
やっぱり、白点病でした。
毎朝、カーテン開け新聞取るついでに、彼等を確認するのですが、
白点虫は、朝発見しにくいの。
夜、余分な光がない状態で、LEDライトで入念にチャック。
白点虫の活発化は夜、それもある程度成長しないと、目視で確認し辛い。
早期発見が重要、白点虫を大量に発生させないのが最重要なのだが。
最初、白点が発見できず、先輩方のサイト調べ廻りました。
白点病以外にも、色々あるのだなぁ~を思いましたが、
飼育暦ようやく2年のオイラでは、ちょっと判定が難しい。
人間の場合もそうだが、素人判断が病状を悪化させることがある。
2/4のヒーターの設定を、16⇒20℃に。
バクテリア少ない?との判断で、水温を上げたのだが、
白点虫まで活性化させたのでは?
と、思われる。
ただ、それによって白点病だと判定できた訳だが。
再び、白点病との闘いが、始まります。。。
ランキング参加中です! ポチっと応援ください!!

にほんブログ村 海水魚

blogramランキング
毎朝、カーテン開け新聞取るついでに、彼等を確認するのですが、
白点虫は、朝発見しにくいの。
夜、余分な光がない状態で、LEDライトで入念にチャック。
白点虫の活発化は夜、それもある程度成長しないと、目視で確認し辛い。
早期発見が重要、白点虫を大量に発生させないのが最重要なのだが。
最初、白点が発見できず、先輩方のサイト調べ廻りました。
白点病以外にも、色々あるのだなぁ~を思いましたが、
飼育暦ようやく2年のオイラでは、ちょっと判定が難しい。
人間の場合もそうだが、素人判断が病状を悪化させることがある。
2/4のヒーターの設定を、16⇒20℃に。
バクテリア少ない?との判断で、水温を上げたのだが、
白点虫まで活性化させたのでは?
と、思われる。
ただ、それによって白点病だと判定できた訳だが。
再び、白点病との闘いが、始まります。。。

ランキング参加中です! ポチっと応援ください!!


にほんブログ村 海水魚

blogramランキング
今まで数回飼育したことがあります。
飼育開始からしばらくは
エサも食べ、水槽環境に慣れてくれるんですが、
1ヶ月の間に、かならず白点病になり、
恐ろしいスピードで全身が白点に覆われ
死んでしまいます。
今まで飼育してきたササノハベラは
すべてそうやって死んでいきました。。
カサゴが白点病に罹ったことはありませんねぇ。。
今現在6匹飼育していますが(笑)、
★になった個体はいません。
※6匹も飼育している理由は、水槽が寂しいからですw
今はオフシーズンなので、カサゴかベラしか釣れないので。。
水温が上がれば多種多様な魚が釣れるので、
そのとき釣れた魚を カサゴと入れ替える予定です。
具体的に言うと、オヤビッチャなどですね。
オヤビの活性が良ければ たくさん釣れるし、
かなり丈夫で飼いやすく、きれいなので^^
ただ、うちも今、
熱帯産の海水魚の水槽が調子が悪いです。
リムフォ病だと思われます。。
お互い頑張りましょう。。
同じ環境から釣り上げて捕獲して来ても、カワハギは強い。
逆に、クサフグは弱い。
なんにでも強いイメージをもったクサフグですが、以外と免疫がなかった?!
細長く小型の魚の場合、スピードが速いようですね。
前日大したことなくても、次の日底に沈んでいる。。。
白点病だと気付かない場合もありますね。
(今まで死体に貼り付いたままの白点虫を、見たことないので)
カサゴの場合、恐らく白点病だろうと思える死がありました。
例によって、遺体には白点虫はついていなかったのですが、
直前の直前の状況から、白点虫がエラ直撃の呼吸困難だったと思うのです。
話し変わって、リンク追加しました。
追加したのとばかり思っていました・・・ゴメンナサイ。
とりあえず一緒にお土産で買ったシラスをあげてみているのですが。。。食べるんでしょうか?
初心者すぎてくだらない質問ですみません。。スーパーで売ってる位のものがあると良いのですが。。
宜しくお願いします!!
ベラ自体の大きさにもよるのですが、飼育に適した10cm前後のサイズだと、
食が細いのです。
アオイソメよりイシゴカイ(ジャリメ)。
長いイシゴカイだと、顔?をフンフンさせて左右にふり千切ろうとします。
短い方がよいですね。
シラスはあげた事ないです。
生であれば、食べると思われます。
魚の切身は、一口サイズに加工すれば食べましたね。
身のほぐれやすい小アジはお勧め。
イカの切身は弾力あって噛み切れないので、難しいところ。
基本臆病で、餌付けに苦労するかな?
慣れると、他の魚達に混じって餌争奪戦に参加するかもです。
ほとんど底にいて、餌が落ち来る瞬間に、中層まで泳いでヒットアンドウェイてな感じ。
1~2週間は、断食するかも知れませんね。
水槽などの環境や固体差などありますが、粘り強く飼育してみてください。
さすがですね。詳細の説明本当に感謝です。
明日海水用の水槽を買いに行こうと思っています。
今はまだバケツに入れているだけなので。
一緒にとってきたカニややどかりもいれられるように大きめのものを買ってみようとおもいます。
またわからないことがあれば聞いてもよろしいでしょうか?
宜しくお願いします!!