチェアがあって、無料でいくらでも使っていいというのがまたまた良心的。
ダンナ大喜びで使ってました(笑)運転の疲れ癒せるよね~。


到着後夕食までの間に、大浴場でひとっ風呂。


夕食は嬉しいお部屋食~!(予約プランではお食事処になってたのでこれあちらのご好意だと思います。)

 

じゃーん!(お刺身の上に乗ってた紙をそのままで撮ってしまった)



お肉は自分で焼きます。



デザートもついてた。
 


これにビールとご飯だったので、食べきれないかも~と最初思いましたが全くの杞憂でした
ぺろっと完食!!
あ、揚げ物がなかったからかも知れません。


食事のあとは、こっそり持ち込んだビールとつまみでダラダラと過ごし…。
夕方入りそびれた展望露天風呂にも入りました。
写真はありませんが、夜の海に漁り火が浮かんで、それを観ながらの露天風呂は最高の気分でした。

そうそう!この日はちょうど仙台で羽生くんが凱旋パレードをやった日だったんですよね~。
夜のニュース番組もしっかり観ましたよ

 

翌朝。
日の出が見たかったので5時半起床(笑)


いやーーーー絶景!!


せっかくなのでまた展望露天風呂にも入りました。
最初誰もいなかったので写真パチリ。


朝食は、お食事処でした…写真撮るの忘れた。りっぱな和食膳で朝から満腹
チェックアウト後のお見送りも丁寧にしていただき、本当に満足してリラックスできたお宿でした~!!

 

さて、 2日目のこの日はダンナと「まっすぐ宮崎に帰るのももったいないね」という話になり、急遽湯布院の方に行ってみようということに。


ナビを駆使して、湯布院へGO!実は湯布院はダンナも私も初めて。


山道をどんどん上って行きます。

 

湯布院の温泉街は、狭い路地に沢山おしゃれな今時のお店が立ち並んでいて、大勢のお客さんでにぎわってました。
若いカップルが多い印象。

なんか、雑貨屋さんの店先が綺麗だったんでパチリ。


猫グッズのお店を見つけたので入りまーす。


店内はあふれんばかりの猫グッズ!
あれもこれも欲しいけど、ぐっとこらえて妹と姪へのお土産だけ買いました。

2階には本物の猫さんたちもいる…。ちょっと狭くて可哀相な感じ。

 


お店を出て、あんまり長居もできないので次はどこに行こうかね~とプラプラ歩いていたらダンナがこんな物を発見!


こ、これは??




大人一人500円だって!ここ入ってみようよ~!!
と言う事で、昭和世代の私たちはフラフラと足を踏み入れたのでした。

 

まだ続く

 


別府一泊旅行してきました。

2014-05-07 | 日々のアレコレ

気がつけばGWも終わってしまった!

皆様いかがお過ごしですか~?
長らく(60日以上)更新しておりませんでした。

ソチ五輪から世界フィギュアワールド選手権とずーっとひきこもり状態でTVを追っかけていた…
というのは大げさですが、まぁそれに近い状態で
ボチボチ外を散歩がてら軽くウォーキングしたり、何とか生きております。

そんな中、ちょっと早めのGWということで、4月の最終土・日で別府に行ってまいりました。
文章めんどくさいんで写真で追ってみたいと思います(笑)

 

一泊となると、自宅に残してくる父と義母の2日分の食事をまず用意しなければいけません。
前日から軽く下ごしらえなどしつつ、その日は5時に起床。
朝ごはんは片付けまでして、その日の昼・夜と翌日の朝・昼分まで用意しました。
 

で、ちょっとおかずが残ったので、作る気は全くなかったのになぜか自分たちの分までお弁当作ってしまった(笑)
ちと色合いが美味しくなさげ…

 

8時に家をしゅっぱーつ!ダンナの愛車コペンくんに乗って一路大分へ!
今年の3月に宮崎ー延岡間が開通したばかりの東九州自動車道を通ります。

数年前買ったポータブルタイプのカーナビゴリラくん(※ダンナから訂正入りましたw)はバージョンアップされていないので道を認識できません(笑)
これ、画像では分からないけど、地図上では「道なき道」を走ってます。
 

 

お天気はまずまず。



大分まで高速で一気に…と言いたいところですが佐伯ー蒲江間がまだ未開通なので一旦高速を降りたりしました。
カーナビより私のiPhoneのナビが働く働く!(笑)
途中、相当な数のトンネル通過しましたよ。
閉所恐怖症な私は、この高速は絶対運転しない!とひそかに誓った…。

 

うみたまご到着。

 

うみたまごの駐車場は公園のようで、向こうに別府湾が見渡せます。
 

 

GW前半の初日ということもあってかまだそんなに人は多くなかった。

 

エイとかサメさんたちが泳ぎまくる水槽。
 


トンネルのような水槽の道


セイウチくん(ちゃん?)
 


人なつっこい(笑)

 

上階に行くと、水槽の向こうに本物の海が見えます。
 


そして、この旅の1番目の目的!!
あの羽生結弦くんが五輪シーズンで使用してた曲「パリの散歩道」で、イルカたちがショーをやってる(5月6日迄)という情報を見つけてしまったのです。


焦りすぎて頭の方が撮れなかった私の代わりに、ダンナが撮影してくれてました。
動画編集&Youtube投稿初チャレンジ!


うみたまごイルカショー

イルカくんたちすごいーーー
羽生くんのジャンプするタイミングのとことか、何気に音ハメのタイミングもばっちりです(笑)
スタッフの方たちとの息もぴったり。
てか、このプログラム考えた人って羽生くんのSPを相当繰り返して観たはず!(妄想)


で、うみたまごを出てホテルに移動する時、別府ビーコンプラザというところをちょこっと確認しに行きました。
これがこの旅2番目の目的(笑)
実は6月にここでフィギュアスケートのショーをやるらしいんですよね。
もちろん羽生くんも出るそうなので、こんなチャンスは二度とないかも…とチケットを入手したんです!!
おひとりさま、しかも初生観戦、という無謀な試みですが行く気だけは満々です!


