goo blog サービス終了のお知らせ 

after 9 caffe

今日も明日も明後日も

やってみたいと思う事

2011-10-04 22:56:45 | こんな事がありました
会社の事も社長の話に対して色々と言いたい事やらはあるんだけど、あえて置いておきます。実際には前に向かって動いているプロジェクトもあり、何とかなるだろうとは思ってます。

ところで話は変わりますが、アメリカなどで良く見る光景にFarmer’s Marketがあります。
色とりどりのテントを張って、見た目に綺麗に色んな野菜や酪農製品が置かれていて、雰囲気がお洒落です。(上の写真みたいな感じ)
実は、最近、これをプロデュースできないかな、と考えています。(趣味で)

コンセプトとして、その辺の農産市場と違うのは、生産者がそれぞれの店を構えて直接販売する事で、いわばフリマの農畜産物版みたいなイメージです。
業者を介さず生産者が消費者に直販できるため、生産者は収益が増えるし消費者もちょっと安価に買えるという。
見た目やディスプレイにこだわってお洒落に市場を演出します。
それから基本、地元の産物のみを扱います。
できたらちょっと変わった農産物なども置いてみたり。
場所は市街地で。
これには色んな意義があって、町の活性化になったり、農業に対するイメージを(明るくお洒落に)変えさせたり、郊外に農産物を買いに行けない市街地の高齢者の良い買い物場所になったり。
地産池消という意義もあるし、生産者の顔を知ると安心感もあり、またそれを食べる時の気持ちも変わってくるだろうし。いい事は色々あると思うのです。

最近、マルシェジャポンというまさにこれに近いコンセプトの農産市が、大都市を中心に展開されています。
残念な事に地方(地方都市)では開催されていないし、しかも、近々なくなってしまう、という噂です。

何れにしても、生産者の友達もいるので、賛同してくれる仲間を集めて、行政関係の方もからめて、一発やったろかな、と考え始めて(いや、実際には既に動き始めて)います。
ご興味のある方、生産者本人という方、などいらしたら是非声をかけて下さい。

趣旨ちがうだろ的仮装大会

2011-09-26 18:39:51 | こんな事がありました
昨日は、午前中は下の子の運動会。午後は従兄弟の結婚式、と忙しい一日でした。
幼稚園の運動会ってのはどこもそんなもんなのか分かりませんが、競技の中に仮装大会みたいなのがあるのです。
父親か母親が好きな物に仮装をして列を組んでトラックを歩き、それぞれの子供が自分の親を見付ける、という。

いや、野外イベントの疲れを引きずりつつあくびなどしてお気楽に競技を見ていたところ、「はい、これを着て」とカミさんからいきなり渡されたのが、骸骨の着ぐるみで(笑)
えぇ!?聞いてないよ、と文句をいいつつ、まぁ着ましたよ。しかたない。
見ると、中には、完璧にボーケンジャーになりきってる人や、でっかい機関車トーマスをかぶったお父さん、手作りのグリーンボネット風など、やけに気合の入った派や、ドンキホーテあたりで買ったと思しきありていの着ぐるみを着ている派(うちもこの派)、単に麦わら帽をかぶってるとか消防団の服を着ている日常?派、
そしてなんと女装派も!

問題はこの女装派のお父さん達でありまして。。
いやね、熊みたいなゴツイお父さんが、うけ狙いで(お笑いグループ響のミツコみたいに)女子高生とかの恰好をする、というのは、まぁ宴会の延長的でもあり、バカだなぁ、で済むんだけど、この方々(実際にはお2人)は、細くて色白でおとなしそうで、、つまりは洒落になってないのです。
しかも、すぐ横で奥さんに着替えさせてもらってたんだけど、服は真面目に可愛い服で、お化粧も笑いの要素一切なしできっちりとほどこしてて、当人にはテレもなく笑いもなく、ひたすら目がマジ(笑)という。
奥さんもそれを見て笑う風もなく、普段からやってんじゃ?と疑いたくもなります。

極めつけは、競技の時、仮装した親がトラックに出て、子供達がワーッと入って来て、おのおのに親を見付けてはキャッキャと飛びついたりしている中、この2人の子供達だけはいつまでも父親に近づく様子がないのです。
そして1人は何とか先生に誘導されて父親の所に行くも、もう1人の娘は無理やり近くに連れて行こうとするとギャーッて感じで大泣きして逃げ出す始末。
結局はお母さんが登場してなぐさめていました。。
子供を喜ばすための仮装なのに、完璧趣旨が違うだろそれ、と思ってしまいました。

