
今日は、夏休みの思い出の絵を描く事にしました。

絵のセンス が 全くない にぃに。。。

1から にぃにが 自由に 描くと 悲惨な結果になってしまう事は、よ~くわかっております。
なので・・・・

『花火を描きたい』と言った にぃに の想像を さらに肉付けする為に
ネットで 花火のイラストや 上手な花火の書き方を プリントアウトしてきました。

さらに・・・・
描く順番や、実際に 私が描いてみて それを真似する という やり方


まさに、手取り足取り・・・状態ですが・・・・

これが、なかなか いい感じに 進むのです
勉強の場合も 一緒で とにかく やる事を 細かく段階に分けて やっていく・・・・
そして、地味~に 繰り返す。。。。。
そうする事で 身に付くタイプなんだと 分析している

母。

これでもか・・・・くらい

手順を 詳細に伝えます。。。。( ´艸`)

せっかく 描くんだったら、にぃに の 見た花火を 絵に出してもらいたいし、
単純に 絵具だけ 使うよりも 楽しい

すごい

おもしろい

を

教えてあげたい と 思うのです。

実は、花火って 画力はいらない。
ザーっとクレヨンで 花火の放物線 を 書いて 絵具で背景を塗りつぶす。
そして、

割りばしで 絵具をスタンプのように ぽんぽんぽん とするだけ

『ば~んって 弾けた あの花火を ここに ば~んって言いながら 書くんだよ

』

『 わぁ~~~~すごいっ



』
↑ 単純

( ´艸`) ↑
そして・・・・日を改めて

割りばしの太い方の先で、絵具をつけて サァーっと 広がり散ってく 花火を追加します。

締めは、花火を浮き上がらせる為に、背景の色を 深く濃く。。。。てんてん塗りで

完成です

口出しは、順序よく

感動出しを頻繁に
それでも、全部 にぃに 画伯が 描いた 花火



上出来(絵も私の指導も

)です。
あさぽんとは違う
繊細な にぃにらしさが出てる
素晴らしい
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
にぃに 頑張った!!