goo blog サービス終了のお知らせ 

カサゴ・マハゼの飼育と生態観察日記

 不覚にも万年ビギナー・アングラーに釣られちゃったお魚たち
 (飼育期間…カサゴ:11~翌4月/マハゼ:9~翌6月)

腐ったイソメ対策に木屑

2013年02月10日 17時04分59秒 | 陸っぱりの海釣り・調理
この時期の釣り。 例えば、青イソメ1杯500円購入しても使い切れない。 そんな場合、海に捨てずに保管する釣り人(特に常連爺)は多い。 この時期の気温なら外に放置しても良いし、 気温が上がれば冷蔵庫のチルド室に、新聞で包んで置いておく。 質が良ければ、青イソメなら一週間くらいは大丈夫だ。 意外の重要なのは、”木屑”の量だと思うのね。 2/1に購入した青イソメ。 2/5には完全にダメになっていた。 . . . 本文を読む
コメント

釣りしないと暇です

2013年01月30日 15時59分13秒 | 陸っぱりの海釣り・調理
ここ一週間、毎日なんとかブログ更新してます。 まぁ、暇なんでしょうね。。。 北風ビュービューの日も多く、一ヶ月以上釣りしてないな~。 今、地元陸っぱりの海釣りで釣れるとしたら・・・カサゴやメバルなどの根魚かな? しかし、釣り荒れなのか? 型も小さく数も出ない。 特に、アイナメはほんとダメですね。 少し昔は、1月でもアジなどが回遊して来たけど、今年も全く聞かない。 河口付近で生活してる、去年からの . . . 本文を読む
コメント

台風のお邪魔虫~!!

2012年10月18日 20時42分48秒 | 陸っぱりの海釣り・調理
ノホホン♪と効果音が聞こえそうなほど平和満喫中のウロハゼ(小)。 最近、釣りに行けない。 自宅から近い釣り場は釣り荒れている。 ほんと、リリースサイズのお子様しか釣れないが、飼育用としては別に問題ない。 ので、わざわざ休日使ってガソリン消費して、少々遠い釣り場へ行く必要はないのだが。。。 こう台風ばかりやって来ると、流石に参るねぇ。 ランキング参加中です! ポチっと応援ください!! . . . 本文を読む
コメント

内海脱出中!

2012年07月18日 21時02分02秒 | 陸っぱりの海釣り・調理
連日の暑さで、深さが5m未満の内海に居る魚達が、避暑の為沖方面に向かってるらしい。 自宅から近い釣り場も浅い海ではあるが・・・今年もよく通った。 豆アジ・小サバ・サッパ・サヨリ・シロギスなど、小物中心であったが。 今年は、豆アジ・サッパが不調。 好調だったサヨリは既に居らず、シロギスも最近いなくなった。 小サバもヒムラが出て来て、群れが順次沖に向かってるみたいだ。 釣餌屋の爺も言っていたが、梅雨 . . . 本文を読む
コメント (2)

サヨリの中落ち

2012年05月29日 18時35分01秒 | 陸っぱりの海釣り・調理
先週末、サヨリが沢山釣れました。 貧釣果が当たり前の、へっぽこ釣人にとっては珍しい話し。 定番のフライや天麩羅を堪能。 調理の際、気持ち早めに油から上げる。 購入品の魚や家畜の肉の違って、刺身で食べられる鮮度抜群のもの。 素材を美味しくするためだけの加熱であって、雑菌の為ではないからねぇ。 さらに、刺身(糸作りの方が好き)・潮汁を堪能。 加工の際、出た頭や背骨など”だし汁”用に使う。 鰓と内臓 . . . 本文を読む
コメント