野外イベントで

2011-09-25 10:04:49 | こんな事がありました
野外ライブイベント木曽鼓動に友達らと2日間行って来ました。
雰囲気も知らず初めて行ったのですが、会場はもともと古道というキャンプサイトで、斜面が続く山ん中。
頂上にちょっとした平地があって、そこにステージが組んであるのです。
参加者は基本、斜面のテントサイトにテントやタープを張って、そこでBBQをしたりして過ごし、好きなミュージシャンが出演する時だけノコノコと登ってってライブを見る、というスタイルでした。
出演ミュージシャンは皆プロですが、いわゆるビジネス重視の有名レーベル路線から外れた所で頑張っている実力派ばかりで、音楽性も多岐に及んでいました。
客層は、車のナンバーを見る限りほとんど都会地からの学生や若い社会人という感じで、
あぁ、これはつまり、フジロックのノリなんだな、と理解。

さて、おそらく多くの皆さんには興味のないイベントの話をタラタラとしてもしょうがないので詳しい事は割愛しますが、
今回の出演者のなかにあって、唯一地元(飯田市)で活躍している「たてたかこ」さんの紹介をちょっとさせて下さい。

この方の第一声を聞いた瞬間に、自分は涙が出そうになりました。
あぁ、人の声というのは、こんなにも心に染み入るものなのか、と。
透明で力強くもあり、自分の事を良く分かっている。
音楽性としては、クラッシックをベースにしている様に見受けましたが、ちょっと乱暴な感性もお持ちなのか、トゲや切なさもあって、一言で言うと映画のサントラの様な感じっていうんでしょうか。
この人のステージの他にも、バカ騒ぎのバンドをいくつも見たのですが、家に帰ってからは何故かこの人の歌だけが頭の中に残って離れませんでした。

たった1人でも深い感動を人に伝えられる、という事。
(改めて自分の音楽活動に対する甘えに気付かせてくれました。)
1つ、1つ、出す音を大切にする心。つまりは「間」の大切さ。
感動が人の感性を光らせるんだという事。
都会である必要はないんだという事。

40分の間に、色々と教えられました。

たてたかこHP
http://www.tatetakako.net/

薬局のポリシーに関心

2011-09-22 17:45:38 | こんな事がありました
先日、お医者さんから処方薬をもらう際に、ジェネリックを受け入れてしまった、という話を書きましたが、
あれからまたお薬を出してもらう機会があったので、正直にそこのところの葛藤を薬剤師さんに話し、やっぱり元の薬に戻そうと思う、と伝えました。
すると、

「実は、、これはエ○○イ、これは第○○共、、うちは国内の医薬品開発をしている製薬メーカーから販売されているジェネリックしか扱っていないんです。政府からは処方薬局に対するジェネリックの販売推進が半ば義務化しているので、うちもその流れには逆らえないのですが、それでもなんとか医薬品開発を行うメーカーさんの助けになればと思って..」

と言うのです。
う~ん、なるほど、と、関心してしまいました。
そういう良心のある薬局もあるのか、と。
それなら、ジェネリックを選んでも、その売上の一部は新たな医薬品開発に回されるという仕組みも作れるのです。
(ジェネリックの販売に手を出していない開発メーカーにとっては歯がゆい状況は変わりませんが)

というわけで取引先が販売している薬だと分かったので、半ば安心してまたジェネリックをお願いしました。

NO!価値観の押し付け

2011-09-21 18:34:25 | こんな事がありました
未だに人間関係の悩みをお聞きする事があります。
それが上下関係だったりすると、パワハラかどうか、という話にもなってきます。
自分としては、どれだけ仕事が出来ようが、人に継続的な苦痛を与える人は出て行って欲しいという思いがあります。
同様に、仕事という名の下に、不必要に完璧主義や潔癖性を他人に押し付ける人も稀にいますが、それは個人の価値観の押し付けであって正義では決してありません。
なのでそういう事もやめて欲しいのです。

本当の完璧な仕事は、人の心が成すものであって、ルールや方法論ではないと思います。
だからいくらルールや正論を主張しても、人の気持ちが分からない人には、組織として完璧な仕事を成すのは無理なのだと思います。