ビーコンプラザを車内から撮影。駅からは歩いて20分くらいみたいです。
ってかこっちが正面なのか分からんw

実際に駅から歩いた訳じゃないけど、とりあえずiPhone持ってれば大丈夫だろう…と思う(笑)

 

さて、お宿はどんなところかな?
つーことで続く(笑)

 


新年恒例?石リニューアルしました。

2014-01-12 | 日々のアレコレ

先日、久々にパワーストーンブレスレットのリニューアルしました。

毎年新しい物に替えたり、石をチェンジしたりしていたのですが、ここ1年くらい大きく変えていなかったなぁ。

ちなみに、前回完全にリニューアルした時の記事

「石、リニューアルしました。」

昨年は、この時に作ったやつを石だけチェンジして使っていました。
入院中はずっと外していたのですが、あらためて見ると全体的にだいぶ石がくたびれている感じ…。

ということで、厄払いもかねて?新年を機に、フルモデルチェンジです(笑)


今回のはこちら。


今回は、仕事運を上げたり気持ちに余裕を持たせたりするような石でまとめてみました。

で、石の名前を書…書こうと…思ったら…


貰った紙なくしたーーーーー!!!(涙)


最近、プチ片付け魔になってて、何かしながらいらない物をバンバン捨てているので、紛れてしまったらしいってか、これ他の大事な書類とか間違って捨ててないよね??

片付け魔になるのも考えものです、ふぅ~(←以後片付けなくなるフラグ)

なんか、渋い配色になってしまいましたが、今までのと全然イメージ違うので新鮮です。写真だと微妙な色合いがイマイチ分からないけど、明るいところで見るとすごく深みがあって綺麗な石が多いですよ。小さめのルチルクォーツ(これだけは分かるw)は、針が綺麗に入ってます。

ただ、今回のはラッキーカラーの赤が入ってないんだよね~。
もう1本、前のをプチリニューアルして、2本つけようかなぁ。


鏡開き。

2014-01-11 | 日々のアレコレ

我が家の鏡餅は、床の間にひとつとあとはダンナ方のお仏壇にふたつ(ご先祖様と仏様の分?)、ウチのお仏壇にひとつ、の計3個(組)あります。

1月11日は鏡開き~ということで、開いちゃいました(笑)
床の間のは、今時のお手軽なプラスチック型のやつです。底のフィルム蓋を剥がせば中から個別包装の可愛い丸餅がたくさん出てきます。便利な世の中よねぇ…。

お仏壇にお供えしてたほうは、義母の意向もあって、ちゃんとしたお餅(っていうのもヘンだけど)なので、一旦お水につけて切り分けました。以前は床の間のも普通に大きな鏡餅だったので、切る時本当に大変でしたけど、小さくても3組計6個もあるとやっぱり手が疲れます(笑)

小餅サイズに切って、ぜんざいに入れる分を残し、あとはラップで2個ずつまとめて冷凍庫に保存。我が家はみんなあんまりお餅を食べないので、この冷凍したお餅はなかなか減りません。プラスチック鏡餅に入ってた丸餅は、個別包装なので保存もしやすく使いやすいです。

さて、そこでぜんざい作り。

昨夜から鍋にお水をはって小豆(大納言)を浸けておいたので、今日朝食の支度をしながらお鍋ごと火にかけて、一旦沸騰させてお湯をこぼしあく抜きして、午前中掃除とかしてる間にコトコト茹でました。圧力鍋で作れば早いのですが、何かしながらだと却って忙しいので、今回はゆっくりと普通の鉄鍋で茹でました。

いつもは、小豆たっぷりのまるで「餡子のような」ぜんざいが好きなので、茹でた小豆を全部ぜんざいにしてしまうのですが、今回はあっさりめのお汁粉のようなのにしてみようと思い(太るからね…)茹で小豆は半分は他のお料理に使うつもりで冷凍庫へ。

お砂糖はてんさい糖を使って、あまり甘すぎないようにしました。
後味でほのかに豆の味が残るくらいのが好きなんですよね~。

ちょうど午後、妹たちが来たので一緒にいただきました。
甘すぎないようにしたけど、なかなか美味しかったです(自画自賛)


七草粥に誓う。

2014-01-08 | 日々のアレコレ

そういえば年末年始、皆さま暴飲暴食しませんでしたか~?
私は、気をつけていたつもりなのですが、やはり普段よりはかな~り飲み食いしていました。


七草粥を食べる理由のひとつに
「お正月のご馳走で食べすぎて疲れた胃腸を労る」
というのがあるって、聞いたことがあります。

というわけで、1月7日は七草粥(もどき)で軽い夕食にしました。

まぁ!なんて粗食!!
LINEで友達に送ったら

「また入院したかと思った

と返ってきました(笑)

あ、ダンナとご隠居さん達には、これプラス鶏もも肉の塩麹グリル焼きをつけましたよ


入院中はすごく規則正しい生活と食事だったので、家に帰って体重計ったら3kg減ってたんですがね…。やっぱり、年末年始の食事ですっかり戻ってしまいました。←ダメぢゃん!!

ということで、この七草粥をきっかけにまたちょっと食事気をつけねば…と思っています。

 

とりあえず、夜だな。
夕食後は何も食べない!を守ればだいぶ違うはず

あと早寝ね
寝ている間に痩せホルモンが出るそうですよ~。

ウォーキング…はまだ出来ないな。