goo blog サービス終了のお知らせ 

カサゴ・マハゼの飼育と生態観察日記

 不覚にも万年ビギナー・アングラーに釣られちゃったお魚たち
 (飼育期間…カサゴ:11~翌4月/マハゼ:9~翌6月)

三つ目の難題、白点病の兆候が・・・。

2009年09月30日 21時07分46秒 | 飼育日記
オイラの海水魚飼育ですが、Bカサとタケノコメバルが釣れた時、
『とりあえず、飼育してみよ』
と気まぐれから始まりました。
当時は、水槽もフィルターも無い状態。
それから、観賞魚部材を徐々に揃え、現在に至ります。

釣れた当時のBカサとタケノコ1号(下)。


様々なサイトを見て勉強するにつれ、
極大まかに、三つの難題が立ちはだかる可能性が高い事がわかりました。
 ①アンモニア/亜硝酸中毒
 ②夏の暑さで高水温
 ③白点病

①は、チンタ2号・タケノコ2号が犠牲になりましたが、カサゴ達は乗り越える
 ことが出来ました。

②は、専用冷却ファンでは無理。 卓上扇風機(人間用)で乗り切りました。
 温度を安定させる為には、専用クーラーが良いのですが・・・、
 初期導入費と電気代がかかる為、取りあえず今年は断念。

そして、ここ数日の観察の結果、③白点病かもしれない事態に。

亜硝酸中毒の場合は、呼吸が荒くなり痙攣したように泳ぐようになりました。
胸鰭の付け根に血がにじみ始める魚も出て、
チンタなんかは、右胸ビレ・尾ビレがほとんど動かせなくなり、
水中に潜れなくなりました。

末期のクロダイ(チンタ)。


今回の現象は、皆さん痒がっています。
◆隠れ家の屋根に、体を擦りつける:スズキ、コパグレ、イサキ's
◆泳いでいる最中、体をブルブルさせる:チダイ
◇見た目平気そう:Bカサ、ちびメバ、まハゼ、へダイ、ちびメゴ
?よくわからん:メゴッチ(最近、奇泳が目立つ)

こんな感じに擦り付ける、イサキ'sの一匹。
この隠れ家の上面が、擦りつけポイント。
スズキ・コパグレも、擦りつけにやって来る。


直後、右下の方向に、鰓部を擦りつけるように泳いだコパグレ。
擦りつけが多いのか、隠れ家の上に乗っかっていた貝殻・カキ殻は全て落ちていた。

今までお亡くなりになった魚達の中で、オイラが気付かなかっただけで、
ホントは白点病だった魚もいるかもしれない。
しかし、今回は複数の魚達が、擦りつけアクションをしているのは問題だ。
伝染病?


ひどくなる前に、対処しなければ・・・。
まず『フレッシュリーフ』でも、投入しようか?
殺菌灯は効果あるのかなぁ?

さらにひどくなったら、
あの店(観賞魚専門の個人のお店)に行くしかないか。。。
店主が気難しい人で苦手なんだよね。
いつもはホームセンターでお買い物しているのだが、
ホームセンターの店員さんは、なんか不安なの。
(犬・猫・鳥・子動物・魚と扱っているのだが、浅く広い知識の人が多い。)



ランキング参加中です! ポチっと応援ください!! 

  にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へにほんブログ村

  人気ブログランキングへ人気ブログランキング
 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 容疑者・カサゴ | トップ | メゴッチ親子? »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白点 (マハタが好き)
2009-10-01 05:47:27
うちも一回全滅しかけましたが、今年は出ていません。

天然の魚は基本的になんか病気を持っていて、きっかけがあると発病するようです。体をこすりつけるのは割とよくあることですが、ぷつぷつ出てこなければ大丈夫だと思いますよ。そのうち魚の免疫が勝つようです。それまでに重症化しなければですが。

民間療法ですが、トウガラシやニンニクを水槽に入れると治る話を聞いて、やったことがあります。効果があったのかどうかは不明ですが、落ち着きましたよ。

お金をかける前に試してみたらいかがでしょう?

返信する
マハタが好きさんへ (メタボRフィッシュ)
2009-10-01 12:01:42
ヒコサンZという製品を、朝一で買って来てしまいました。
1200円也。
まず、これを試してみます。
セイゴくんが、ちょっと危険かな?
明るい場所で確認して、ブツブツらしきものが・・・。
コパグレくんは、『デンプシー・ロール』のように、
8の字連続で、擦り付けています。
返信する
Unknown (TAKA)
2009-10-01 21:36:47
ホームセンターの店員さんは確かに不安ですよね、たよりのショップ店主が気難しいのも不運です。自分で色々と試すのがイイと思いますよ、頑張って下さい!
返信する
セイゴくん (マハタが好き)
2009-10-02 10:16:02
無事だといいですね。うちではセイゴは金魚といっしょに純淡水飼育してました。そのせいかどうかわからないけど、白点は出なかったなぁ。

ヒコサンZの効果あるといいですね。
返信する
TAKAさんへ (メタボRフィッシュ)
2009-10-02 19:09:18
いざホームセンターに行ったところ、売ってませんでした。
面倒見切れない商品は売らない、のでしょうね。
動物は病院があるから、まだ良いのだけれど・・・。
返信する
マハタが好きさんへ (メタボRフィッシュ)
2009-10-02 19:13:01
『金魚といっしょに』てのが良いですね。 ほのぼのした感じで。

ヒコサンZ効果あるか試し中ですが、まだわかりません。
中傷患者セイゴ君は、隔離水槽に集中治療をしようと考えています。
返信する

コメントを投稿

飼育日記」カテゴリの最新記事