野外フェスづいてます

2011-09-18 22:58:12 | こんな事がありました
昨日の研修会に出た人、お疲れ様でした。
さて今日は、知り合いが主催する野外ライブイベントに義理で行って来ました。
場所はスキーリゾートの隣の知多青年なんたらっていう山の中のキャンプ場。
こんな身近に綺麗なコテージが並んだ所があったとは知らず、むしろそっちの方が新鮮でした。
それにしてもイベント自体は、レゲェ、ブルース、カントリーといった、濃いぃというかオジさんグループばかりで、地元のバンドやプロや色んな人が入り混じり、10グループが出ました。
観客も多くは中高年の人達がメインで、その他インド綿の服着た人達や外人さん達が踊りまくってました。
上の子を連れて行ったのですが、酔っ払いが多いやら音楽は濃いやらで早々に帰りたいコールが出てしまい、仕方なく最後までいずに帰ってきました。

去年、鳩吹公園で開催されたビューティフルワールドという野外ロックフェスも、一部の住民からのクレームがあったとかで、今年はなくなってしまいました。
やはりロックフェスは山奥でしか成り立たない様です。
で、来週末は木曽鼓動という野外フェスにまた行って来ます。

同じ話ですが

2011-09-10 07:42:11 | こんな事がありました
先週は会社絡みで突発的に1つ大きな問題が降りかかり、何とか回避しました。
会社って所は色んな事が起こりますね。

ところで、最近の市場の問題と上層部の保守的感覚にちと苛立ちが膨らんでいます。
「変革」とは誰の為のスローガンか?それはそれを発した人(及び人達)の為の言葉だと思っています。
3年後5年後の理想を言う前に、今年来年の事を考えなければ未来はない。
正直、それぞれの立場があるので、この半年間、少し遠慮してきましたが、そろそろ明日の為にやるべき事を、それから1つでも仕事を増やす為に自分がやれる事を、やろうと思っています。

利害関係について

2011-09-03 07:19:57 | こんな事がありました
ゴーヤのごま&塩昆布あえ、実際に作って食べてみたら美味しかった、という方々もいらして嬉しいかぎりです。どーも。

さて、話は変わりますが、
あいつは趣味にハマってるから仕事に意識が集中できないんだ、などと影で揶揄する管理者を見た事があります。
実際にはパフォーマンスが落ちている事が趣味とはなんら関係なくても、私生活をそんな風に理由にされてしまう事もあるのです。
自分も以前の会社では、バンド活動をしている事は上司や同僚には言えませんでした。(退職する前には明かして、皆さんでライブを見に来てくれたんだけどね)
会社って所は、共同体だとかなんとか言っても、実際にはそんな感じで言えない事だらけ。案外世知辛いのが実態です。

それは、多くの人間関係が利害関係で繋がっているからだと思います。
経営者と従業員は賃金や福利厚生に関する利害関係
上司と部下は労使や評価に関する利害関係
職場仲間は仕事の授受や出世競争などに関する利害関係
など。
利害関係あるところ、世知辛さあり、ってね。

だから、逆に言うと、利害関係の生まれない、友達や血縁者などは、本当の意味で全てを明かせたり心のつながりも生まれやすいんだと思います。
ただ、夫婦関係や恋人関係はちょっとまた違う。
愛情の授受や相手への期待、家事子育ての分担、互いの両親との関りなど、案外利害関係はあるものです。
それらのもつれが時折離婚を招いたりもする。

結局世の中って、色んな利害関係が渦巻く中で、うまくやっていかなきゃいけないんですよね。
そんな中で、1つ、大事な事は、人にあまり期待しない、という心持ちだと思います。
例えば夫婦関係や恋人関係も、関係が成熟してくると、相手への期待も諦めへと変わり(笑)、利害関係は薄れてくる、なんて事も言えるかもしれません。

お昼ごはんを考える

2011-08-30 17:57:01 | こんな事がありました
昨日の続き、
いや、ゴーヤをもらってくれそうな方々がいたので沢山持ってきたのです、が、
うかつにも車の後部座席に置いたまま職場に来てしまったのです。
はっと気づき、戻ってみたところ、全部みごとに白く茹で上がっていました。
たぶんこの調子だと、生卵をダッシュボードに置いといたらいい具合にゆで卵になってると思います。

ところで、ここ数日、食欲なくないですか?
俺はもう、仕出し弁当とか、見るのもうんざりという感じで、この時期に揚げ物とか入れてくれるなよと思ってしまいます。
たぶん、デスクワーク中心のせいですね。管理系に異動してから体がとんと弱ってる気がします。
弁当屋さんも季節や天候を意識してメニューを組むべきです。

そうそう、本当にタイムリーなお話しだったのですが、
先週、ある社員さんの紹介で、某料理屋(時々社内の飲み会とか接待で使うお店です)から当社の昼食に対して提案があるというので、まぁ話をお聞きするだけならと、提案を聞かせて頂きました。
それは、お昼に当社に来て、暖かい料理を目の前で容器によそおってくれるケータリングサービスの提案でした。
メニューは、日代わりか、週代わりで、おそらくはカレーや丼物、麺類、的な感じではないかと思われます。
試食にと持ってきてくれたカレーは、健康にいい香辛料が沢山入ってそうな独自の味で、美味しかったです。
基本姿勢は野菜中心で、地産の野菜しか使わないというこだわり様。
どことなくマクロビオティックの思想もチラホラと感じました。
で、これはいい、と思いました。
現在当社の平均年齢は41歳。年配者や女性が中心になりつつあります。
実際、半分以上の人は仕出弁当を食べず自分で昼食を持ってきています。
どうして今まで誰もその事を真面目に考えてみなかったんだろうと改めて思いました。

お昼に関して、他にもいい提案があれば(実現できるかどうかは分かりませんが)ぜひ聞かせて下さい。

ゴーヤもらって団

2011-08-29 06:55:37 | こんな事がありました
今年は暑いせいか、庭のゴーヤがやたらに沢山取れて困っています。
職場やご近所にでも配ろうかと思ったんだけど、職場でも家で取れたのをもらって欲しいと沢山持ってくる人もいたりで、今年はたぶんどこもかしこもそうなんでしょう。
貰ってくれる人を探すのに苦労しそうです。

確か、去年の日記にも書いた記憶があるんだけど、
去年の秋の健康診断の血液検査では、何年も頑固に下がらなかった中性脂肪やコレステロールも含め、全ての項目でAを取って、自分でも他人のデータと間違えられたのでは?と真面目に疑ったくらいだったのですが、おそらくあれは夏の間、毎日、飽き飽きしながらもゴーヤを食べていせいだったと信じています。

調べてみると、確かに、
ゴーヤの果皮に含まれる、モモルデシン、チャランチン、植物インスリン(P-insulin)には、血糖値を下げる効果や、コレステロールを下げる効果があり、豊富に含まれる水溶性食物繊維には中性脂肪などの血中脂肪を下げる効果があるとの事。
なるほど、やはり、血液検査の結果とゴーヤ食の因果関係はまんざらではなかったのです。

All Aboutを(笑)更に読み進むと..
果実や種子に含まれている蛋白MAP30は、ナチュラルキラー細胞を活性化させるのですと!
それからビタミンCはレモン2個分、β-カロチンやビタミンB1、またカリウム、リン、鉄分などミネラル類も豊富との事。
これはもう、うんざりしていても頂いて食べるべきなのです!
という事で、欲しい方はぜひ言って下さい。

さて、
ゴーヤチャンプルゥにうんざりしてきた人に、お勧めの食べ方をお教えします。

①ゴーヤの塩昆布&ゴマあえ
 これは俺的には一番好きな食べ方で、夏の間は常に作ってあり、食事の合いの手を取るかの様に口に運び入れたりビールのおつまみにしている逸品です。
 用意するのは、

 ・ゴーヤ1本
 ・塩こんぶ(ふじっことか色々あるが、くらこんがベスト)3掴み
 ・ごま油、小さじ2くらい
 ・ごま(白でも黒でも可)1掴み
 ・味の素、1振り

 ゴーヤを一般的な半月輪切り(5mm薄くらい)にして、(アクを取るため)煮えたぎるお湯に投入して1分くらいさっと茹でます。
 取り出してから水で冷やし、容器に入れて、上のゴマ油、塩昆布、ごま、味の素を入れてかき混ぜて完成。
 基本的には塩昆布で味を付ける感じなので、塩昆布の量で味を調整します。俺的には多めが好きです。
 ちなみに、和え物としては、その他に、煮たゴーヤを田楽味噌であえるという食べ方もあります。
 
 あとは、クックパッドを見ると、天ぷらにするとか、小麦粉でまぶして焼くとか、まぁ色んな食べ方が載ってます。
 ほとんど試してみましたが、まぁ、ゴーヤはどんな事をしてもゴーヤですかね。。